仕事で地方に住んでいた息子が2月から自宅に戻ってきたため、語録が再び増え始めました(^_^; :夫・:息子・:私です。
<一人でやってて…>
:(キッチンに立って)たこを切りましょう。「どれくらい?」「たこさん…」
<おやじギャグ>
:(カーナビを見ながら)この辺りに小山田(おやまだ)緑地があるでしょう?
:こんなところに、お~や、まだ緑地があるの?
<これもおやじギャグ?>
:(ドライブ中、店の看板を見て)こんなところに「コーチャンフォー」*の看板があるのね。
:コーチャンフォー…コーチャンフォー……カーチャンパー
*(Coach and four:4頭立て馬車)
<二の句が継げぬI>
:(の引っ越しの荷物の多さを見て)なんでこんなに物が増えてんのーw(☆o◎)w もっとコンパクトに暮らしなさいよ
:ダイナミックでしょう?
<二の句が継げぬII>
:夕飯はほうとうでいい?
:いいよ。俺は放蕩息子でいい?
<二の句が継げぬIII>
:(が帰宅すると、がキッチンの洗い物をすませていたので)おや、やっといてくれたわけね。やっぱり食べるだけじゃ恥ずかしいもんね。
:全然!
<二の句が継げぬIV>
:女の人って、何かやってる途中で違うこと見つけると、そっちやっちゃうのよね~。で、本来何やってたんだか忘れちゃったりするのよ、おかあさんくらいの年になると…
:Me, too!
<態度の問題です>
:(の留守中に、が勝手にキッチンのスポンジを新しいのに替えていたので)まだ使えたのに、なんで勝手にそういうことするわけ? そんなことするんだったら、出て行ってもらうわよ。
:スポンジ1個で家を出ろだなんて…なんて生きにくい世の中だ!?
毎度お騒がせしました~