goo blog サービス終了のお知らせ 

辛口の中にも愛を!!ビデオグラファー愛

赤ちゃんから皇室を撮るカメラマン
そんな自身の創意と意志を伝えるブログ

〇〇〇〇は言わない、結局、自分の〇〇に由縁してるから。〇〇にする人が多いから皆、不幸になる。

2017-10-23 05:35:03 | 日本の情景
まぁ、程度にもよるけど、
ひとまず「不平不満」は口に出して言わないように心がけている。

ここ10年くらいは特にそんな感じ。

転機として結婚もあったけど、子供が生まれてグチを
口真似されては本望ではないので、不平不満は口に出さないよう
心がけている。

と、いうことは、外見からではわからないかもしれないけど
不平不満を気持ちの中でさえ思う事もしないようにしている。

やはり、気持ちの中にあると、ついつい口に出てしまうから
強くなってします。

でも、不平不満を抱かないということではなく、
自分の中の結論として、
一過性の不平不満の根源は、「自分の行動が由縁になっている」ということである。

断言できる!

自分で自分を責めても仕方ないし、40代後半になると
過去のことを考えていても老い先短い人生なので、ある意味、前むにき進まないと
気持ちの整理がつかないし、一家の主として路頭に迷っている暇など無い。

だから、あれこれ不満を言うのだったら、改善案も考えつつ
前身の一歩は短くとも、前に進むように心がけている。

この話と相まって、不平不満を他人のせいにする人が多いから
不信感が思わぬ方向に進み、自分も他人も傷つける。

例えば、会社で上司と部下の関係性が理解しやすい。

上司が部下を叱咤することはよくあるけど、
その部下に仕事を任せた自身(上司)の責任であるということ。

そんな関係性に嫌気がさし、私は早々に見切りをつけ、転職を続け、
自分のペースで仕事ができるようにと自身で起業したということで
自分自身に合点がゆく。

まぁ、フリーランスさんも同様だと思いますけどね。

本当、不満を人のせいにするおかげで
私自身、膨大な迷惑を被っているので
もっと、寛大な社会情勢にならないかなぁーと考える日々です。