goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

諸葛菜(ショカツサイ)の切花

2007-04-13 | 草花

諸葛菜(ショカツサイ)の切花







今年も、お庭に咲いた諸葛菜(ショカツサイ)の切花を頂戴しました。教室に飾らせていただいています。諸葛菜(ショカツサイ)はアブラナ科オオアラセイトウ属の多年草で、その名の謂れは、三国志に登場する諸葛亮(しょかつりょう)が出陣の先々でこの種子を蒔いたことから来ていると云われているそうです。また、西アジア・ヨーロッパの原産で、薄紫色の四弁花をつけ、葉の形が大根に似ていることから花大根(ハナダイコン)とも呼ばれるそうです。ありがとうございました。

科名:アブラナ科
属名:オオアラセイトウ属
別名:ムラサキハナナ(紫花菜),オオアラセイトウ(大紫羅欄花),花大根(ハナダイコン)

紛らわしい「大根の花」。そう、「刺し身のつま」になったり、「おでん」の具になったりする、あの「大根」の花です。大根や人参の葉の付いている上の部分を5~10cmくらいのところで切り、その切った面を下にむけ、水を吸えるようにして容器の中に置きます。 水を切らさないようにしておくと、芽が出て、春になると、とうが立って、花を咲かせることができるそうです。




コメント

菜の花

2007-04-13 | 草花

先日、南大沢にある「ラ・フェット多摩 南大沢」に行ってきました

今の季節は、菜の花が、とてもきれいに咲いています

季節ごとに、花が植え替えられるので、

その季節にあった花を見ることができ、毎回、楽しみにしています

子供たちも、ラ・フェットが大好きで、

何故だか行きたがります

首都大学もあり、駅もあり、買い物をするところもあるので、

いつ行っても人が多いです

ただ、遊歩道になっているので、車が来ないので、

小さい子供がいる私にとっては、安心できるところでもあります

機会がありましたら、是非一度行ってみてください R・U


コメント