この家に越してから8年になりますが、この夏ほど庭をほっぽっていた年はありません。ちょうど春から夏への花の植え替え時期に半月も旅行で留守したことと、その前後が多忙だったのが理由ですが、口実ですね、これは...とほほ。
庭に出やすい季節になったので、先日久々に草取りや枝の剪定に汗を流しました。今や庭仕事は「ガーデニング」などとちょっとしゃれて表現しますが、私のガーデニングは実はその響きとはほど遠いのが実態です。
その実態の一部をご紹介してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/53c06bea5e878f11f5371687f2729ded.jpg)
これは蚊取り線香を入れて腰からぶら下げられるもの。初夏から初秋まで庭を蚊が席巻?する季節の必需品です。いつもお尻側にぶら下げて作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/7ea7c7c00ed381c841f4f93fcf7b507a.jpg)
これは何年か前にDIYショップで500円で求めたベトナムの傘。菅でしょうか? しっかりしていてツバが広く、とても重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/f5c6b38a740b612b74d55207fbd87cd1.jpg)
そしてこれは、息子が幼稚園の頃弁当箱と一緒に持参していたフォーク。草取りに便利なんです、とっても。手では抜きにくい草を根こそぎ取るには、これが一番です。梃子の原理を利用した専用の道具もあるのですが、これで充分! というか、これの方が使いやすい!!
これを使いながら息子の幼い頃にタイムスリップできるので、一石二鳥なんです。
というわけで、この夏は花が少なく淋しかったですが、一応こんな花が庭に咲いていました。毎年咲くお馴染みの宿根草ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/162a77046b28ba6fe2102739a3997670.jpg)
アメリカフヨウ グラジオラス カノコユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/9ffc916c76df02d3a8d5972e865eec74.jpg)
シロヤマブキ(4弁花が特徴で、普通のヤマブキ=5弁花とは違います。本来は5月に咲く花なのですが...)
デュランタタカラヅカ クレロデンドルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/3bbe3cd082cd873bb0b80ff426a5ae47.jpg)
この夏は暑かったので、こんな光景を何度か見ました。♪咽喉が渇くのね...。でも、このままここで干上がっちゃったかわいそうな仲間もいたよ......♪
庭に出やすい季節になったので、先日久々に草取りや枝の剪定に汗を流しました。今や庭仕事は「ガーデニング」などとちょっとしゃれて表現しますが、私のガーデニングは実はその響きとはほど遠いのが実態です。
その実態の一部をご紹介してみましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1e/53c06bea5e878f11f5371687f2729ded.jpg)
これは蚊取り線香を入れて腰からぶら下げられるもの。初夏から初秋まで庭を蚊が席巻?する季節の必需品です。いつもお尻側にぶら下げて作業します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9a/7ea7c7c00ed381c841f4f93fcf7b507a.jpg)
これは何年か前にDIYショップで500円で求めたベトナムの傘。菅でしょうか? しっかりしていてツバが広く、とても重宝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d6/f5c6b38a740b612b74d55207fbd87cd1.jpg)
そしてこれは、息子が幼稚園の頃弁当箱と一緒に持参していたフォーク。草取りに便利なんです、とっても。手では抜きにくい草を根こそぎ取るには、これが一番です。梃子の原理を利用した専用の道具もあるのですが、これで充分! というか、これの方が使いやすい!!
これを使いながら息子の幼い頃にタイムスリップできるので、一石二鳥なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_katori.gif)
というわけで、この夏は花が少なく淋しかったですが、一応こんな花が庭に咲いていました。毎年咲くお馴染みの宿根草ばかりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f2/d3c0e2c269344ae1e5004aa5a93bc23a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/a7550c1c790dff3dde45845982221ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/162a77046b28ba6fe2102739a3997670.jpg)
アメリカフヨウ グラジオラス カノコユリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/82/551e59130b8289b321f804a623098df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/2b/9775c79cab5a6d8466bdf18bd87dd875.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/44/9ffc916c76df02d3a8d5972e865eec74.jpg)
シロヤマブキ(4弁花が特徴で、普通のヤマブキ=5弁花とは違います。本来は5月に咲く花なのですが...)
デュランタタカラヅカ クレロデンドルム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/insect_kabuto_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/3bbe3cd082cd873bb0b80ff426a5ae47.jpg)
この夏は暑かったので、こんな光景を何度か見ました。♪咽喉が渇くのね...。でも、このままここで干上がっちゃったかわいそうな仲間もいたよ......♪
行動を起こすには、一大決心が要りますよね。
胸のつかえがおりましたか~?
蚊取り線香・・・・絶対、必要!
すげかさ?・・・・いいですね~、このかさ。
肩まですっぽりですね、日よけ万全。
フォーク・・・そうですか、草が抜きやすい、
しらなかった~。今度私も使ってみます。
それにしてもtaku様のガーデニングいでたち、
みてみたい~です~。
そういう私だって、すごいのよ。
まるでサイボーグガンダムのような格好ですよ。ワハハハ。
takuさん、しってましたか?
蚊って、産卵まじかの雌だけが人間の血をすうのですって・・・・。
サイボーグガンダムのような...には笑ってしまいました。こちらこそそのお姿を拝見したいです~。
作業しやすいのでどうしても素手でしてしまうので、手首から先の日焼けがもはや元に戻りません。汚い手になってしまいました。とほほ。
蚊の話ね、聞いたことがあります。今も家の中で1匹飼っている?ので、先ほど刺されてしまいました。種の保存に貢献しちゃったかしら。
そうそう、にりんそうさん、業務連絡?です。ランチ予約しました。ちょうどよい時間帯にとれなくて、少し遅くなってしまったので、待ち合わせをずらしてもいいかもしれませんね。詳細は後日メールにて!