超冷え症の私には寒さ対策グッズが欠かせません。使い捨てカイロは、秋から4月まで半年間手放すことができません。でも、お金もかかるし、ゴミも出るし、もったいないなぁと思っていたところ......
NHKの「生活ほっとモーニング」(1月25日付放送分)の「あなたも冷えなし美人」コーナーで、主婦 神保利子さんが気に入っているという「米ぬかで作ったエコカイロ」が紹介されていました。米ぬか・玄米・塩で作るのだそうです。
作り方と使い方を貼りつけます。
copy---------------------
【エコカイロの作り方】
<材料>
・米ぬか・・・180グラム
・玄米・・・・200グラム(蓄熱の役割)
・塩・・・・・・50グラム(水分を吸収する役割)
1.米ぬかをフライパンで炒る。防虫殺菌とにおいを抜くため。
数分程度、最初だまになった状態がサラサラしてきたらOK。
(炒る前に電子レンジで加熱しておくと時間短縮になる)
2.米ぬかと玄米・塩を混ぜ合わせ、14センチ×22センチに
縫い合わせた袋に入れて口を閉じる。
布は目のつまった綿がお勧め。
3.洗濯して換えがきくようにカバーも作っておくといい。
【エコカイロの使い方】
基本サイズのもの(14センチ×22センチ)で2分ほど、電子レンジで温める。
30分~1時間、温かさが持続する
連続使用は2回まで。半日~1日おけばまた湿気を吸収して何度でも使える。
長く使わない時はカビなどを防ぐために保存用ポリ袋などで密封しておく。
冷蔵庫に入れればなお安心。
---------------------copy
大きさが14センチ×22センチというのは、神保さんが肩に当てるのにちょうどよい大きさということです。自分の使い勝手で変えたらよいでしょうね。お仲間の「水戸友の会」では、自分流にいろいろな大きさや形にアレンジしているようです。アイピロウにしたり、肩に馴染むようにハンガー型にしたり...。
塩は空気中の水分を吸収して湿度を保つので、電子レンジで使えるようになる、という理屈だそうです。なるほど。
保温時間が短いので外出には向かないかもしれませんが、家でテレビを見ながらでも、冷えている場所、凝った部位を温めるのによいですね。
それにしても、米ぬかは使いでがあるんですねぇ。料理では、お馴染みのぬか漬以外にも、筍や大根をゆでたり、豚バラ肉のブロックを下ゆでしたりするときに使えますし、洗剤として食器洗いにも...。私は腐葉土を作るときに油かすを入れるのですが、米ぬかでもいいかも...。
と、ここで使い方を調べてみると、お米屋さんのこんなサイトがありました。風呂・パック・洗顔、肥料...おぉ、健康食品として食べちゃうのですね。でも、それなら最初から玄米として食べた方が美味しいような...(#^.^#)
寒さ対策といえば...私は冬場眠るときに湯たんぽを使っています。最近はいろいろなタイプのが出ているようですね。私は3年前までは電気アンカを使っていましたが、乾燥するので、2年前からこの「ファイブそっくす」の陶器製のに変えました。
コーデュロイの袋がついています(クリックして裏画像をご覧ください)。
重くて厚みがあるのが難点と言えば難点ですが、驚くほど保温性があります。朝になっても充分温かいので、ニート息子のデスクワーク時に使わせ、冷めたら植物の水やりに使い...と、とことん使います(#^.^#)
寒さ対策もエコグッズで...冬を乗り切りましょう!
NHKの「生活ほっとモーニング」(1月25日付放送分)の「あなたも冷えなし美人」コーナーで、主婦 神保利子さんが気に入っているという「米ぬかで作ったエコカイロ」が紹介されていました。米ぬか・玄米・塩で作るのだそうです。
作り方と使い方を貼りつけます。
copy---------------------
【エコカイロの作り方】
<材料>
・米ぬか・・・180グラム
・玄米・・・・200グラム(蓄熱の役割)
・塩・・・・・・50グラム(水分を吸収する役割)
1.米ぬかをフライパンで炒る。防虫殺菌とにおいを抜くため。
数分程度、最初だまになった状態がサラサラしてきたらOK。
(炒る前に電子レンジで加熱しておくと時間短縮になる)
2.米ぬかと玄米・塩を混ぜ合わせ、14センチ×22センチに
縫い合わせた袋に入れて口を閉じる。
布は目のつまった綿がお勧め。
3.洗濯して換えがきくようにカバーも作っておくといい。
【エコカイロの使い方】
基本サイズのもの(14センチ×22センチ)で2分ほど、電子レンジで温める。
30分~1時間、温かさが持続する
連続使用は2回まで。半日~1日おけばまた湿気を吸収して何度でも使える。
長く使わない時はカビなどを防ぐために保存用ポリ袋などで密封しておく。
冷蔵庫に入れればなお安心。
---------------------copy
大きさが14センチ×22センチというのは、神保さんが肩に当てるのにちょうどよい大きさということです。自分の使い勝手で変えたらよいでしょうね。お仲間の「水戸友の会」では、自分流にいろいろな大きさや形にアレンジしているようです。アイピロウにしたり、肩に馴染むようにハンガー型にしたり...。
塩は空気中の水分を吸収して湿度を保つので、電子レンジで使えるようになる、という理屈だそうです。なるほど。
保温時間が短いので外出には向かないかもしれませんが、家でテレビを見ながらでも、冷えている場所、凝った部位を温めるのによいですね。
それにしても、米ぬかは使いでがあるんですねぇ。料理では、お馴染みのぬか漬以外にも、筍や大根をゆでたり、豚バラ肉のブロックを下ゆでしたりするときに使えますし、洗剤として食器洗いにも...。私は腐葉土を作るときに油かすを入れるのですが、米ぬかでもいいかも...。
と、ここで使い方を調べてみると、お米屋さんのこんなサイトがありました。風呂・パック・洗顔、肥料...おぉ、健康食品として食べちゃうのですね。でも、それなら最初から玄米として食べた方が美味しいような...(#^.^#)
寒さ対策といえば...私は冬場眠るときに湯たんぽを使っています。最近はいろいろなタイプのが出ているようですね。私は3年前までは電気アンカを使っていましたが、乾燥するので、2年前からこの「ファイブそっくす」の陶器製のに変えました。
コーデュロイの袋がついています(クリックして裏画像をご覧ください)。
重くて厚みがあるのが難点と言えば難点ですが、驚くほど保温性があります。朝になっても充分温かいので、ニート息子のデスクワーク時に使わせ、冷めたら植物の水やりに使い...と、とことん使います(#^.^#)
寒さ対策もエコグッズで...冬を乗り切りましょう!
「情報が無くて」が気になり、自分で張ったリンクを辿ってみたら...あれあれあれ? 「生活ほっとモーニング」の当該日、当該コーナーに記載がなくなりましたね。なぜでしょう? ちゃんとあったからコピーできたのですが...??? 貼りつけておいてよかったです。お役に立てて嬉しいです。
私はまだ作っていませんが、どうぞお試しください。使ったご感想など、書き込んでくださるとさらに嬉しいです。
中学生の方に書き込みしていただいたのは初めてですよ、どうもありがとう!
私の記事自体がTVで紹介されていたことの受け売りなので、正確なお返事ができないのが残念ですが、ガチャピンさんのおっしゃるとおり、サイズを小さくすれば温める時間も短くてよいのではないでしょうか?
うちの電子レンジは10秒単位で時間調整できるのですが、ガチャピンさんのところのはどうでしょう。少しずつ延長していって、ベストの温め時間を模索してみたらいいかもしれませんね。
こんな答えで大丈夫でしょうか? 成功をお祈りしていますね。うまくいったら報告してください(#^.^#)
まだ作ってはいませんが、完成したらまた書きこみしにきたいと思います(^o^)丿
でも、ここには時々来ることにしますっ
でも、見つけられなかったとのこと、それは残念ですね。
ガチャピンさんはどこにお住まいなのでしょう。私は東京の田舎に住んでいるのですが、玄米は近くのスーパー(徒歩15分圏内に3箇所あります)どこにでもありますよ。
米ぬかは、そう言えばどこで買ったかしら...農協の直売所があるのですが、そこだったかもしれません。
スーパーでも、生の筍が出回る時季に、一緒に米ぬかが置いてあることが多いですね。でも、まだだいぶ先のことになってしまいますね。
お米屋さんにはあると思いますが、お米屋さん自体が最近少なくなってきていますものね。近くにありませんか?
どこかで見つけられるとよいですね。それとも、自由研究の期限に間に合わなくなっちゃうのかな?
ここに時々いらしてくださるとのこと、とっても嬉しいです。たぶん、ガチャピンさんのお母様よりずっと年上のオバサンのブログなのに...それでもよろしければ、また遊びに来てくださいね。お待ちしています(*^▽^*)