えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

カフェの和菓子講座 ~季節の練り切り(11月)~

2016年11月25日 | お菓子作り

 こちらの過去記事で紹介した「WA ! HOGREL GYM」というスポーツジム併設の「Why not ? 」というカフェで、練り切り体験のワークショップが先週から始まりました。こちらの過去記事で紹介したように、カフェの店長が先月交替し、これは「みそソムリエ」のK子さんが新しく始めた企画の一つです。
 私は、これまで、「多摩市立グリーンライブセンター」で受講した「花と和菓子講座」(*下記の過去記事参照)で練り切り作りを何回か体験したことがありますが、1年前に足底を傷めてから遠ざかっておりました。いつも通っているジム&カフェで受講できるとあって、久々に嬉々として参加したというわけです(#^.^#)

 手順を追って、練り切りの作り方を紹介します。材料の分量の絶対値は公開しませんが、悪しからず…m(__)m (★これより下の画像をクリックすると、大きい画像が見られます)。

 

 

 


 作るのは、季節の風物を題材にした練り切りを2種類2個ずつ計4個。材料は先生がすべて用意してくれました。生徒は手順に従って成形するだけなのですが、何せ不器用で脂手の私、何が起こるか……???(^_^;

 

 <初霜(はつしも)


      (先生のお手本)
 画像ではよくわからなくて申し訳ありませんが、オブラートの粉がトッピングされていて、初霜の風情が表わされています。
 作業の概要は、小豆のこし餡玉(中餡)の周りに2色の練り切りそぼろ?をまぶし、イチョウ型に抜いた薄い寒天を載せます。

 ⇒  
 白練り切りと、白練り切りに粒餡を混ぜた練り切りとを平たく伸ばして重ね、丸い穴の開いた道具に掌で押し当てて、そぼろを作ります。
 白練り切りと粒餡練り切りの分量は同量です。

 ⇒  ⇒
 
そぼろを潰さないように箸でそっとすくいとり、中餡(そぼろのほぼ半量の大きさ)の周りにくっつけていきます。最初に、あまりきれいに作れなかったそぼろや細かくなってしまったそぼろを底につけ(中餡をそぼろの上に軽く載せてくっつける)、きれいなそぼろを周りにつけるようにします。


 オブラートの粉を好みでトッピングします。線状でも円状でも…。イチョウを載せて完成!


  私の作品です。

 

<山茶花(さざんか)


   (先生のお手本)
 作業の概要は、紅白にぼかした練り切りで白餡玉を包み、茶巾絞りにします。おしべに見立てた黄色いそぼろをトッピングし、緑色の練り切りで作った葉を横に飾ります。

  
 赤の色素で白練り切りを着色してピンク色にし、3つに分けます。薄く伸ばし、白練り切り玉に貼りつけます。
 白練り切りと赤練り切りの分量の比率は3:1です。

   
 別の白練り切りを丸く薄く伸ばし、紅白ミックス練り切りを半包み(全部包み込まない)します(左)。包む白練り切りは、紅白ミックス練り切りの半量です。
 さらに、それを平らに薄く伸ばし(画像はありませんm(__)m)、その上に、白餡玉(中餡)を載せ、中餡を包み込みます(右)。中餡は包む練り切りの総量の半量です。

   
 上下を返して(包み口を下にして)水で濡らした布巾で茶巾に絞り、花の雰囲気を出します。トップ中央にくぼみを作ります。

   
 こし器を使って、黄色に着色した練り切りを下から押し出し、おしべを作ります。

 
 おしべを箸ですくいとり、くぼみに載せます。
 緑に着色した練り切りで葉を作り、横に貼りつけて完成!


 私の作品です。紅白のグラデーションが汚ない、全体を潰し過ぎ、葉が大き過ぎる…(^_^;
  

 着色料は天然色素を用い、アルコール分を飛ばしたホワイトリカーや焼酎で溶いています(水で溶くこともできますが、長くは持ちしません)。赤は紅こうじや紫芋などから作られているそうです。人工色素より色が薄めなので、その分を多めに入れると練り切りがゆるくなり、手にくっついて成形しにくくなるという短所があります。

 そして、その短所と私の脂手があいまって、さらには、くだんの講座@「多摩市立グリーンライブセンター」で作っていたときより練り切り・中餡ともに若干ゆるめだったこともあって、練り切りが手にくっついてしまい、いまだかつてないほど大苦戦…(^_^; とても経験者だとは言えず、初心者の振りをして受講しました(^_^; まぁ、元々不器用なんですけれどもね(^_^; 手についてしまう場合は、手をこまめに濡れ布巾で拭いたり、水で洗ったりしながら作業するのですが、冬場でこの体たらくなので、暖かくなったら私は無理ですね。夏は折り紙が汗でふにゃふにゃになってしまうほどの脂手ですから…とほほ。また小麦粘土で同じものにチャレンジしてみようかな。 

 N先生、先日はお騒がせしましたm(__)m 口ばかり動かして手は埒が明かない拙い生徒でしたが、お蔭様でとても楽しかったです。ありがとうございました。開催曜日が変われば、また参加します(#^.^#)

 

 *くだんの「多摩市立グリーンライブセンター」で受講した「花と和菓子講座」については、次の記事で見られます。よろしければご参照ください。但し、講座自体は今年の3月で終了したようです。
  「季節の花と和菓子 ~手作り体験講座(7月)~」  
  「季節の花と和菓子 ~手作り体験講座(11月)~」 
  「季節の花と和菓子 ~手作り体験講座(12月)~」
  「季節の花と和菓子 ~手作り体験講座(1月)~」
 また、よろしければこちらも…私の自己流お遊びです(^_^;
  「季節を遊ぶ ~粘土で練り切り~」
  「季節を遊ぶ ~粘土で練り切り(2) 早春~」 

 

  

    
    こちらは…5月に求めた和菓子屋さんの練り切りです。

 

                               

 

 こちらはおまけ…最近のカフェの様子です。早くもクリスマス仕様ですね(#^.^#)

 

 


 模様替えしたカフェの新メニューは、別途後日紹介しますね。

 

  この練り切り体験ワークショップは、今後、月に一度の頻度で継続されるようです。
 また、店長のK子さんが講師の「味噌作りワークショップ」や、↑のオーナメントやグッズを制作しているYさんによる「クリスマスリース作りワークショップ」・「しめ縄作りワークショップ」も次々予定されています。興味のある方は、044-299-8177まで連絡してください。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多摩の雪景色2016(3) | トップ | 平和百人一首(85) ~継... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございます! (みそソムリエkeiko)
2016-11-26 00:00:55
いつもありがとうございます♫
これからも楽しい企画をして行きますのでどうぞよろしくお願いします。
返信する
みそソムリエkeikoさんへ:楽しみにしています! (takuetsu@管理人)
2016-11-26 21:56:44
みそソムリエkeikoさん、早速コメントを入れてくださり、ありがとうございますm(__)m

こちらこそ、いつもお世話さまです。ジムで、カフェで、心身を癒していただいております。
不器用な私ですが、何か作ることが大好き、特に新しいチャレンジにはワクワクします。
今後ともどうぞよろしくお願いしますね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お菓子作り」カテゴリの最新記事