パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

京王れーるランド・オープンから1年

2014-11-05 | ダム(ダムカード)・記念切符(道の駅)
京王れーるランド・オープンから1年









2013年10月10日にオープンした京王れーるランド。先日、2014年11月3日に新宿から乗車した京王八王子行きの京王線特急車両の床面に書き込まれていた「京王れーるランド」のロゴ文字と「ありがとう1周年」の感謝の文字と鉄道のロゴ画像です。他の車両がどうだったのかは見ていないので分かりませんが、今になって思えば期間限定の連結全車両を使った「記念車両」だったのかも。普段は電車には乗らない私です。通勤などで頻繁に京王線を使っている皆さんはご存じな車両だったのでしょうか?最後の写真は一年前の「京王れーるランド」オープン記念として発売された記念入場券です。
コメント

チューリッヒ美術館展(MASTERPIECES FROM THE KUNSTHAUS ZURICH)

2014-11-05 | 旅・風景
国立新美術館:チューリッヒ美術館展







国立新美術館で開催されているチューリッヒ美術館展。スイスが誇る美の殿堂チューリヒ美術館のコレクションが展示されています。出品されるのは幅6メートルにおよぶモネの大作「睡蓮の池、夕暮れ」やシャガールの代表作6点に加え、ホドラーやクレーといったスイスを代表する作家の珠玉の絵画、さらにはマティス、ピカソ、ミロといった20世紀美術の巨匠の作品など、印象派からシュルレアリスムまでの傑作70点以上が展示されています。展示は、一人の作家を特集した「巨匠の部屋」と、ある特定の美術の運動や様式を紹介する「時代の部屋」が交互にならぶユニークな構成。「ポスト印象派の部屋」ではセザンヌ最晩年の傑作「サント=ヴィクトワール山」やルソーの肖像画、ドガのパステルやゴッホの風景画などが並びます。「キュービスムの部屋」にはピカソやブラックの静物画の大作、「シュルレアリスムの部屋」にはミロ、キリコ、ダリの作品も。
コメント