goo blog サービス終了のお知らせ 

パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

プーさんクッキー

2007-04-22 | 

プーさんクッキー







東京ディズニーランドのお土産をいただきました。かわいいくまのプーさんの缶に入った
クッキーです。今年は、くまのプーさん原作デビュー80年記念ということで、驚きました。
クッキーは、メープル味で、プーさんの愉快な仲間たち(ピグレット、ティガー、ラシビー、
イーヨーなど)の形をしている楽しいものです。ありがとうございました。




コメント

「すみれ」の花を一輪

2007-04-21 | 草花

「すみれ」の花を一輪







今日、生徒さんから、お庭で咲いた「すみれ」の花を一輪頂戴しました。とにかく、「すみれ」は種類が多く、その数は大変なものだそうです。お持ちいただいた「すみれ」の花の色は深い紫色です。似合いそうなガラス製のデザイン花瓶に挿し教室に飾らせていただきました。ありがとうございました。




コメント

グラフィックス講座フォトショップ(CDジャケット)

2007-04-21 | ミュージックアルバム・クリアーフォトスタンド

デジカメピクニック・オリジナルCDジャケット







デジカメピクニックの写真データを保存した、CDケースのオリジナルジャケットです。皆さん、創意工夫をされながら、オリジナリティ溢れる思い出のCDジャケット製作にチャレンジしておられます。




コメント

「マツダ R360クーペ」チョロQモデル

2007-04-20 | 手芸品・フィギュア
「マツダ R360クーペ」チョロQモデル





ある日に求めた缶コーヒーのおまけとして手に入れた「マツダ R360クーペ」のチョロQモデルです。もう数ケ月が経過していますが、開封していません。パッケージそのままの状態で教室に飾ってあります。車好きの方の目には留るようで、お話が出る場合もあります。マツダが4輪乗用車市場に参入した「マツダ・R360クーペ」。デビューは1960年。エンジンは強制空冷4サイクルV形2気筒356cc。リヤーエンジン・リヤードライブで最高出力は16ps/5300rpm。軽自動車で初めて、トルクコンバータを用いたオートマチックトランスミッション装備車も設定されました。1963年に発売された「4サイクルOHV360cc直列4気筒水冷エンジン」を搭載する、4座軽乗用車の「キャロル」のヒットで主力は「キャロル」へと交代して行きました。写真は「マツダ・R360クーペ」のチョロQモデルです。
コメント

「スバル360 ヤングSS(イエロ)」チョロQモデル

2007-04-20 | 手芸品・フィギュア
「スバル360 ヤングSS(イエロ)」チョロQモデル





ある日に求めた缶コーヒーのおまけとして手に入れた「スバル360 ヤングSS(イエロー)」のチョロQモデルです。もう数ケ月が経過していますが、開封していません。パッケージそのままの状態で教室に飾ってあります。車好きの方の目には留るようで、お話が出る場合もあります。“てんとう虫”のニックネームで親しまれたスバル360。デビューは1958年。エンジンは2ストローク並列2気筒356cc。リヤーエンジン・リヤードライブで最高出力は16ps/4500rpmでした。1968年に登場した「スバル360 ヤングSS」は、36ps/7000rpm、7.5高圧縮比SUツインキャブエンジンを搭載し、当時、最高時速120km/h誇りました。セダン仕様と比べて、リアトレッドの拡大も図られていました。写真はその「スバル360 ヤングSS(イエロー)」のチョロQモデルです。
コメント

日本海名産 「いかすみ煎餅」 : 富山県 舟見

2007-04-19 | 

日本海名産 「いかすみ煎餅」 : 富山県 舟見






富山県へお出かけになった生徒さんからお土産を頂戴しました。「いかすみ煎餅」です。原材料名の中には「いかすみ粉末」・「さきいか」などが記載されています。休憩時間にクラスの皆さんと一緒にいただきました。見た目は黒く、いかすみ独特の風味が感じられる新しく、珍しいお煎餅でした。新しさの証は、パッケージに記載されている「製造特許出願中」だと思います。さらに、パッケージには「いかは漢字で「烏賊」と書きます。これは「和名抄(わみょうしょう):日本初の分類体漢和辞典」によるとイカが死んだふりをして海面に浮かび、ついばみに来たカラスを逆に捕食していたからだといいます。また、日本では昔からイカは縁起の良いものとして用いられてきました。これは、お金のことを「おあし」ということから、足が十本あるイカをお金を稼ぐ縁起物としたからだそうです。など等」その他にもいろいろ「ためになる」事柄が記載されています。珍しい「いかすみ煎餅」をありがとうございました。




コメント

バーベキュー

2007-04-19 | 旅・風景

日曜日に、あきる野の秋川橋河川公園に、バーベキューに行ってきました

新小峰トンネルを抜けて、すぐのところなので、

1時間かからないで、着いてしましました

夏には、川で泳ぐこともできるような場所なので、

思っていたよりも、浅く、水もとてもきれいでした

息子も娘もバーベキューをしたことがなく、

「バーベキューって、何」とずっと言っていました

『バーベキュー』という名前のお店だと思ってたぐらいなんです

鉄板やマキ・炭などは、有料ですが、レンタルすることもできます

食べたいものと、後は、お皿などを持っていけば、

気軽にバーベキューをすることができる場所でした

息子は、石投げに初めて挑戦していましたが、

おそろしいほどの大きな石を投げようとしたり、

息子なりに楽しんでいたようです

娘は、川原は、歩きにくいようで、

ほそうされているところに、何かと行きたがっていました

息子は、「また、バーベキュー行きたい」と言っています

とても楽しい時間を過ごせました R・U



コメント

ムサシアブミ ( 武蔵鐙 )

2007-04-18 | 草花

ムサシアブミ ( 武蔵鐙 )







4月上旬に高幡不動尊で行われた夜桜撮影会の際に撮影したムサシアブミです。葉は 2 枚,小葉は 3 枚で裏が白です。雌株の花の跡には、秋になると真っ赤になる実がつくそうです。




コメント

郵便差出箱1号丸型 No.18 / No.19( 静岡県 由比町 )

2007-04-17 | スタンプ・ポスト

静岡の旧東海道を歩く [興津(おきつ)宿~由比宿]









静岡県 由比宿に旅をされた生徒さんから、郵便差出箱1号丸型の写真を提供していただきました。駿河路の旧東海道を歩くならおすすめの区間が、[興津宿~由比宿]だそうです。興津から由比あたりには、宿場町の面影を色濃く残す街並みが続き、薩た峠からは素晴らしい富士山を一望することができるとのことです。由比宿には参勤交代の大名の宿「本陣」や脇本陣が立ち並んでいたこともあり、由比本陣公園は当時の面影を残していますし、あかりの博物館では、提灯や油あんどんなど館主が収集した照明のコレクションが楽しめるそうです。




コメント

鳥類 ブッポウソウ目 カワセミ科

2007-04-17 | 動物&動物園・野鳥

鳥類 ブッポウソウ目 カワセミ科









卒業生から、ご自身で撮影されたカワセミの写真を加工・編集されたカワセミ・カードをプレゼントしていただきました。大変珍しい、貴重なワンショットだと思います。見事にシャッターチャンスをものにされた証ですね。貴重な作品をありがとうございました。




コメント

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」 No.10

2007-04-17 | 草花

デジカメ愛好家 「高尾山の四季 野草・花シリーズ」 No.10







デジカメ愛好家 「 生徒さんからの提供写真 : 高尾山の四季 野草・花シリーズ 」


高幡教室では、多くの生徒さんが「パソコンや水彩画やデジカメ写真」を楽しんでおられます。
高幡教室のホームページにも、生徒さんの作品を、多数掲載させて頂いています。

皆さんもご一緒しませんか?




コメント

生チョコ

2007-04-16 | 

生チョコ






生徒さんから、多摩堺にある「コストコ」でお買い求めになった「生チョコ」を頂戴しました。お嫁さんからのプレゼントのお裾分けです。大変おいしい「生チョコ」です。クラスの皆さんと一緒に休憩時間にいただきました。ありがとうございました。




コメント

外交官の家

2007-04-15 | 旅・風景

横浜山手にある『外交官の家』へ行って来ました

山手地区は、西洋館がいくつかありますが、横浜市で所有のものは7館あり、

いずれも公園に附属し、保存されているそうです。

すべて無料で見学できます

なかなか訪れる機会が無かったのですが、この『外交官の家』は

JR石川町駅から歩いて5分ほどで行くことができます。

外観も素敵ですが、中も見学することができます。

明治43年、渋谷区南平台に建てられた明治政府外交官、内田定槌の私邸で、

レトロな雰囲気がとっても素敵でした

平成9年に山手イタリア庭園に移築されたということですが、イタリア庭園と見事に調和しています。

国の重要文化財だそうですが、オープンカフェもある喫茶室があり、ちょっと優雅な気分になれます

暖かくなりましたので、皆さんもデジカメ片手にぜひ・・・    K・Y






コメント

グラフィックス講座・フォトショップ 高幡不動のパソコン教室

2007-04-14 | パソコン教室プログレス

夏が待ちどおしい!







グラフィックス講座での作品。夏を待ちこがれている様子がひしひしと伝わってきます。




コメント

ニホンサクラソウ(日本桜草)

2007-04-14 | 草花

ニホンサクラソウ(日本桜草)







先日、お花好きの生徒さんから、お庭で育てられたニホンサクラソウ(日本桜草)の鉢植えを頂戴しました。ひょんなことから手に入れられ、大事に育てられた結果、今ではご自宅の庭に沢山の桜草が咲いているそうです。日本原産のニホンサクラソウ(桜草)ですが,現在では、自生地はだんだん減ってきているそうです。西洋桜草で同じ仲間の「プリムラ・ポリアンサ」や「プリムラ・オブコニカ」とは,ずいぶん印象が異なります。




コメント