キュートなバアサンになるために

映画のこと、山のこと、街の風景、家の庭、いろいろを気ままに・・・

『ミケランジェロ・プロジェクト』

2015-11-12 23:45:38 | 映画
        公式サイト
 これはもう!!オススメですっ
 今年観た映画の中でも上位にくる面白さです。
 
 第二次世界大戦末期、ドイツ軍はヒットラーの命令でヨーローッパ中の美術品を強奪し、総統美術館建設を計画していた。
しかし、ヒットラーはもし自分が敗北することがあったらすべての美術品を焼いてしまうよう命令をしていた。
 ナチスに奪われた美術品を取り戻し、元の場所に返還することを目指したハーバート大学付属美術館館長ストークスは軍の協力を得て美術品を奪還するミッションを実行した。
そのメンバーは ストークスによって選ばれた芸術に精通した専門家たち。 彼らは戦争には素人の『おじさん』たち。

 この映画は実話を基に作られていて 登場人物にもモデルとなる人たちがいます。
戦争のさなか ナチスのやり方に反抗し、密かに持ち去れた美術品の行方を記録していた女性、専門分野はバラバラだけど 美術品のために立ち上がった人たちの勇気・・・
 金を発見した時には大騒ぎになったが美術品を発見した時には反応が鈍くあまり協力的ではない味方であるはずの軍・・・困難だし軽視されながらも彼らは多くの美術品を救出した。

 第二次世界大戦をテーマにした映画やテレビドラマはたくさんありましたが こうした捉え方をした映画は初めてでした。

主演のジョージ・クルーニーが監督、制作、脚本も担当しています。

 登場する俳優さんもみんなすばらしかったしストーリーもテンポよく進んでいきます。
映画のパンフレットに芝健介さんが「文化の価値と人間のあり方を深く考えさせられる歴史映画」と書いていらっしゃいます。

 自宅から一番近い映画館ではなぜか上映されておらず 少し遠くまで観に行ってきました。 もっとたくさんの映画館で上映して多くの方に観ていただきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉院のお知らせにびっくり

2015-11-11 23:04:10 | 正しいバアサンへの道
         
 先日歯科に行った帰り、お世話になっている耳鼻科の横を通ったのですが 一枚のお知らせを見てびっくり。

 今すぐではないのですが 閉院されるそうです。

考えてみれば息子たちが幼い頃からお世話になっているのですから30年前後は開業されているわけで 先生もそれだけ年齢を重ねられていらっしゃるのですから仕方ないのですが・・・

こちらの先生、本当に名医でどれだけ助けられたことか・・・・
 評判も良く随分遠くから通っていらっしゃる患者さんも。

 自分が若い頃はお医者さんが閉院されるなんて考えもしませんでしたが 自分や家族が年を取っているのですからお医者さんも同じだけ年を取られているんですね。

 まさかこうしたことで自分の年齢を思い知るとは。
 先日中学高校の同期会に参加したのですが みんなで話す内容も変わってきたなあ、と思ったところでした。

 ちょいと寂しい今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋のジョギング

2015-11-07 23:56:47 | 正しいバアサンへの道
          
 最初にジョギングを始めた時は 特に用具を揃えなくても持っているもので気軽に始められて 健康のためになるし 登山のトレーニングにもなる、と気軽に考えていました。

 しかし、去年の冬、あまりの寒さに冬用のウエアを買ったし、春にはジョギング用のシューズを揃えました。

 とりあえず目標の富士山に登ったので あとは健康維持のためにちょっと走ればいい、と思っていたのですが 寒くなってくると少しウエアが必要かも、と思い直しました。
去年まではヨレヨレでグレーに変色したイエローの20年もののウインドブレーカーを使っていたのですが さすがにもう少しマシなもの、とツレアイがスポーツ用品店に行ったときに
ついて行きました。
 そしてこちらをゲット。 ツレアイが買ってくれました。

 ちょいと寒い朝はこちらを着て走っています。 途中で暑くなったら脱いで走っていますが・・・

そして、もう少し寒くなってきたら・・・布団から出るのが嫌になるでしょうねえ

 目標の富士山登山が終わってしまったのでモチベーションが上がらないのが悩みです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の入川渓谷

2015-11-05 23:08:16 | 『山姥』と書いて『山ガール』と読む
        
 約2ヶ月山歩きを休みましたが そろそろ山歩き再スタートです。
まず10月31日に秩父の『入川渓谷』。 
 今回は山歩きというより長距離歩きの練習でした。 こちらはクラブツーリズムの『屋久杉にであい隊』の第一回です。
私は別に屋久杉に出会う予定はないのですが そろそろ紅葉がきれいかな、と思って・・・

  
 この入川渓谷は東京大学の農学部の演習林でした。
 そして 平成5年まで走っていたトロッコ列車の軌道が残されていました。
      
 あまりアップダウンのない道をひたすら歩き続けました。
                 
                          
 途中の吊り橋がなくなっているところで今来た道を戻りました。
私は登りの大変な山より こうしたハイキングの方が好きです。
だって ゆっくりまわりの景色を楽しみながら歩くことができるのですもの

 今月はお休みし、来月からはまた山登りに戻ります。
あっちゃんと今年は雪山に挑戦しようか、と話しています。 さて どこに登ることになるのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動物いっぱい

2015-11-03 23:40:00 | お出かけ
         
 アドベンチャーワールドで会えるのはパンダだけではありません。

 動物大好きの私にとってはたまらなく幸せな場所でした。
               
 寒い場所に住む動物から 暑い場所に住む動物まで一緒に見られるんです。
              
                                  
 もう子どもに戻って喜んじゃいました

 そして 短時間ですが いろいろなショーも観ました。
      
          
 動物の動きが速くてうまく写真が撮れませんでした。
 どうやったら あのかわいらしさを撮って皆さんにお知らせできるのかしら?

 アニマルショーではアドベンチャーワールドで暮らしている動物たちが総出でみんなを楽しませてくれます。
 
 鳥や猿などはちゃんと芸を披露してくれるのですが このコたちは演技は無理でしょ?という動物たちはただ登場し舞台を横切っていき お客さんの笑いを取っていました。
            
アルパカがてくてく歩いて舞台を横切った時は大笑いでした。 あののほほんとした雰囲気、いいですね~

 そうそう、このコたちと触れ合うこともできました。
               
 動物園でしか会えない動物に出会うのも楽しいけれど やっぱりわんこ、大好きです。
    
 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダラブツアー

2015-11-02 23:47:35 | お出かけ
               
 有料だし一日15名限定ですが アドベンチャーワルドには『パンダラブツアー』というのがあります。

これはパンダの子どもたちが暮らしているエリアのバックヤードに入り、パンダの近くでパンダと触れ合う、しかもおやつまであげちゃうという夢のようなツアーです。
かなり高額ではありますがこんな機会は滅多にないと思います。 なかなかオススメですよ。
  パンダ舎の前に集合し、簡単な注意事項を伺い、手と靴裏を消毒し、いよいよパンダちゃんにご対面。
             
 飼育員さんからもらった笹をバクバク食べています。
 パンダはたくさんの笹に加え、リンゴ、ニンジン、ビスケットをおやつとしてもらっているそうです。
   パンダラブツアーではひとり2回ずつおやつをあげることができました。
 私もパンダにおやつをあげてきました。
                   
 パンダじゃなくても動物園の動物にエサをあげるなんて体験なかなかできません。 とても貴重な時間でした。
 パンダラブツアー最後はパンダとのツーショット撮影会。
ところがここで問題発生。
 なんと私のカメラのバッテリーがなくなってしまったのです。
 仕方なく携帯のカメラで撮りましたが・・・・
     
 かなり落ち込みましたよ~
 それはともかく 本当に楽しい時間でした。
 皆様も機会があれば こちらのツアー、ぜひお楽しみくださいな

 
      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダに会いにアドベンチャーワールドへ

2015-11-01 23:24:35 | お出かけ
                
 今度和歌山に行くの、と職場で話したらぜひアドベンチャーワールドに行くように勧められました。

 日本には10頭のパンダがいます。 そのうちの7頭が和歌山アドベンチャーワールドに住んでいます。

 そこでパンダに会うためにアドベンチャーワールドに行ったのですが 『パンダラブ』エリアに行ったら いきなりパンダが竹をムシャムシャやっているのに遭遇。
私はてっきりパンダのロボットだと思って興奮するツレアイに「あれはニセモノだよ」と言ったのですが それがなんとホンモノのパンダだったのです!!
                            
ありえません!! パンダが起きててご飯を食べてるなんて・・・

 アドベンチャーワールドにはパンダ舎が2ヵ所に分かれています。
ひとつが『パンダラブ』エリア。 もう一ヵ所が『ブリーディングセンター』。
 ブリーディングセンターには去年12月に生まれた双子のパンダとパパ、ママが一緒に暮らしています。

 この双子のかわいいこと
                        
 なんなんでしょう? このかわいらしさ
                        
 赤ちゃんなのでまだミルクを飲んでいます。
                
 このコたち、おもちゃじゃないんです、ホンモノのパンダなんです。

なんてかわいいんでしょう~
 もうメロメロになっちゃいました。

 アドベンチャーワールドでは 一日限定15名で『パンダラブツアー』というのがあります。
このツアーに参加すると なんとパンダ舎の裏側を見学することができるのです。
 ツレアイは興味を持たなかったので私だけで参加してきました。
 そちらはまた明日お話しします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログペット