先日の雪中ツーリングの際、スマホの充電がおかしかったのと、ナビの充電がおかしかったのです。
スマホの充電は、コネクタ(MiniUSB→MicroUSBのアダプタ)の断線でした。
ケーブルを上向きにテンション架けると充電してたんで。
で、近所の激安の殿堂ドン・キホーテで買ったのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/954cab7ca54456ebda09c46ae03b8dba.jpg)
498円だったかな・・・
で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/5ad40e024a4b064994defd9adad033ae.jpg)
繋いでみたら速攻でorzでした。
以前買ったつないでみたケーブルと同じく、電圧?電流?を消耗するようです。
ただ、今回はスマホが違いますんで、こんな表示が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/acc98c247ef08729a4bcdba6d88051ed.jpg)
スロー充電中・・・
まぁ、ゆっくりだけど充電はしてくれるわけですね。
新しいスマホ、1.8Aでの充電対応です。
サインハウスの電源ラインは1Aの出力、これがさらに減らされてるわけですから、そりゃスローですわな(笑)
で、アマゾンでこんなものを仕入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/b61126b85186bc76264dadf00633aaa2.jpg)
MiniUSB - MicroUSB変換アダプタ (mini USB メス/ Micro USB オス)
販売: アチーバー
購入価格 200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/7b803063bb95fbf832b762b6ee420fb8.jpg)
【TORONIC AD&C】MiniUSB-B(メス)/microUSB-B(オス)L字変換アダプタ
販売: Trend market
購入価格 480円
で、本日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/68c4fb0701e2ae7b0f7079a24207191a.jpg)
実走チェックに行きました。
結論は
Orz
両方ともスロー充電でした~~
ま、どうせ全部スローなんで、とりあえずテンションのかからないL型アダプタを使って買い物に。
近所のK’s電器で仕事用品を買って、そのまま八千代と四街道へ行ってきました。
K’s電器を出た後、抜け道を通ったんですが、、、
大渋滞。。。orz
なんだと思ったら、すれ違えない車が50メートル先にいる。
10分経過・・・その車、銀のメルセデスベンツでした。
原坊の目前に来ましたが、何故かこちらに来ない。
原坊の後ろは軽自動車。車幅考えても、左右で40センチは余裕があります。
さっさと抜けろよ(イライラ)
2分ぐらいして、そのメルセデス、やっと動き出しましたが、おじいちゃんでした。
大事な車傷つけるの怖いんなら抜け道入ってくんぢゃねぇょ・・・
と、そこの生活圏の人かも?と思い直しましたが、結局その車抜け道を抜けていきました(爆)
で、やっと抜けたよ!と思って発進しかけましたが、また停止orz
3台前の車が止まってて、運転席から降りておしゃべりしてる・・・おばちゃん!
あんたがドア開けてるから、対向車がこっち抜けてこれないんだよっ!ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
やっと用件終わったようで、乗り込みます・・・が、対向車三菱アウトランダーの白、来ません???
なんと、すれ違いのために交差点で左により過ぎて、こっちに来るのに相当センター以右へ寄らないと出てこれないんです。
んもーーーー、抜け道入ってくるなよ!ムカッ( ̄∩ ̄#
その後からきた黒のノアも同じく左に寄りすぎて交差点からこっちに出てこれない・・・
お願い、原坊の前の軽自動車、対向車に譲らないで先すすんでくれ・・・
結局18時30分から18時50分まで、20分もの間たった200メートルくらいの抜け道にいました。
で、9パーセントだったスマホの充電は18パーセントまで回復(爆笑)
スロー充電でもこんなに充電できちゃったよ(;´▽`A``
ま、とりあえず充電はしてくれるんで、スマホの件はしばらくこのまま行ってみます。
つぎ、ナビ。
以前神崎町へツーリングいったときの記事の最後のほうで書いたんですが、だいぶバッテリーの容量が無いようで、今回の雪中ツーリングでも何度か起動時にバッテリーゼロがありまして。
まぁ、稼働中に電源供給が断たれるのも理由のひとつなんですけど。
とりあえず充電池パックを交換してみようかと。
OP-LB1100って型番なんですが、どこかしこ見ても5250円・・・高い。
ヤフーオークションで探すと、中華製でしょうけど780円で互換電池が。
充電器込みでも1540円じゃないですか!安い!お試し価格でしょう(笑)
ただ、オークション説明に「本体充電できない機種もある」だって。
ちょっと心配ですね、これ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/1ea135d2bc73746cfaf9e50f71dcae24.jpg)
えぇ、買いましたがナニか?
で充電器で満充電にして、装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/f1829bd521b395015451bb0d16fb674b.jpg)
ちゃんと動きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/09a5a12837af4ffbdf26072d2872ac2d.jpg)
ほら、電池マーク満です。純正バッテリーでは一度しか見たことがありません(爆)
で、実走チェックから帰宅して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/2e118d64fe516f2fe86a04df275de48c.jpg)
見てみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/8dbd75fad3da2ac6b99a53e59831a2c9.jpg)
ちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/07cbd61123085e7b5f5d7a8684d04adb.jpg)
満のまま!
本体充電も出来ました。
あとは、走行中に何故かナビだけが電源供給が断たれる原因を探さないとです。
あ、原坊は中華製バッテリーをお勧めする気はありません。
今のところ、デジカメのバッテリーでは異状が起きたことはありませんが、懐中電灯ではすぐ容量が終わってしまったり、発熱したりとありました。
基本的には個人責任です。同じ中華製でも、ピンキリってことですね。
スマホの充電は、コネクタ(MiniUSB→MicroUSBのアダプタ)の断線でした。
ケーブルを上向きにテンション架けると充電してたんで。
で、近所の激安の殿堂ドン・キホーテで買ったのがこれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/68/954cab7ca54456ebda09c46ae03b8dba.jpg)
498円だったかな・・・
で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/5ad40e024a4b064994defd9adad033ae.jpg)
繋いでみたら速攻でorzでした。
以前買ったつないでみたケーブルと同じく、電圧?電流?を消耗するようです。
ただ、今回はスマホが違いますんで、こんな表示が出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/acc98c247ef08729a4bcdba6d88051ed.jpg)
スロー充電中・・・
まぁ、ゆっくりだけど充電はしてくれるわけですね。
新しいスマホ、1.8Aでの充電対応です。
サインハウスの電源ラインは1Aの出力、これがさらに減らされてるわけですから、そりゃスローですわな(笑)
で、アマゾンでこんなものを仕入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9f/b61126b85186bc76264dadf00633aaa2.jpg)
MiniUSB - MicroUSB変換アダプタ (mini USB メス/ Micro USB オス)
販売: アチーバー
購入価格 200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/7b803063bb95fbf832b762b6ee420fb8.jpg)
【TORONIC AD&C】MiniUSB-B(メス)/microUSB-B(オス)L字変換アダプタ
販売: Trend market
購入価格 480円
で、本日!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c1/68c4fb0701e2ae7b0f7079a24207191a.jpg)
実走チェックに行きました。
結論は
Orz
両方ともスロー充電でした~~
ま、どうせ全部スローなんで、とりあえずテンションのかからないL型アダプタを使って買い物に。
近所のK’s電器で仕事用品を買って、そのまま八千代と四街道へ行ってきました。
K’s電器を出た後、抜け道を通ったんですが、、、
大渋滞。。。orz
なんだと思ったら、すれ違えない車が50メートル先にいる。
10分経過・・・その車、銀のメルセデスベンツでした。
原坊の目前に来ましたが、何故かこちらに来ない。
原坊の後ろは軽自動車。車幅考えても、左右で40センチは余裕があります。
さっさと抜けろよ(イライラ)
2分ぐらいして、そのメルセデス、やっと動き出しましたが、おじいちゃんでした。
大事な車傷つけるの怖いんなら抜け道入ってくんぢゃねぇょ・・・
と、そこの生活圏の人かも?と思い直しましたが、結局その車抜け道を抜けていきました(爆)
で、やっと抜けたよ!と思って発進しかけましたが、また停止orz
3台前の車が止まってて、運転席から降りておしゃべりしてる・・・おばちゃん!
あんたがドア開けてるから、対向車がこっち抜けてこれないんだよっ!ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
やっと用件終わったようで、乗り込みます・・・が、対向車三菱アウトランダーの白、来ません???
なんと、すれ違いのために交差点で左により過ぎて、こっちに来るのに相当センター以右へ寄らないと出てこれないんです。
んもーーーー、抜け道入ってくるなよ!ムカッ( ̄∩ ̄#
その後からきた黒のノアも同じく左に寄りすぎて交差点からこっちに出てこれない・・・
お願い、原坊の前の軽自動車、対向車に譲らないで先すすんでくれ・・・
結局18時30分から18時50分まで、20分もの間たった200メートルくらいの抜け道にいました。
で、9パーセントだったスマホの充電は18パーセントまで回復(爆笑)
スロー充電でもこんなに充電できちゃったよ(;´▽`A``
ま、とりあえず充電はしてくれるんで、スマホの件はしばらくこのまま行ってみます。
つぎ、ナビ。
以前神崎町へツーリングいったときの記事の最後のほうで書いたんですが、だいぶバッテリーの容量が無いようで、今回の雪中ツーリングでも何度か起動時にバッテリーゼロがありまして。
まぁ、稼働中に電源供給が断たれるのも理由のひとつなんですけど。
とりあえず充電池パックを交換してみようかと。
OP-LB1100って型番なんですが、どこかしこ見ても5250円・・・高い。
ヤフーオークションで探すと、中華製でしょうけど780円で互換電池が。
充電器込みでも1540円じゃないですか!安い!お試し価格でしょう(笑)
ただ、オークション説明に「本体充電できない機種もある」だって。
ちょっと心配ですね、これ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/1ea135d2bc73746cfaf9e50f71dcae24.jpg)
えぇ、買いましたがナニか?
で充電器で満充電にして、装着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/40/f1829bd521b395015451bb0d16fb674b.jpg)
ちゃんと動きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/04/09a5a12837af4ffbdf26072d2872ac2d.jpg)
ほら、電池マーク満です。純正バッテリーでは一度しか見たことがありません(爆)
で、実走チェックから帰宅して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1a/2e118d64fe516f2fe86a04df275de48c.jpg)
見てみたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/8dbd75fad3da2ac6b99a53e59831a2c9.jpg)
ちゃんと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/55/07cbd61123085e7b5f5d7a8684d04adb.jpg)
満のまま!
本体充電も出来ました。
あとは、走行中に何故かナビだけが電源供給が断たれる原因を探さないとです。
あ、原坊は中華製バッテリーをお勧めする気はありません。
今のところ、デジカメのバッテリーでは異状が起きたことはありませんが、懐中電灯ではすぐ容量が終わってしまったり、発熱したりとありました。
基本的には個人責任です。同じ中華製でも、ピンキリってことですね。