キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

冬の王が頭ホテル

2025-01-28 22:29:31 | お出かけ

                

去年ツレアイと王ケ頭ホテルに行った時ぜひ冬にも訪れたいと思いました。

そう思ってツレアイを誘ったら「寒いのは嫌だ」とあっさり断られてしまいました。

諦めきれない私はお友達のマッチャンを誘ってふたりで冬の王ケ頭ホテルに行くことにしました。

私は景色を眺めおいしいご飯を食べておしゃべりを楽しむつもりだったのですがマッチャンから「どうせ行くならスノーシューハイキングツアーに参加しようよ」と言われ・・・

思ってもいなかった冬山装備をすることになりました。

送迎バスが松本駅まで来てくれるのでそれを利用させていただきました。

到着してすぐに王が鼻まで行き、夕日を堪能しました。

               

ツアーから戻ってからはお楽しみのご飯です。 思わず興奮して写真を撮り忘れちゃったご飯が二品ほどありますがそれ以外はしっかり写真を撮りました。

     

      

        

相変わらず手が込んだ見た目もお味も最高のご飯でした

そして翌朝は普段は入れない牧場の中を通って『美しの塔』までスノーシューを楽しみました。

                 

ガイドさんから「寝転んで手を動かすと天使の羽ができるので写真映えしますよ」と言われ試してみました。

                 

ちょっと分かりづらかったですね。 でもこうして寝転んだり急な坂道で滑り台をしたり童心に帰って雪遊びを楽しみました。

マッチャンとの旅行も学生時代以来。しかもなぜか彼女と旅行に行くのは冬ばかり。

一緒にスキーに行ったり 観光客なんて誰もいない吹雪の中の山寺立石寺や中尊寺。

彼女との楽しい思い出が増えてうれしくなった私です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『天空の街東京御岳山にくらす人が案内する武蔵御嶽神社初詣と宿坊正月料理』ツアー

2025-01-17 20:57:53 | お出かけ

       

今年初めてのツアーは御嶽登山鉄道主催のツアーでした。

とっても長い表題ですが御師さんが案内してくださる神社で初詣をして宿坊でお料理をいただくというツアーでした。

            

ケーブルカーを降りてすぐの広場で案内されたのがこちらの風景。真ん中の右端が光っているのがお分かりでしょうか?

この時間しか見ることのできない景色・・・光っている相模湾です。江の島まで見えました。

それから富士峰園地を歩き、産安神社へ。

              

 それからビジターセンターに寄っていよいよ武蔵御嶽神社へ。

神楽殿で御嶽神社にまつわるお話を伺いました。

そして御師集落内を案内していただきました。 その時に見つけたのがこちら。

             

高尾山で見るシモバシラに似ているのですがこちらは御岳山では『氷の花』というそうです。シモバシラと同じようなものなのですがこういう状態になる植物が違うそうです。

そして最後のお楽しみは宿坊でいただくお料理。

            

今日案内してくださった御師さんのお宅でお正月料理をいただきました。

             

今回は初詣ということでおうちでお利口さんにお留守番をしてっくれてるモカさんにおみやげを。

              

ペットのお守りです。 これをリードにつけようかな、と。

寒かったけど楽しい一日でした。 次回はぜひ苔鑑賞ツアーに参加したいな、と思いますが人気のあるツアーなので抽選なんです。当たるといいな。

                 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京証券取引所見学と投資体験、国会議事堂見学と議員会館でランチ』

2024-12-26 22:28:22 | お出かけ

            

『おとなの社会科見学』ということでクラブツーリズムのツアーに参加してきました。

日本橋駅に集合。それから東京証券取引所へ。このツアーを選んだのは私は多分株なんて一生ご縁がないだろうからちょっと見ておきたいな、という気持ちでした。

時々テレビで見るこの風景・・・実物が見られてうれしかったです。

            

見学のあとはタブレットを使って投資体験。1000万円を与えられそれをどう増やしていくか、時々流れるニュースをみながら投資の勉強をしました。最後にランキングが出たのですが私はビリから4番目。・・・やっぱり私には向いていない分野ですねえ。

              

これは前の建物に飾られていたレリーフ。『農』『商』『工』がデザインされています。

見学が終わると衆議院会館へ。 そこの食堂でランチをいただきました。

館内は撮影禁止。だけど食事は映しても良いということでしたので本日のランチを。

            

おなかいっぱいになったところで国会議事堂の見学へ。

私は東京に来て初めて見た時に感動したものがみっつあります。

ひとつは富士山の雄大さ、もうひとつは写真どおりの東京タワー、そして思ってたより白っぽい色が印象的な国会議事堂です。

どうしても国会議事堂に行ってみたいと思ってたらそのツアーがあったので喜んで参加してきました。

              

こちらも撮影禁止区域があるので撮影OKなところで撮影をしてきました。

         

内部の重厚さは想像どおりでした。

衛士さんとガイドさんから珍しいお話をたくさん伺って楽しい見学となりました。

                 

最後は皇居外苑に行きガイドさんと歩いてきました。

おとなだって社会科見学したいのです!!

機会があればまた参加したいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県の旅三日目

2024-12-07 20:59:33 | お出かけ

             

福井三日目の朝は雨が降ったり止んだり。

朝一番にホテルの周りをお散歩。

           

小浜の景観保全地区『小浜西組』を歩きました。

町のなかで目立ったのがこちら。

               

猿の魔除け(?) ちゃんと説明板を読んだのですが忘れてしまいました。写真を撮っておけばよかったなあ。

各家の軒先に色とりどりの猿が飾られていました。

ホテルをチェックアウトして鯖街道ミュージアムへ。

               

前に鯖街道について調べていたので興味深いものがあって時間をゆっくりかけて見学させていただき、ガイドをやっているというスタッフさんに歴史や風習についてたくさん教えていただくことができました。

でもこちらで時間を取り過ぎた結果三方五湖に行く時間がなくなってしまいました。そこでそのまま福井市へ。

                  

いつの間にかお天気も良くなっていて山の紅葉も楽しむことができました。

福井市から高速バスで石川県の小松空港へ。 帰りは飛行機で50分、あっという間に東京に戻ってきました。

今回は新幹線、レンタカー、高速バス、飛行機といろんな交通手段を使って移動しました。

今年は気温が高く12月になっても紅葉を楽しめるくらいの天気にも恵まれました。 でもそろそろ北陸は寒い冬に突入。 丁度良い時期の旅行でした。  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県二日目

2024-12-06 20:44:01 | お出かけ

           

福井県二日目は一乗谷朝倉氏遺跡からスタート。

                

朝倉氏といえば浅井長政と一緒に織田信長に滅ぼされた、くらいしか知らなかったのですが 歴史を聞くと興味がどんどん湧いてきました。 何軒か当時の街並みが復元されていましたがこの広い土地にどれだけの人たちが生活していたのでしょうか? 戦国時代の厳しさに思いを馳せたあとは丸岡城へ。

                 

日本には12の現存するお城があるのですが この丸岡城もそのひとつです。以前友人がここを訪れて「階段がすごくて怖かった」と話していたのでドキドキしながら中に入りました。 たしかに・・・・

                 

これってほぼ梯子じゃないですか! 手すりよりロープを頼って登りました。普通なら登ったところで窓から景色を眺めるのですが あまりに怖くて登った途端に「よし!登った!!私は下りる!」とツレアイに宣言してロクに外の景色も見ないでさっさと下りてしまいました。だって怖かったんですもの、恐怖を感じながら外を眺めるより早くほっとしたかったんです 

丸岡城を出て高速道路を走って小浜市へ。

丁度先週小浜市のお蕎麦屋さんをテレビでやっていたのでツレアイがそこに行ってみようと言い出しお蕎麦屋さんへ。

           

『米太』という古くからやっているお蕎麦屋さん。こちらの名物は「辛味そば」という辛味大根のしぼり汁とかつお出汁をつかったつゆの蕎麦です。 当然ツレアイはそれを頼んだのですが辛いのが苦手な私は普通の蕎麦つゆのお蕎麦にしました。ちょっと固めの美味しいお蕎麦でした。

昼ご飯が終わってもまだ時間があったため急きょ翌日行く予定だった熊川宿に行くことにしました。

           

熊川宿は『鯖街道』最大の宿場町。ここで多くの人や馬、荷物が行き交っていたのでしょう。

熊川宿をゆったり歩いたあと小浜市に戻りこの日のお宿に。

 ホテルに結婚式場が併設されていることはよくあるのですが こちらのホテルは結婚式場にホテルが付いている小さなホテルでお料理に定評があります。

私たちは『お箸で食べるフランス料理』というコース料理をいただきました。

お食事内容の説明を受けたのですが とにかく難しかったので写真だけ並べておきます。

   

        

            

   

            

前菜から始まり本格的なフルコースですが それをお箸でいただくというのが特徴でしょうか。旬の素材を使い見た目もお味もステキなフレンチでした。デザートなんて2種類も

こうして二日目の夜も更けていきました。

 

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井県へ行ってきました

2024-12-05 21:34:19 | お出かけ

               

今回の旅のテーマはツレアイが『グランクラスに乗りたい』で、私が『恐竜博物館に行きたい』でした。

・・・・・といいうわけで

            

新幹線『かがやき』グランクラスに乗りました。

                      

どうせ乗るなら食事のある時間にしたい、というわけで・・・

           

お食事付きの時間に乗りました。

そして、福井駅で降りてレンタカーを借りて勝山へ。

             

到着したのが15時過ぎで2時間もあればゆっくり見られるね、と言っていたのですが迫力と広さが思った以上で・・・

           

                   

あっという間に閉館の時間になってしまいました。

でもオーダーストップぎりぎりで恐竜パフェを食べることができました♪

                 

暗くなった道をひたすら走って福井駅に戻り ホテルで教えてもらった居酒屋さんで夕ご飯をいただきました。

いろいろ食べたのですが 福井らしいメニューが・・・

               

お店の本日オススメのイワシ。

私が食べたかったソースカツ。

                       

そしてツレアイ念願のカニ。お店でいただいたのはセイコガニという越前ガニのメス。

               

冬のご馳走をいただき大満足の一日目が終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵御嶽神社宮司の講話と御岳渓谷玉堂美術館鑑賞ツアー

2024-10-31 22:51:52 | お出かけ

                 

今まで何度かお世話になっている御岳登山鉄道主催のツアーに参加してきました。

今回は『武蔵御嶽神社』の宮司さんのお話を伺い、その後宿坊でお昼ごはんをいただき、最後に御岳を愛した日本画家河合玉堂の美術館に行き玉堂ゆかりの方からお話を伺うという内容でした。

御岳の魅力満載のツアーでした。

今日はとってもおいしかった宿坊のご飯をご紹介。

      

                

                        

これらすべてが精進料理でしたがボリューム満点で大満足。

御岳山を下って渓谷沿いにある玉堂美術館へ。

           

こちらの美術館では2ヶ月に一度展示を替えるそうで 今回は『帰宅する人々』に焦点を合わせた作品でどの作品も作者の温かな目線を感じることができました。

そういえばこちらの美術館のお庭はアメリカの雑誌のすばらしい庭園で第7位に選ばれたそうです。

             

お庭はさほど広くはないのですが 聞こえてくる川のせせらぎや鳥の声なども評価に加えられたとか。

たしかにこのお庭を見ながら時間を気にせずボーっと過ごせたらそれはとても贅沢な時間だと思いました。

              

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠蕎麦と戸隠神社をめぐる旅

2024-10-08 22:16:38 | お出かけ

              

今回のクラブツーリズムの旅は『パワースポット戸隠三社参り 戸隠そばのご昼食も!』というタイトルの旅でした。

珍しくおひとり様参加ツアーではなかったので寂しい思いをするかな、と心配していたのですが意外にひとり参加の方も多く寂しい思いはしないで済みました。

     

山口屋というそば屋さんで蕎麦づくしのランチを楽しくいただきました。

それから戸隠神社中社に移動。

          

中社参拝後はバスでちょっと移動し奥社へ。

         

さすがに「奥」というだけあって長い参道を30分くらい歩いたでしょうか・・・

                 

奥社が見えた時はうれしかったです。 奥社のすぐそばにある九頭竜神社へ。

                 

登山ではないのですが最後の方は結構な石段でしかも滑りそうでストックを出して歩きました。ストックがないとちょっと怖かったかも・・・

ところで今回のツアーの添乗員さんがお勧めの場所がこちら。

               

『隋神門』という門なのですが、門の上に植物が生い茂り良い雰囲気なんですよ~、と話されていました。

いかにも山の奥のパワースポットらしい雰囲気が出ています。

紅葉も少し始まっていました。 これからは自然を楽しむのによい季節になってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光東照宮徳川将軍着座の間での特別祈祷と金谷ホテルのランチ

2024-09-21 23:23:43 | お出かけ

           

久しぶりにクラブツーリズムのひとり旅ツアーに行ってきました。今回はこの『ボヌール号』という特別なバスでの旅です。 高級感あふれるバスでいつものツアーよりちょっとお高めかな?

実は今年1月にこのボヌール号のひとり旅でいちご狩りを予約していたのですが ツレアイにコロナを伝染されてしまいキャンセルした苦い思い出があります。 今回は無事出発できてうれしかったです。

バスツアーというと、いろんな場所に立ち寄りお土産屋さんに連れて行かれたりするのですが今回はそういうのが一切ありませんでした。

最初に向かったのが日光金谷ホテル。

          

まずホテルの方に観光地としての日光の歴史と金谷ホテルの歴史を伺いました。

明治学院大学の創設者で『ヘボン式ローマ字』で有名なヘボンさんがこちらのホテルの創業に深く関わっていらしたなどという興味深いお話を伺いいよいよ食事会場へ。

               

今回は伝統のランチでメインを肉か魚で選べたのですが私は肉を選びました。

        

スープ、パン、サラダ、ビーフシチュー、デザート、コーヒーというメニューでした

              

とてもおいしく楽しいランチタイムでした。女性限定ひとり旅ツアーなので皆さん 始めましての方たちばかりなのですが和気あいあいとおしゃべりをして過ごしました。

そして次は日光東照宮。 金谷ホテルから近い所にあるんですね、勝手に山の奥深いところを想像していたのでちょっと驚きました。

     今は丁度五重塔の中を特別に見せていただけたのでせっかくなので別料金を支払って内部の心柱を見せていただきました。

                  

ちょっと分かりづらいけど土台から少し浮いています。この心柱の構造はスカイツリーにも応用されているそうです。

日本全国にあるこうした塔は地震で倒れたものはひとつもないそうです。塔が壊れたのは 雷が落ちて火事になったものだそうです。

 今回は特別祈祷ということで案内人さんではなく神主さんが案内をしてくださいました。

なので一味違う見学ができたと思います。

もちろん有名な陽明門や三猿、眠り猫などはちゃんと押さえていました。

                

伊達政宗が送った鉄製の灯篭。

                

ポルトガルからやってきた葵の紋が逆さまになっている回り灯篭。

                 

そして昔の美女をモデルにした天女の絵。

                   

境内を案内していただいたあとは撮影禁止の徳川将軍が東照宮に参拝された時に衣服を整えられた『将軍着座の間』で特別に御祈祷をしていただき、そのあとで社務所(?)に移動して『直会』をいただきました。

           

この歳になるまで『直会』というものを知らず生きてきました。 とても貴重な経験ができました。

やっぱり旅っていいですね~ 

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第32回無限大展』

2024-08-11 22:53:41 | お出かけ

                    

中学、高校の同級生のマリちゃんからご案内がきました。

マリちゃんは画家で作品展があると案内をくれます。しかしなかなか遠くて行けない所も多いのですが今回は都内。

これは行かなくちゃ、とお友達のボソちゃんとお出かけしてきました。

到着した時間が丁度パフォーマンスの時間で音楽演奏に合わせてダンスが披露されていました。

それにマリちゃんも参加していてちょっと驚きましたがクリエーターという意味では演奏も絵を描くことも共通点があるのでしょう。

マリちゃんの作品は前回伺った作品展の時の抽象画とはまた少し趣の違った日本画でした。

ご本人に許可をいただきましたのでこちらに載せさせていただきます。マリちゃん、ありがとう。

                

金色に輝く墨で描かれた竹です。 搬入直前まで気になったところを直していたので搬入時にはまだ絵が濡れていたそうです。 きっとこれを持ち帰ったあとも描き足していくと思うと話していました。芸術家の集中力も凄まじさを感じました。 他の方の作品もとてもステキで 特に気になった作品の作者の方にはマリちゃんに紹介していただきお話を伺うとことができました。 自分では描けないすばらしい絵ばかりでした。

もっとこうした芸術鑑賞の時間が増えるときっと心が洗われるのだろうなあ、と思いました。

それにしても暑い一日でした。 ボソちゃんと行きと帰りにカフェで水分補給をしてなんとか無事帰宅できました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット