えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

フクシマの叫び ~首相官邸前で~

2012年06月24日 | 政治・社会

 大飯原発再稼働反対のデモが、毎週金曜日午後6時から首相官邸前で行なわれており、6月15日には11,000人もの市民が集まったそうですが、日本のマスコミはとりあげないようですね。以下の動画(2分半)でその様子が見られます:http://www.youtube.com/watch?v=OLD6u151E-Q 

 これを知らせてくれた妹の知人からのメッセージです:
 「その首相官邸前で、福島の教師が声をふりしぼって訴えたものが、ツイッターで流れています。以下、読みやすくするために、文意を変えない範囲で少し手を入れたものを送ります。転送歓迎です」

 福島のある教師の叫びに耳を傾けてみませんか?

copy-----------------------------------------------------

野田総理へ

みなさん、こんばんは。警備のみなさん、ご苦労さまです。私は福島県福島市で生まれて・・・。ずっと被曝してきました。子どももいます。なんでおまえ、こんなとこ(福島)いるんだよ、と言われるかもしれないけれど、それ以上にたくさんの教え子たちがいるので、捨てることができません。

1万人の子どもたちが福島を出ていきました。握手をして、涙流しながら、子どもたちとの別れをやってきました。でも、別れた子どもたちの方が安心なんです。

この一年間で、とりあえず自分の子どもにも何かしてやろうと思って、屋根のやすりがけをやりました、壁のやすりがけをやって、土をはがして、でもほとんど変わらないんです。

一年たっても、何が変わったかって言われたら、福島の環境なんていうのは何ひとつ変わってないんです。除染作業なんて見たことないです。ニュースで初めて見て、びっくりするくらいなんです。(本格除染が始まっていない、いまだ除染実験にとどまると)

わたしの家の横の公園は、1時間あたり1.5μSvです。これが普通なんです。申し訳ないですが、子どもたちは普通に遊んでいます。学習センターなんです。ここ(東京)だったら大問題になると思うんです。

わたしの乏しい知識が正しければ、0.6μSv/hあれば放射線管理区域となって、そこでは18歳未満は働けないと思います。でも、そこでゲームをやって、土埃の中で遊んでいて、食事をとり、水を飲んでいるんです。この一年間で福島の何が変わったかって、なんにも変わってないんです。

日々悲しいことはありますが、でもわたしが一番ここで訴えたかった、ここに今日わたしが来ている一番の理由は、わたしの周りにはたくさんの仮設住宅があるんです。じいちゃん、ばあちゃんたちがたくさんいます。

政府からたくさんのお金が出て、豊かにやってると思うでしょ。夏に来てみてくださいよ。仮設住宅にもれなくついているクーラーに、1個でも回ってるものなんかないですよ。だってお金払えないんだから。貯金を切り崩して日々生きてるんですよ。だから(仮設のじいちゃん、ばあちゃんたちは)夏暑いといって、図書館とかスーパーとか行って涼んでいるんです。


先週、浪江の人が首つりをして、その葬儀に行ってきました。災害で強制的に退去させられて、仮設で暮らして、我慢して、我慢しているんです。我慢して、我慢していても、いつか光があると思ってるんです。でも、なんにも決まってないのに、再稼働だけが決まっちゃったでしょ。心が死んだ、心が死んだんだー。

どうせ死ぬんだったら、クニで死にてえ、だから、だから一時帰宅のときに首つりが絶えないんだ。原発の再稼働のことが決まってから、首つりが絶えないんだ。

最初はね、なんだかクニでほろほろと来て死ぬのかな、と思ってたんだ。でもよく考えたら、そんなわけはないよね。首つりには頑丈な紐がいるでしょ。家族にあてた、時間をかけた遺書が、気持ちだけの衝動の自殺で、置いてあるわけがないでしょ。

死ぬ気で行ってるんだ。どうせ死ぬなら、クニで死にたいって帰って・・・。でもね、仮設で暮らして地元で死んでも、入る墓場も仮設なんだ。自分の墓に入れないんだ。

じいちゃん、ばあちゃんたちは、文句言わないで毎日やってるけれど、何年生きれるかわからないけれど、彼らにも少しでもいいから未来をやってくれ。明るい気持ちを与えてくれ。若い世代はなんでもやるから、じいちゃん、ばあちゃんたちに、少しでもいいから明るい未来を見せてやってくれ。

-----------------------------------------------------copy

 

 霞ヶ関のお役所はみな、今や東電以外から安い電力を買っているというではありませんか! 値上げされるかもしれないというのに、一般市民は選択の余地もなく...。おかしな国ですよねぇ...。
 7.16に予定されている「さようなら原発1000万人アクション」のデモに参加するつもりのtakuetsu@管理人でした。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海の見えるバラ園 ~アカオ... | トップ | 梅雨の里山2012 ~親水... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コロ_mori)
2012-06-26 21:36:55
 takuetsu様 大変お久しぶりです。いつもブログは拝見させて頂いています。
 飯舘村でもご自宅で命を絶つ方が多々あり、そのことを地元の新聞はあえて報道しないそうです。どこからか、圧力がかかるのでしょう。
 でも、takuetsu様の記事は多くの人が読み、また伝えられて、いまや、日本のオピニオンだと思います。全原発が停止しているのも、そのせいであろうと僕などは思います。
 ところで、以前ご紹介された、蜂蜜大根、みるみる水分が出て、ケラケラ笑っていました。
 日本はもう一基原発が事故をおこせば、終りですよね。関西原発を本当に動かすのでしょうか。
 
返信する
コロ_moriさんへ:ふがいないマスコミ (takuetsu@管理人)
2012-06-27 21:20:46
コロ_moriさん、こちらではご無沙汰しております、ですね。久々コメント大歓迎です(#^.^#)

ふがいないですね、日本のマスコミ。電力会社が大きなスポンサーなのでしょうし、影響力が大きい地元や大手新聞ほど圧力がかかるのかもしれないですよね。
明後日の首相官邸前のデモにもほんとは行きたいのですが、今週は間が悪くて...残念です。

蜂蜜大根、試してみてくださったのですね。ありがとう!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治・社会」カテゴリの最新記事