えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

鳥呼ぶナチュラルクラフト ~ピーナッツリース~

2017年01月09日 | クラフト

 野鳥観察にうってつけの季節となりました。木の葉が落ち、鳥の姿が見えやすくなっているのと、木の実など、地面に落ちた餌を鳥がついばみに降りてくるからです。
 我が家では、例年みかんを置いてメジロを待つことが多いのです(こちらの過去記事をご参照ください)が、今年は初めて鳥寄せのピーナッツリースを作ってみました。昨年末、何気なく最寄り駅でもらった「京王フローラルガーデン アンジェ」のパンフレットに、ピーナッツリース作りのワークショップの案内(↓)を見つけたものの、その日は他の予定があって参加できなかったので、適当に作ってみようと思ったのです。


         b0026408_9491085.jpg

 ネットで見つけた「ibuhato」さんのこのページ「ココの日々」さんのこのページを参考にしました。作り方を画像で紹介します(★トップ画像以外の画像は、クリックすると大きい画像見られます) 。

 

 

 

    
 <材料> 殻つき落花生(天日干し)・実類・ワイヤー*・フラワーアレンジ用ワイヤー
 <用具> 千枚通し・ニッパ・キッチンバサミなど 

 * くだんの「ココの日々」さんによると、「針金は、今回は手持ちの銅のものを使いましたが、柔らかくて扱いやすい反面、あまりたくさんのピーナッツを通すと、重みで輪が伸びてしまうようです。ご自分で使いやすい針金を選んでくださいね」だそうです。
 我が家のワイヤーは夫が持っていたものですが、ちょうどよい太さじゃないかな。

     
[左] 我が家の庭にこぼれ種から育った万両の実と、同じくヤブランの実
[右] 多摩市の「メタセコイア通り」(こちらの過去記事をご参照ください)で拾ってきたメタセコイアの実と、シラカシ?のドングリ

 

<作り方>

 

ピーナッツは天日干しのを選びました。
とりあえず50個、紙皿*に出してみました。

 
 
 

千枚通しで中央に穴を開けます。下に置いて、タオルなどの上で作業すると、力が入れやすく、また危なくありません。

「ココの日々」さんによると、「中の実に沿って斜めに刺すと通しやすく、組んだときに収まりがいいようです」とあります。 

 
 
 

全部開け終えました。

 
 
 

キッチンバサミで両端に穴を開けます。

※「ココの日々」さんによると、「ここから小鳥たちがピーナッツをつつくので、この穴あけを忘れないように」だそうです。

 
 
 

殻が大きくて固いものは、この道具を使って殻を軽く割っておきました。

 
 
 

ワイヤーに通していきます。

※「ココの日々」さんによると、「くびれが組み合うように、きっちりと通していきます。これがゆるいと、ピーナッツがくるくる回ってしまって、小鳥が止まりにくいのです」とのこと。

 
 
 

調子にのって全部通してしまいましたが、少し大きかったかな(^_^; 直径が約23cmになりました。「ココの日々」さんと全く同じですね。
「40個くらいで、一回り小さいものくらいがちょうどよさそうですね」とおっしゃっていますが、同感です。最初に紹介したパンフの作品も、40個前後のようです。

 
 
 

こちらの過去記事で紹介した生け花用のワイヤーを、実類につけます。 

 
 
 

万両とヤブランの実につけたところ。

 
 
 

メタセコイアの実にもワイヤーをつけました。
傘の中に種子が隠れているのですが、それを食べるかどうかはわかりません。可愛らしいので、飾りのつもりです。

ドングリは使うのを止めました。使うなら、穴を開けて、落花生と一緒に本体のワイヤーに通した方がいいですよね。

 
 
 

実類をリースにくくりつけてできあがり!

「ココの日々」さん曰く、「猫ちゃんが届かない位置にかけるようにしてくださいね。」

 

 
 * 作業に使った紙皿2つは、こちらの過去記事で紹介した遠藤和邦氏作の「浅皿」です。カレンダーで作りました。こういうときにとても重宝します(#^.^#) 
 
 

      
 庭のイヌシデ(これも、こぼれ種から大きくなってしまったものです)の枝にかけ、動きにくいように固定しました。

 

 
 
[左] 翌朝…早速ヒヨドリが訪れてついばんでいました(画像は撮れませんでした)。万両の実は全部たいらげ、ヤブランは一部を食べていました。
[右] 2日後の夕方、帰宅してみると、ヤブランも食べ尽くされていました。ピーナッツにはまだ手つかずのようです。

 「ココの日々」さんがこんなふうにおっしゃっています:
  「最初から野鳥はやってきません。
  しばらくは様子を見ているようです。
  うちでも最初は1、2ヶ月、鳥に見向きもされませんでした。
  このまま風化してしまうのか…と思った頃、最初のシジュウカラが来ました。
  あとは口コミで、どんどん訪問者が増えてきます。
  翌年からは、かけるとすぐにやってきて食べてくれます。
  親鳥が雛に教えて、代々訪れてくれるようになるのが嬉しいです。」

 

 ということで、我が家でも“口コミ”を期待して気長に待ちましょう(#^.^#)  訪れる鳥の画像が撮れたら、逐次報告しますね。

 

【後日追記】(2017.1.11)
 NHKの「ガッテン!」でピーナッツが取り上げられていました(詳しくはこちらをご覧ください)。殻に消臭効果があると聞いてびっくりw(☆o◎)w 器に入れて靴箱に置いたり、シューキーパーに入れたりしたらよいようです。

 

                                   

 

 こちらはおまけ…

    
 夫が年末に庭の枝の剪定をしたところ、生い茂っていたチェリーセージの後ろの壁に、アシナガバチの古巣を発見。幅8cmほどで、卵を産みつけた痕跡もあるのですが、ここまで作った段階で放棄したようです。セージの繁殖がすごくて、巣が隠れてしまったのかも(^_^;&m(__)m

 

実は、千枚通しとキリの違いを今まで知らなかったtakuetsu@管理人(^_^;

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 折り紙:季節の風物 ~酉の... | トップ | 新春の風景2017 ~多摩... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

クラフト」カテゴリの最新記事