goo blog サービス終了のお知らせ 

エレアコ、エレキ、エフェクター自作遊びと実験!

バンド活動での日常と自作改造の実験

家具の後ろから出てきた、Marshallのミニアンプ

2022-05-30 08:41:00 | ギターアンプ

今日朝起きて、このミニアンプを発見しました。他のアンプのオマケで付いて来たものです。埃だらけになっていました。

電池で動く小さなアンプですが、クリーンからMarshallだという歪みまで楽しめます。家で弾くには丁度良い音量で、練習時に活躍します。
最近はハイテクなミニアンプが多いですが、昔ながらのアナログなアンプで使うのに迷うことがありません。こんなアンプは、1台持っていても良いですね。

スピーカーのところのデカールが取れているのと、右のツマミがタンスの下に隠れているくらいで動作は問題ありません。長く使えるグッズですね。

形がスタックアンプを模しているのも、可愛いですね😍。どうせ大きいスタックアンプは家では音が大きくて弾けません。
JCM2000スタックも持っていますが、引いた記憶は忘れてるほど前です。普段は小さなアンプで弾くことが多いです。

このサイズのアンプだと、エフェクターと机の上に並べて置けますね。

⚾️もう少し大きいのは
Marshallだと10wのMG10と言うのが有りますね。マーシャルは小さくてもマーシャルの音が出るので、教室でのライブ位には良いかもしれませんね。
⚾️真空管アンプは
状態の良いのは良い音を出してくれますが、中古で買うと?が付きますね。何台か持っているんですが、重いのと品質が安定しないことからトランジスタアンプを使うことが多いです。
最近はマルチエフェクターで、アンプシュミレーターもあるので家弾きの音量だとそれで十分ですかね。
⚾️防音室
有ると良いですね。気兼ねなく大きな音で弾きたいですよね。多分僕は無理のようです。
4人位で練習できる部屋が欲しいですね。でもドラムは無理かな🥁。

などと、ギター🎸ライフを楽しんでいます。

夜の3合炊飯、アルコールストーブで

2022-05-29 22:30:14 | 日記

ちょうどブクブク言っているようです。こんだけ泡立っても吹きこぼれません。ガスレンジで炊くと、レンジで吹きこぼれて大惨事になります。アルコールストーブの火加減が絶妙なんでしょうね。

アルコールストーブで3合を炊飯しています。今日は朝に3合有ったんですが、残り1膳分となったので明日の為に炊いておきます。

最近このパターンが多いですね。子供が夜中に食べたりするので、ご飯を用意しておきたいです。
もう成人ですが、まだまだ子供ですね。

Zoom のマルチにBOSSの機材の設定が無い

2022-05-29 19:29:02 | エフェクター浮気

BOSSのマルチには、BOSS系の殆どのエフェクターがインストールされています。OD1 とかDS1 とか一式入っているのは圧巻です。

対してZoom ですが、JC120もOD1 もBOSS系のものは一切入っていませんね。気持ちの良いくらいの割り切りですね。
BOSSに馴染んだ世代なので、ちょっと残念です。

そちらはBOSSのマルチでどっぷり浸かりますかね。

G3n のグライコとEPブースターの音色調整力を比べると

2022-05-29 14:33:37 | エフェクター浮気

音色調整に良く使うEPブースターですが、音色調整の本家グライコとどちらが調整力が大きいでしょうか。

グライコも強目に調整して比べてみます。

⚾️グライコの調整
全体を上げて、高域ブーストしてみました。全体に質を変えずに音調出来ますね。

⚾️EPブースターでの調整
高域、低域のトーンが付いていて、ゲインとボリュームが有ります。
単に音色の調整ではなくて、元気を付加してくれます。ドライブの後に置くとざらっと感も付加してくれます。

🎁目的次第
ドライブとか、グライコでも無い両方の効果があるEPブースターは得意なエフェクターですね。
部屋の低域だぶりとかを取りたいなら、グライコですね。

EPはメインで、グライコはサブな感じですかね。

コッフェルでラーメン🍜食べます。

2022-05-29 13:56:17 | グルメ

コッフェルの大きい鍋でラーメン🍜食べます。
これは2セットあるコッフェルセットで新しく買った方ですが、前のよりもサイズが5mm程小さいです。

14cmの蓋を乗せると、ジャストはまりません。

完成です。深鍋だとこんな感じで、少し食べづらいです。アルミ鍋は熱いので🥵、汁を飲むにはレンゲが必要です。
完成にごま油を少々加えて中華風にしました。

魚介豚骨スープにごま油は合いますね。美味しく戴きました。