パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

食欲の秋 抹茶パフェ三昧!

2014-11-08 | 

食欲の秋 抹茶パフェ三昧!





10月、11月と連続で京都展に行って来ました!
目当ては「抹茶パフェ」
今回は「東山茶寮」さんと「 文の助茶屋」さんがそれぞれ出展されていました。
夕方近くに入店したのですが、両日とも抹茶スイーツ目当てのお客さんで満員!

京都の選りすぐった素材をふんだんに使い、和と洋を組み合わせた洋風和菓子が自慢の「東山茶寮」。(写真上)
伝統と革新、日本古来の食材として親しまれた「わらび」とパフェをうまく融合させた「文の助茶屋」。(同下)
わらび餅がグラスからはみ出るほどのボリュームにビックリ!
どちらも京都で大人気、行列の絶ないお茶屋さんだけあって大変美味しくペロッと完食してしまいました

学校の都合でパフェを食べに行けなかった娘・・・。
せめて画像だけでも・・・と、スマートフォンでパフェを撮影させていただき、LINEで送信しておきました
返事は一言「私も食べたい(泣)・・・」でした
試験が終わったら抹茶スイーツで有名な都路里に連れて行ってあげようと思います。



コメント

南青山陸橋・乃木坂トンネル

2014-11-08 | 旅・風景
南青山陸橋・乃木坂トンネル









南青山陸橋は、港区南青山二丁目と一丁目、その間を南北に走る谷に架けられた橋。その陸橋がハーフパイプで覆ってあり、陸橋でありながらトンネル(乃木坂トンネル)でもあるわけです。トンネル内は自動車専用道路ですが、横に歩道が設けられています。下の道路とは四か所の階段で往来できるようになっています。トンネルの下、地下深くに地下鉄千代田線が走っていて橋の真下に乃木坂駅の入口があります。橋の上を走るのは赤坂杉並線(東京都道413号)。橋をくぐるのは外苑西通りと外苑東通りの中間の道(東京都道319号)。2003年に六本木ヒルズ、2007年には国立新美術館がオープン、同年に東京ミッドタウンも出来、2008年には赤坂サカスもオープン。この付近一帯の景色や人の流れは大きく変わりました。南青山陸橋(乃木坂トンネル)の南側正面には六本木ヒルズ森タワーが聳え立ちます。
コメント