えつこのマンマダイアリー

♪東京の田舎でのスローライフ...病気とも仲良く...ありのままに、ユーモラスに......♪

我が家の「あのね...」(78)

2017年11月19日 | 我が家の「あのね...」

:息子・:夫・:私です。


<?!>
:(が「いただきます」も言わずに食べ始めたので)何も言わずに食べ始めるわけ?
:アーメン


<ロマンのない人>
:(TVでauのCMを見ていて)桃太郎…おじいさんは山で柴刈りして環境破壊と窃盗罪。おばあさんは川で洗濯して環境破壊、桃を拾って警察に届けなかったので窃盗罪。桃太郎はきびだんごをあげて贈賄罪。花咲か爺さんは灰を撒いて環境破壊……ぬははははは。


<幼児並み>
:(食べ終わった自分の食器をに渡しながら、2歳半(当時)の甥っ子の仕草と口真似で)ママ、これどーぞ

 
<小学生並み>
:(TVのクイズ番組で、「『ローマは一日にしてならず』と同じような意味の四字熟語『〇〇一〇』を完成させよ」という問題で)一日一歩!
:一朝一夕でしょうよ。
:え~、一日一歩じゃいけないの~


<問題をよく見ましょう(^^;>
:(TVのクイズ番組で、「次の漢字熟語が表わすカタカナ語は何か?」という問題で、「素描」を見て)素の猫ってなんだぁ?
 猫じゃないわよ、「描く」でしょう、「そびょう」。だから、「デッサン」よ


<問題をよく聞きましょう(^^;>
(TVのクイズ番組で、「『理研の三太郎』と言われる、理研の創成期を担った研究者3人の名前をすべて答えよ」という問題で、回答者が「本多光太郎・鈴木梅太郎・長岡半太郎!」と答えると…)
:すごい! 全部「太郎」がついてる!
:だから「理研の三太郎」って問題になってるんじゃないか!
:そ、そーでした…


<末期症状>
:(自分の黒いズボンを探しまくって)ねぇ、これと同じズボンがもう1本あるんだけど、どこにもないのよ。知らないわよねぇ?
:(あちこち見てから)今履いてるそのズボンじゃないのか?
:(自分の脚を見て)ほんとだ、履いてた


<どうしてこれだけカタカナなの?>
:(ふるさと納税返礼品の刺身の漬け(づけ)シリーズを見て)あじ、たい、たちうお、づり...? づりってどんな魚?
 ※答えはこちらの画像をご覧ください。


<全部当てはまってるかも?!>
:(がトンチンカンなことばかり言うので)無知なのかアホなのか認知症なのか…判断がむずかしいところだ

 

 毎度お騒がせしました~

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の一品(153) ~鶏手羽... | トップ | 幸せ呼ぶクラフト ~マクラ... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

我が家の「あのね...」」カテゴリの最新記事