ZZR1400に乗る原坊の日記。

カワサキZZR1400、2010年式のことをダラダラ書いています。アクセル全開はしま(できま)せん。ビビリミッター作動!

寒いツーリング、二日目

2012-12-09 22:33:56 | ツーリング
さて、多賀SA下りフードコートでのブログアップを終え、

6時少し前、再出発です。

進路はさらに西へ。


で、まずは西宮名塩SA。給油です。この先の交通情報も知りたいし。

そしたら、手前から「津山から先、中国道冬タイヤ必須」って出てたんですが、どの辺かと思いきや、すぐ先ですorz

中国道、大佐PAで大佐を名乗るボケをしたかったのにヾ(・・ )ォィォィ

で、山陽道を選びます。

最初の立ち寄りは吉備SA。給油です。

やっぱりひとりぼっちです(笑)

と、

雪が降ってきました。オレンジ色の円の中、わかります?これ、雪です。

デヂカメで降雪を撮るのは難しいようです。

なので、よくわかる雪を!



ここで、まずおっちゃんに話しかけられます。
寒い中を・・・と励ましてくれました。さんくす、おっちゃん!

その次、高槻からいらしたナイスミドルのご主人様。
16歳からバイク乗って、一度も降りてないそうです。でも・・・

「寒くてよぉ乗らん」

って。
原坊が乗ってることを感心していただき、

「気合いはいっとるやつ(原坊)がおるから、声かけなアカン思てなぁ」

だそうで、非常に気さくで明るくて気持ちのいいナイスミドルでした。
原坊、全天候型なんで・・・雪でも積もってなければ乗ります(笑)

さて、その後福山SA(だったと思うんだけど、ちょっと記憶がはっきりしません)ではZZR1400の赤/黒を発見したので、軽く拿捕(笑)
ちょっと絡んで、その方岡山からいらして呉に行く途中だそうで、先を急ぎそうな感じだったので絡みという迷惑行為を早々に終了して次へ。

そいえばその赤黒さん、ナビが原坊とおなじアトラスだったなぁ♪

さらに高坂PAで今回のお買い物の目的物を発見し、ゲット。

その先の奥屋PAでも

お宝はっけん(笑)

ここはマイミクガーランドさんに教えてもらっちゃいました!
ZZR1400はさらに進み進み・・・

目的地到着!

Naps広島店です。



ここで、マイミクガーランドさんとその奥様に初対面(*^・ェ・)ノ コンチャ♪

奥様・・・かわいい(* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ

とりあえず、お昼なんでそのまま

焼きカレー屋さん、キリン堂(マリーナホップ内)に入りました。


焼きカレー、初めて食しましたが、新食感、んまっ!

ガーランドさんいわく

別に広島名物ではない(爆)」

そうです。

これ、ヂュゥヂュゥいってる動画も撮ったんですが、LTEとはいえスマホのテザリングではユーチューブにアップできなくて、ホテルの無線LANも繋がり悪くてアップできないので、帰宅して覚えてたらアップしますね。

さて、がっつり盛られた大盛りを

きちんと完食して、Napsに入ります。

ガーランドさんと仲良しの店員Nさん、イケ面で知識も豊富そうで、かつ乗ってるバイクが

ZZR1400初期型(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

あ、でも店に展示したままらしいんで、乗ってる→持ってるが正しいようです(笑)

しばらーく歓談などして、ガーランドさんのマイミクチャリダーさん(橙色にしたいけど無いので黄色でご容赦)ともお会いして、マイミクしてもらってそこからいったん解散してホテルにチェックイン。

ホテル、

屋根つき駐輪場ありました。らっきー♪



本日のライディング終了。
444キロ(おー、ぞろ目!)約10時間のツーリングでした。

その先があります。ガーランドさんにホテルにお迎え来ていただいて、そっからさらに夕食へGO!


まずは再会を祝って?

かんぱーぃっ!






ですが(笑)

で、なんの店かって・・・

お好み広場ってお好み焼き屋さんのたくさんあるビルのフロアに出店している「電光石火」ってお店です。
ガーランドさんのいちおし♪


ぃや、実際んまかった!

そしてたらふく食べた後は・・・奥様もいらっしゃることだし・・・


ケーキです(笑)甘いものは別腹ですよね~~ヘ(・_・ヘ)エヘヘ

そして、原坊のおしゃべりを延々ガーランドさんご夫妻に聞いていただいたあと、またホテルまで送っていただいてお別れしました。

再会を約束して。。。

で、降りたところは平和大通り。

ドルミネーションっていうドリームイルミネーションなクリスマスイルミアップやってました。

すっごぃきれいでしたよ♪

で、疲れたので風呂入って寝ます・・・昨夜の仮眠、90分だし(汗)

12月10日、追記。


焼きカレー、ぢゅうぢゅういってるでしょ?!

寒いツーリング、初日

2012-12-09 04:57:42 | ツーリング
トップ画像のとおり、非常に寒いツーリングを開始しました。なんと目的地は雪降ってるそうなアワワワ((((゜ □ ゜ ) ゜ □ ゜))))アワワワ


18時42分、スタートです。
赤男爵のバーロック、持って行こうか迷いましたが、着替えで荷物満載なんで置いていくことにしました。

まずはZZR1400にサイドバッグを久々に取り付け。



いきなり首都高レインボーブリッヂです。もちろん、封鎖はしてませんが、ナニか?






今回は画面をまったく見ないで進行方向見ながら撮りました。

そう、性懲りもせず撮ったんです。「危ないのでもう二度とやるまいと思います。片手運転っすからね、危険ですよ。」とか言ったくせに(´-ノo-`)ボソッ...


で、東名高速海老名SA。ひとりぼっち・・・

喉が冷えてやられてるので、潤そうと自販機に。

今回は、以前のように買えない・・・とかないように小銭もきちんと用意してあります(爆)

次は新東名高速清水SA。寄る予定なかったんですが、ちょっと必要に駆られて。

やっぱり・・・

ひとりぼっち・・・


こんなバイクが展示してあります。

ふーん・・・(笑)

何で寄ったか?
道路案内に「音羽蒲郡~岡崎・工事通行止め」ってなってたからです。
そりゃ困るよ、岡崎は通るでしょ。。。

で、サービスセンターに工事がいつ終わるのか聞きたくて。
「翌朝7時までです」
だって。

仕方ありません、一般道を迂回するしかありませんね。ちゃんと迂回路も聞いておきました。
平成13年に通ったはずの国道1号線です。

でも、実際走ると、まったく記憶にはありませんでした(笑)

ちょっと前後しますが、新東名高速の

浜松SAです。

寄った理由?

給油です。

で、さっきの話に戻る。
新東名高速三ケ日JCTの手前くらいから、やたら手が冷たいことに気づきます。
グリップヒーターが切れてますorz

なんで?
で、再始動・・・切れる・・・再始動・・・切れる・・・を、ん十回繰り返し、音羽蒲郡ICを降り、国道1号も走り終わり、岡崎ICから東名に再び乗りますが、この寒さで高速本線走るのはちょっと手が痛い。

本線に入る前に、ZZR1400を止めて作業です。故障車ですから勘弁してください。でないと事故になります。ブレーキ握れなくなったら・・・


気温は3度!
念のために持ってきたツールセットとミニライト

大活躍!

原坊、作業中です。

右のインナーカウルはずして、配線をちょっといじります。


先日、光軸調整したときに配線に無理がかかったんでしょう。
端子の接続具合をチェックして・・・大丈夫だな・・・

これで直ったと思いきや、すぐ再発。

ところが再発。あーーーーー手が痛い!
仕方ないので、給油に寄った養老SAのGSで場所借りて再作業。

よく聞くとリレーがチャチャチャチャチャチャってONとOFFを超早く繰り返している音がします。
こりゃ、スモールからON信号配線取ってる部分の接触不良だな・・・

分岐クリップで取ってるので、接触不良がおきてるんでしょうが、スペアはありませんし、半田もないので!
たわみを調整して、応急処置。

で!

本日(日付回ったけど)のゴール、多賀SAです。
25時16分・・・約7時間、475キロ走りました。

ついて、まずB+COM SB213の充電。

L-01E買ったときに応募したモバイルチャージャーが見事当たって、運よく今日(昨日)届いたので、充電して持ってきました。
トップケース内に入れて仮眠の間に充電です。

で、多賀SAのレストインで800円払って風呂に入り、仮眠室で寝たのですが・・・
寒くてよく眠れません。毛布が1枚あったほうがいいですね。

そして、さらに運の悪いことに赤男爵バーロックを持ってこなかったせいか、、、

起きたらZZR1400が無い・・・盗まれた!!!!!!
(*ェ)yうる (y; o)yうぅぅ (yTДT)yだあぁぁぁ~





ってを見てしまい(ホントですよ)、体も冷え切ったのでもう一度風呂に入って、いま

多賀SAフードコートでうどん食べてブログアップです(笑)

仮眠・・・3時間取るはずが90分でしたorz

あ、変な夢見たんで、レストイン出るなり愛車ZZR1400

の無事を確認したことは、言うまでもありませんね!

やっぱり・・・

ひとりぼっち(笑)