パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

たまどうぶつこうえんアニマルクッキー

2010-05-20 | 今日のひとこと

生徒さんに多摩動物公園の人気お土産『アニマルクッキー』をいただきました
コアラ・パンダ・ゴリラ・トラの形のかわいいクッキー

  

箱もかわいく、開けると『コアラのおめん』のおまけつき小さい子にぴったりのお土産ですね

多摩動物公園では、春生まれのかわいい赤ちゃんが公開されています
最近ではトナカイの赤ちゃんとゴールデンターキンの赤ちゃん
ゴールデンターキンとは多摩動物公園とズーラシアでのみ飼育されている珍しい動物で
中国ではジャイアントパンダ同様、第一級保護動物に指定されているそうです
子供が大きくなると動物園に行く機会も減ってきました
広い広い多摩動物公園
今度は、自分の好きなコースでゆっくり散策したいと思います

アニマルクッキー、みんなでおいしくいただきました
ありがとうございました


コメント

銀座 オールディーズ、R&B、ロックのライブハウス

2010-05-20 | R&R/Swing/R&B/Dance

 銀座 オールディーズ、R&B、ロックのライブハウス






・ライブハウス02



・ライブハウス03



・ライブハウス04



オールディーズ、ロックのライブハウス「銀座ケントス」。お店では毎日オールディーズバンドによる生演奏が行われています。店内には踊れるスペースもあり、生演奏にあわせてダンスも楽しめます。近場のケントスと言えば「銀座」「六本木」「新宿」「横浜」がありますが、広さといえば、やはり二階席まである銀座店。四店舗の中では一番落ち着いた雰囲気を醸しています。お客さんの年代層も四店舗の中では一番高そうな気もします。ケントスと言えば「オールディーズ、R&B、ロック、DISCOサウンド」ということもあるのでしょうか、サルサ(salsa)系を踏む方はお見受けしないようにも思います。




コメント

タイピングの得意・苦手でICT活用力に格差

2010-05-20 | パソコン教室プログレス

 タイピングの得意・苦手でICT活用力に格差







自宅でのパソコン所有の有無など、パソコンに触れる時間に応じてタイピングの習得度に差が生じるため、教育現場ではタイピングを"得意とする生徒"と"苦手とする生徒"の二極化現象も発生しているそうです。タイピングを誰もが習得できるような環境作りが必要とされる昨今、P検を運営するパソコン検定協会事務局では、株式会社マリエッタの協力を得て開発した、小学生、中学生、高校生が楽しく正しいタイピング技法を習得できる「タイピング練習サービス」の無償提供を、2010年4月1日(木)より開始しました。このサービスはインストール不要ですぐに利用できます。提供方法はP検公式サイト(http://www.pken.com)で確認してください。



【 P検公式サイト 】


コメント

真紅のつる薔薇(アンクルウォルター)

2010-05-20 | 草花

真紅のつるバラ(アンクルウォルター)







一昨年、苗を購入し、庭に植えた真紅のバラ(アンクルウォルター)が今年も花開きました。丈夫でつるが硬いのでフェンスにお勧めといことで購入しましたが、結果は我が家にピッタリ! 普段ほとんど手間を掛けてやれていませんが、しっかり真っ赤な花を咲かせてくれています。白やピンクの生徒さんにお持ちいただいた薔薇と一緒に教室に飾っています。ご覧になってください。

皆さんもご一緒しませんか?




コメント

ピンクの薔薇

2010-05-19 | 草花

ピンクの薔薇







今年も、日野市落川にお住まいの生徒さんから、お庭で咲いたピンクの薔薇(キングローズ?)を頂戴しました。毎年この時期になると、このピンクの薔薇をお持ちいただいています。過去3回、挿し木にチャレンジしましたが何れも失敗。根付いてくれません。今年は切り花として楽しませていただくことにしました。いつも、きれいな薔薇の花をありがとうございます。




コメント

全英オープンゴルフ:セントアンドリュース・オールドコース(Google Earth)

2010-05-19 | Google Earth

 全英オープン:セントアンドリュース・オールドコース(Google Earth)









2010 全英オープンが7月15日から18日までゴルフの聖地セントアンドリュース・オールドコースで開催されます。全英オープンゴルフはマスターズ、全米オープン、全米プロとならぶ4大メジャーの1つで、1860年から開催されているゴルフ界最古の歴史と伝統を誇る大会。開催は聖地セントアンドリュースをはじめ、リンクスコースで行われるのが通例となっています。首の痛みを訴え途中棄権などしていたタイガー・ウッズが2010年メジャー第3戦「全英オープン」にエントリーを済ませました。ウッズはセントアンドリュースでの全英オープンでは過去 2000年、2005年と2勝しています。
他に過去「J・H・テイラー(1895、1900):ジェームス・ブライド(1905、1910):ジャック・二クラス(1970、1978)」の3選手が2勝しています。

2010.7.17 追記
2年連続出場の石川遼は、今回は通算3アンダーで予選を通過したそうです。一安心といったところでしょうか。ちなみに、谷口徹は通算4アンダーだそうです。



コメント

あしかがフラワーパーク 藤色るーじゅ

2010-05-19 | 

 あしかがフラワーパーク 藤色るーじゅ






この連休中に、足利フラワーパークへお出かけになった生徒さんに頂戴したお土産「藤色るーじゅ」です。お出かけになったのは、5月の8日。藤は、まさに「藤色るーじゅ」のパッケージ写真のごとくに咲き誇っていたそうです。丁度良いタイミングでお出かけになられたご様子です。お菓子は休憩時間に旅のお話を伺いながら、クラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。




コメント

iPadプロモーションチャンネル、YouTube

2010-05-18 | iPad・iPhone&スマートフォン

 iPadプロモーションチャンネル、YouTube






9.7型の大型画面で電子書籍やインターネット、メール、アプリや動画、写真など、さまざまなコンテンツが楽しめるiPad(iPhoneの携帯性とノートPCの両方の良さを併せ持ったタブレットPC)。電子書籍を画面に触れてページをめくるような感覚で読め、文字を拡大できる。日本では5月28日に発売予定。知りたい事・調べたい事はAppleのサイトでサーチしてみてはいかがでしょう。


【 apple ipad サイト 】

【 iPadプロモーションチャンネル、YouTube 】




コメント

2010年 Formula 1(F1) GPスケジュール(Google Earth)

2010-05-18 | 四輪・二輪・ボート

 2010年 Formula 1(F1) GP(Google Earth)








画像は第7戦トルコGP(5/30):イスタンブール・レーシング・サーキットと第11戦ドイツGP(7/25):ホッケンハイム・リンクです。10月10日には鈴鹿サーキットで第16戦の決勝が予定されています。
R 1 バーレーンGP(3/14)
R 2 オーストラリアGP(3/28)
R 3 マレーシアGP(4/4)
R 4 中国GP(4/18)
R 5 スペインGP(5/9)
R 6 モナコGP(5/16)
R 7 トルコGP(5/30):イスタンブール・レーシング・サーキット
R 8 カナダGP(6/13):モントリオール
R 9 ヨーロッパGP(6/27):バレンシア
R 10 イギリスGP(7/11): シルバーストン・サーキット
R 11 ドイツGP(7/25):ホッケンハイム・リンク
R 12 ハンガリーGP(8/1):ハンガロリンク
R 13 ベルギーGP(8/29):サーキット・ド・スパ-フランコルシャン
R 14 イタリアGP(9/12):アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンツァ
R 15 シンガポールGP(9/26):シンガポール市街地コース
R 16 日本GP(10/10):鈴鹿サーキット
R 17 韓国GP(10/24):South Jeolla
R 18 ブラジルGP(11/7):アウトドローモ・ホセ・カルロス・パーチェ
R 19 アブダビGP(11/14):ヤス島 マリーナ



コメント

新月と宵の明星(金星)

2010-05-17 | 月と地球と太陽と

 新月と宵の明星(金星)






2010年5月16日、19時30ごろの西の空の様子。あまり見たことのないバランスでしたので撮影しておきました。ISO感度を最大に上げ(1600)、手持ちで撮影。
月の満ち欠けは、月がまったく見えない新月から始まって、上弦、満月、下弦、そしてまた新月へと、 29.5日ごとに一周します。2010年5月14日は新月(月がまったく見えない)でした。5月16日は月齢 2。 5月は、午後6時半すぎに太陽がしずみ、するとすぐに西の空で見えはじめる明るい星があります。これが「宵の明星」の金星です。日本ではむかしから、夕方に見える「金星」を「宵の明星」、夜明けに見える「金星」を「明けの明星」とよんでいます。「参考:月齢が29か0なら新月、月齢7か8を上弦、月齢15あたりを満月、月齢21か22を下弦」




コメント

銀座 歩行者天国

2010-05-17 | 今日のひとこと

 銀座 歩行者天国














サッポロビール直営のビヤレストランチェーン「銀座ライオン」・銀座コリドー街のちょっと贅沢な「ヱビスビール」専門店! YEBIS BAR(エビスバー)・松坂屋銀座店にオープンしたFOEVER ⅩⅩⅠ(フォーエバー21)。
フォーエバー21とスウェーデンのヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)、米アバクロンビー&フィッチ(アバクロ)の外資勢と、「ユニクロ」。日本を舞台にしたファストファッションの競争は激化の様相ですね。




コメント

富山湾・しろえびせんべい

2010-05-17 | 

 富山湾・しろえびせんべい






生徒さんに頂戴した"しろえびせんべい"です。富山湾の海深くでのみ育ち、透きとおるような白い体と、淡いピンク色の脚と尾を持つ優美な姿をしている「しろえび」。「しろえびせんべい」は、米どころとして知られる富山の美味しい水と、この「しろえび」を使って作られています。えびの香ばしさが口一杯にひろがる上品な味わいのおせんべいです。クラスの皆さんと一緒にいただきました。ありがとうございました。





コメント

世界一のタワー 中国・広州テレビ観光塔 (Google Earth)

2010-05-17 | Google Earth
 世界一のタワー 中国・広州テレビ観光塔(Google Earth)





現在、世界一のタワーは中国・広州市にある広州テレビ観光塔の610m。完成すれば高さ634m、世界一の自立式電波塔となる東京スカイツリーは各国のタワーを順次追い抜いて高さを伸ばしていくこととなります。東京スカイツリーの高さは、土曜に計測した数値を、翌週月曜に東武タワー スカイツリー(株)の公式Webと、ツリーにつけられている看板で毎週発表されています。5月10日の発表では368m。

今後
ベスト10入りとなる375m(ウズベキスタン/タシケントタワー)超えは 2010.5.17ごろ
ベスト5入りとなる435m(イラン/ボルジェ・ミーラード)超えは夏~秋ごろ、
ベスト3入りとなる537m(ロシア/オスタンキノ・タワー)超えは2010年内~2011年初旬
となる見込みとなっています。

・東京スカイツリーは、デザインの特性から見る角度によってタワーがねじれたり、右側へ傾いているように見えるそうです。
・理由はよくわかりませんが、東京スカイツリーも中国・広州テレビ観光塔も神戸ポートタワーも結構形が似ているとか・・・確かにそうかも!

追記
広州タワー【もともとは高さ610mとなるはずでしたが、航空機の安全を脅かすとして航空当局から「10m下げるよう」お達しがあり、600mとなった】とか。
コメント

モモンガの刺繍入りハンカチ

2010-05-16 | 手芸品・フィギュア

 モモンガの刺繍入りハンカチ









生徒さんに、とっても可愛い「モモンガ」の刺繍のはいったハンカチーフを頂戴しました。刺繍がとても可愛いのでしばらく教室に飾らせていただこうと思っています。皆さんもご覧になってください。ありがとうございました。ところで、モモンガとは前脚から後脚にかけて張られた飛膜を広げて滑空するリスの仲間のことです。似たものにムササビなるものがいます。さて、その違いをご存じでしょうか? まず初めに「ムササビは日本の固有種であり、本州、四国、九州に生息し、日本国外には生息していない」こと。 次に、個体の大きさもさることながら、「モモンガの飛膜は前肢と後肢の間だけにあるが、ムササビの飛膜は前肢と首、後肢と尾の間にもある」こと。だそうです。たしか、高尾山で飛び回っているのは「ムササビ」だったと思います。ビックリ情報! 多摩動物園のオーストラリア圏のコアラ館にはフクロモモンガがいるようです。興味が湧いた方は、探検してみてください。



コメント

パノラマ写真 東京ドーム

2010-05-15 | パソコン教室プログレス

 パノラマ写真 東京ドーム







先日、東京ドームで行われた巨人ヤクルト戦を観戦しました。試合が始まると同時にドームは満席。熱気に溢れた試合となりました。結果は5対1で巨人の勝ち。こういった試合を孫も含めて、球場で観戦でき、良い連休を過ごせたと思っています。写真は一塁側から撮影した10枚の写真を使って制作したパノラマ写真です。露出も未調整の手持ちの写真ですが結構綺麗に仕上がっています。ドームのスケール、伝わっていますか。製作に使用した素材写真は10枚です。、「Windows Live を楽しもう!」講座を受講された生徒の皆さんはチャレンジしてみてくださいね!





コメント