パソコン教室プログレスブログ

初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室

2021-01-20 | KidsCreator(こどもプログラミング)

ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室




ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室!
こんにちは、ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室 高幡不動教室です。
●対象年齢:小学校3年生~
●受講期間:36か月 1コース12か月×3コース  
ベーシックコース・ミドルコース・アドバンスコースの3コース制
●授業設定:90分×月2回授業
●授業は通塾型&オンラインWeb形式併設で実施しています

マウスの操作から始めて、無理なく段階的にプログラミングを学べるプログラミング教室に興味を持たれた方、ヒューマンアカデミー高幡不動教室で体験授業を実施しています。是非ご参加ください!

● 無料体験随時受付中!!
ベーシックコース・ミドルコースは世界で最も使われているプログラミング学習ツール「Scratch」を使ってゲームやアニメーション作りにチャレンジします。マウスの操作から学べるので、パソコンやプログラミングがよく分からなくても大丈夫。小学生から始める、初心者歓迎のプログラミング体験会です。

・Web予約はこちらから
【 ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室Webページ 】

・無料体験ワークショップはお電話でもご予約いただけます。
教室(塾)TEL:042-599-7661

------------------------------------------------------------------------------------------------

日頃より当教室をご利用いただき誠にありがとうございます。
パソコン教室プログレス高幡教室は、「感染症対策を踏まえた公共施設等の再開ガイドライン」に沿って、通塾型、オンライン型を含めた全学習カリキュラムを再開させていただいています。

● パソコン教室全学習カリキュラム
● こどもクラス全学習カリキュラム
(ロボット教室・プログラミング教室・ランゲージスクール)
● パソコンで描く水彩画教室
● プライベートレッスン・単発個別レッスン・資格試験対策講座


生徒・保護者の皆様が安心して通塾していただけるよう感染予防・感染防止対策に努めます。

教室・インストラクターの予防・防止対策
・手洗いの励行
・マスク着用・咳エチケットの徹底
・健康管理の徹底
・教室内の清掃・消毒
・教室内の定期的な換気や衛生備品(手指消毒液等)の設置
・社会的距離の確保を背景とした設備配置と備品設置

来校中の生徒様にお願いしている予防・防止対策
・非接触型体温計による入室時の検温
・入室および授業時の消毒用アルコールでの手指消毒
・マスク着用・咳エチケットの徹底のお願い
・体調不良・発熱症状のある生徒様への振替授業/オンライン受講のお願い


無料体験・説明会の実施に関しては、ご相談のうえ開催させていただいておりますが、状況の変化等ありましたら改めてお知らせいたします。
生徒様並びにインストラクターの健康と安全確保のため、引き続き、行政機関等の情報に則り、適切に対応してまいります。
ご理解、ご協力を賜りますようお願いいたします。







コメント

青空に舞う未確認飛行物体UFO 連凧

2021-01-20 | 飛行機

青空に舞う未確認飛行物体UFO 連凧

 

 





屋外で子供たちと一緒に楽しむことができるということで最近見直されている凧揚げです。休日ともなれば凧あげを楽しむ家族連れで賑わいます。この公園では「デルタカイト」と一緒に揚がる、珍しい凧を目にすることがけっこうあります。この日出会ったのは連凧。3連、5連、7連と種類も豊富なようです。カラフルで見応え抜群の連凧です。鮮やかな色彩に龍の文字が印象的!




コメント

Boeing 767-328ER 機体記号(レジ)「N342AX」(オムニエア)

2021-01-20 | 飛行機

Boeing 767-328ER 機体記号(レジ)「N342AX」(オムニエア)


 







尾翼から"OAI"の文字、機体に「Omni Air International」と機体記号(レジ)「N342AX」の文字が読み取れます。「ウィングレット」は装着されていません。オムニエアインターナショナル(Omni Air International)はアメリカ合衆国オクラホマ州を拠点にしているチャーター便運航会社です。




コメント

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ課題 「カレンダー」

2021-01-19 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:エクセルチャレンジ課題 「カレンダー」





「カレンダー」の完成例を見て、効率よくDocumentを作成するにはどのようにするか、Excelの機能で何を使ったらいいのかを考えて作成します。Excelの基本操作となる表やセルの書式設定、集計機能を使って目的に合ったデータだけを表示させる方法などを学びます。操作方法は一つでない場合もあります。自分だったらどのようにするか、自分で考えながら完成させます。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かしてがんばりましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。趣味も含めて、ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。



コメント

2021(令和3)年 お年玉付年賀はがき・年賀切手

2021-01-19 | スタンプ・ポスト

2021(令和3)年 お年玉付年賀はがき・年賀切手




1月17日に抽選が行われたお年玉付年賀はがき・年賀切手。我が家は見事?3等賞品のお年玉切手シートが3枚当選いたしました。大入袋デザインの切手シートです。今年の1等賞品は現金30万円または電子マネー31万円分(100万本に1本)、2等賞品はふるさと小包等(1万本に1本)、3等賞品はお年玉切手シート(100本に3本)でした。賞品引き換えは7月20日までだそうです。




コメント

青空に舞う未確認飛行物体UFO 角凧

2021-01-19 | 飛行機

青空に舞う未確認飛行物体UFO 角凧

 

 

 




やはりお正月は凧揚げ。沢山のファミリーが凧揚げを楽しんでいました。そんな中、完全手作り・手書きの伝統の日本凧「角凧」と3D変形凧が揚げられていました。角凧・3D変形凧は凧の中でも揚げるのが難しいとされる凧。この種の凧は珍しさと相まって、ひと際目を引きます。散歩中の皆さんも凧を眺めて楽しんでいるようです。凧制作クラブやネット記事を参考に独自制作された作品?。とにもかくにも三角凧に負けじと青空に舞っている姿は頼もしくもありました。



コメント

冬に出会える定番の鳥「シロハラ」

2021-01-18 | 動物&動物園・野鳥

冬に出会える定番の鳥「シロハラ」

  





関東には晩秋の11月あたりから飛来してくる冬鳥。低山や平地の公園、社寺林に生息して薄暗い地面で枯葉を引っくり返しながら採餌します。暗い林などでガサガサと木の葉をめくっている鳥がいたら、多くの場合彼らです。シロハラとアカハラの名前の由来は「お腹の色」。でも、こんなに真っ白!…というほどではありません。オスはメスと比べて、顔が黒みがかっているのが見分けポイントです。




コメント

オンラインリモート授業:電子アルバム作成

2021-01-18 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:電子アルバム作成





デジカメやスマホで撮影された写真、昔懐かしい写真プリントそのまま眠っていませんか?思い出の家族旅行、お孫さんの成長記録、ご自身の油絵作品…などをお持ちいただき、パソコンでスライドショー形式の電子アルバムを作成します。編集作業はとても楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいます。その後はオンラインで皆さんの作品の展示会の開催です。とても楽しいひとときです。
新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かしてがんばりましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。趣味も含めて、ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。




コメント

米空軍保有の空中給油・輸送機 KC-135R

2021-01-17 | 飛行機

米空軍保有の空中給油・輸送機 KC-135R

 


KC-135Rは、アメリカ空軍などが運用している空中給油・輸送機で愛称はストラトタンカー(Stratotanker:成層圏の燃料輸送機という意味)。民間旅客機であるボーイング707の姉妹機として知られています。
現在使用されている空中給油の方法には、大きく分けてフライングブーム方式とプローブアンドドローグ方式の2つがあります。フライングブーム方式:主にアメリカ空軍及びF-15やF-16を用いている各国空軍が採用している方式で、給油機側がブームの動きを操作し被給油機の燃料口(リセプタクル)に燃料パイプを挿し込み給油を行う方法。プローブアンドドローグ方式:給油機側は先端に漏斗状のエアシュートが付いたホース(ドローグ)を伸ばし、被給油機側が漏斗の内側にパイプ(プローブ)を挿し込み給油を受ける方法。
KC-135Rは機体尾部に装備されたフライングブームによる給油方式が採用されています。後の改修によって両翼端にドローグポッドが追加された機体もあるそうです。(1月09日 13:22分頃 片倉城跡公園付近で撮影)




コメント

Radio Control Carでは27Mhz帯や40Mhz帯、2.4GHz帯の電波を使用

2021-01-17 | ドローン・ラジコン
  Radio Control Carでは27Mhz帯や40Mhz帯、2.4GHz帯の電波を使用

 



昔はこどものおもちゃとしての認識が強かったラジコンカーですが、最近は大人が楽しむ場合も多くなってきています。久しぶりにやってみると夢中になってしまった!という方も多いのだとか。ラジコンカーとはRadio Control Carの略称。電波を利用して信号を送り、その信号をハンドルの動きやモーターの回転に置き換えて、離れた場所で操作した通りに車を走らせるというものです。操縦者が送信機で操作したハンドルの動きやスロットル(アクセル)の動きが信号として変換され、その信号を電波に乗せて送信します。ラジコンカー本体に搭載した受信機がその信号を受け取り、そこから配線されたモーターやハンドルを動かす装置に信号を伝えます。ハンドルを動かすための装置(ステアリングサーボ)は送信機からの指示通りにハンドルを左右に動かし、動力モーターを動かすための装置(スピードコントローラー)は走行用のバッテリーからモーターへ電力を供給し、その電力量などでモーターを回転させ、走行スピードをコントロールします。ラジコンカーではより安定したデータ通信を行うため、27Mhz(メガヘルツ)帯や40Mhz帯、2.4GHz(ギガヘルツ)帯の電波を使用しています。
昔は 27MHz 帯とか 40MHz 帯などの電波を利用していて、同じ周波数を使っている人同士、混線の危険がありました。 しかし、最近は 2.4GHz 帯の電波を利用し、その都度自動的に利用可能な周波数を探す仕組みがあるので、基本的に混線しないようにできています。
ハードを理解したうえで、少しエラーロジックを追加してこのままプログラミングしたら自動でRCカーが動いてくれそうな解説です。
コメント

オンラインリモート授業:SNS講座(Blog編)

2021-01-16 | パソコン教室プログレス

オンラインリモート授業:SNS講座(Blog編)




「BlogにTwitterにFacebookにInstagram。TikTokにYoutubeにLine。SkypeにZoom」。最近、ネットワークを基幹としたコミニュケーションツールの活用範囲と活用方法に急速な広がりと変化があり、生活を楽しむうえで欠くことのできないものとなっています。新型コロナウイルスが脅威となっている昨今、せっかく習ったパソコンの技術をこんなときにこそ生かして楽しみましょう。
高幡教室のオンライン授業は、オンデマンド方式によるビデオ学習ではなく、オンラインコミュニケーションツール使った双方向通信によるリモート授業となっています。ワードやエクセルなどのスキルアップを必要としている皆さん、MOS(Microsoft Office Specialist)資格取得を目指している皆さん、資格取得対策講座にも対応させていただいています、遠慮なくご連絡ください。ご相談のうえ対応させていただきます。



コメント

報道ヘリ 日本テレビ・テレビ朝日・テレビ東京・TBS

2021-01-16 | 飛行機

報道ヘリ 日本テレビ・テレビ朝日・テレビ東京・TBS

 

 
 


この日 なぜかまとめて遭遇した報道ヘリ。1月10日の人出の調査報道なのでしょうか。奥多摩の方向から東京へリポートの方向へまっすぐ飛びぬけていくヘリ、八王子の街の上空を旋回飛行しているヘリ、秩父の方向から横浜の方向へ飛びぬけていくへりなど、撮影するのも大変な状態でした。あわせて消防ヘリは飛ぶし、警察ヘリは飛ぶしとヘリコプターオンパレードの一日でした。TBSの写真は昨年11月中旬に撮影したものです。

1.日本テレビ 赤とオレンジのヘリ
Bell helicopter 430、機体番号「JA01AX」のへりのようです。機体の塗装は概ね朝日航洋の標準塗装です。日テレの報道ヘリはJA01AXとJA02AXの2機。JA01AXは底面がベージュ、JA02AXは赤なのだとか。
2.テレビ朝日 シンプル赤いラインのヘリ(フェネストロン)
テレビ朝日は従来東邦航空の「AS365 JA02EX」と「EC135 JA01EX」の2機を専用取材機として使っています。写真は機体番号「JA02EX」のヘリのようです。ヘリコプターが、反トルクを打ち消すための方法として使用しているものには、テール・ローター、ノーター、ダクテッドファンなどがあります。この機種は、一般にはダクテッドファンと呼ばれる(ユーロコプター社の商標ではフェネストロン)になっています。
3.テレビ東京 T-BIRDロゴ
Bell helicopter 430、機体番号「JA121T」のへりのようです。ボディーにT-BIRDという愛称ロゴがついています。テレ東は中日本航空に報道ヘリ運航を委託しています。
4.TBS 赤とオレンジのヘリ
機体の塗装は概ね朝日航洋の標準塗装です。写真からなんとか「TBS」の文字が読み取れます。朝日航洋(株)が運航するTBS仕様機には、機体番号「JA6693」と機体番号「JA06HD」の2機種があるようです。東京ヘリポートを拠点に、TBSの報道ヘリコプターとして運用されています。機種は、シコルスキーS-76。写真は機体番号「JA6693」のへりだと思います。機体番号「JA06HD」は青を基調としたカラーリングで写真とは異なります。




コメント

東京電力ホールディングス(株)マンホール蓋

2021-01-15 | 化粧パネル

東京電力ホールディングス(株)マンホール蓋

 


1987年、コーポレートアイデンティティが導入され、設立時から使われていた社章「かみなりマーク」を廃止し、新しい社章(丸を並べてアルファベットの「T」を表したもの)と、コーポレートシンボル「TEPCO」が導入されました。写真は角型4連蓋。それぞれの蓋に「TEPCO」シンボルマークと取っ手があります。





コメント

警察ヘリ 機体記号「JA17MP」と 機体記号「JA34MP」航空機

2021-01-15 | 飛行機

警察ヘリ 機体記号「JA17MP」と 機体記号「JA34MP」航空機

 

(おおとり3 AW139 JA13MP)?

 



【 Bell 412EP [JA17MP] (警視庁)おおとり7号 基地:立川飛行場】と【 Agusta A109 [JA34MP] (警視庁)はやぶさ4号 基地:立川飛行場 】です。[JA17MP] おおとり7号は年明け4日に甲州街道万願寺付近、「JA34MP」はやぶさ4号は9日に片倉城跡公園付近で撮影しました。両機には搭載装備に差があるようで写真からも確認できます。




コメント

消防ヘリ 機体記号「JA119E」と 機体記号「JA14TD」航空機

2021-01-15 | 飛行機

消防ヘリ 機体記号「JA119E」と 機体記号「JA14TD」航空機

 




 




【 Eurocopter AS365N3 [JA119E] (東京消防庁)かもめ(東消ヘリ3)基地:東京ヘリポート】と【 AgustaWestland AW139 [JA14TD] (東京消防庁)ちどり(東消ヘリ1)基地:東京ヘリポート 】です。いづれも年明け10日に片倉城跡公園付近で撮影しました。両機とも東京消防庁航空隊保有の中型機となります。そのほかにも中型機として、つばめ(東消ヘリ5)、おおたか(総務省消防庁ヘリ)(東消ヘリ10)があります。




コメント