ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

ショートミラー+サインハウスi-magicからノーマルミラー+DAYTONA Blind busterへ換装

2012-07-16 18:24:56 | 改良(not改造)
今年の2月にアップした記事「買っちゃった。」「おや?」のとおり、原坊のZZR1400にはサインハウス製のi-magicというワイドブルーミラーが付いています。

ミラー自体はZX-12RのB型用をコピーした台湾製のショートミラーです。
あ、ZX-12RのB型(2002年~2006年)用はZZR1400全年式にボルトオン(無加工取り付け)のショートミラーとなります。

ヤフーオークションでよく売ってます。あまり高くなると純正部品買ったほうが安いかもしれませんが。

参考まで
部品番号
左 56001-1574
右 56001-1575
価格(片方)
14,364円

となります。

さて、偶然デイトナのブラインドバスターを安く入手できました。ラッキーでした。

黒影さんのブログに「理想の後方視界」って記載してあるんですが、ノーマルミラー+ブラインドバスターが実現できます。

パッケージにはいろいろ書いてありますね。サインハウスと違って、きっちり作ってあるのか、元のミラーの縁をマジックで塗れとは書いていません(爆)



中身を取り出し、また、シュワッチ(笑)

ミラー裏面には、あらかじめ両面テープが貼ってあります♪


で、作業は昨日のものです(汗)

まずはインナーカウルを外します。(スクリーンは清掃目的で外しただけです)


で、10ミリのレンチで、ここと

ここを

緩めればOK。

ちなみにこんな

柄の短いラチェットレンチがあると非常に便利です。

さて、サインハウスと比べると、特徴的なのは

シャーリング加工。
ミラーが厚めですが、出っ張り感がなく、高級感をかもし出しています。


作業の途中で、ボルトをカウル内に落としました。

ぅぇぁ・・・見つからない!
カウル内、暗いorz


目を凝らして、やっと見つけました!

なんと、ウィンカーのところに落ちてます。カウル外さないと取れませんorz



なーんちって!こんなものがあります。


はぃ、簡単にボルト救出。

こんなに下に落っこちても、だいじょーぶぃっ(*^-゜)vィェィ♪


さて、作業終了後の比較です。
ショートミラー+i-magic


ノーマルミラー


ノーマルミラー+ブラインドバスター


写真は、左側の端が同じ位置になるようにとりました。
角度の問題ですが、ワイドミラーは同じように右端のボックスが写っていますね。
ノーマルはボックスの側面が写らない程度。


あ、ブラインドバスターの縁からノーマルミラー面、見えませんね(爆)
価格は3分の1なのに、クオリティ高しキラッ ( = ̄+∇ ̄=)v イエーイ
車幅の比較。


パソコンで見ている方は、左がショート、右がノーマル。
ケータイやスマホの方は、上がショート、下がノーマル。

わかりにくいという人用に、1枚で二種類。
向かって左がノーマル、右がショートです。

出っ張り具合の比較。

パソコンで見ている方は、左がショート、右がノーマル。
ケータイやスマホの方は、上がショート、下がノーマル。

サイドバッグを取り付けた全体像。

左サイドだけ


サイドバッグよりもよっぽど外にミラーが出てます。

視界が広がることは間違いありませんヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!