夏の楽しみ・・・私の場合それはスイカ・・・
毎日スイカを食べて元気充電しています
それと、もうひとつ好きな果物は金まくわうり
日本でのマクワウリの歴史は古く、古事記や万葉集などにもその記載が残っています。江戸時代には夏の水菓子として広く庶民に食べられ、甘味を感じる果実として盛んに栽培されました。
メロンの先祖からマクワとシロウリが分化したと考えられており、両方とも似た性質持っています。一説によるとマクワの名は、中世に真桑村(岐阜県本巣市)で作られていたものの評判がよかったことからその名が付いたといわれています。織田信長も好んで食べたそうですよ・・・
昭和37年にマクワを母親にした「プリンス」メロンが登場すると、甘みが強いなどの理由でマクワに取って替わり、現在では高級感のあるネットメロンが主流になっています。
しかし家庭菜園では、懐かしい味と香りを楽しむことができ、メロンより栽培しやすいためまだまだ人気があります。
この頭の部分に入る亀裂が完熟のしるし・・・この鎖が首のところにまわっている金まくわうりがとても甘いのです・・・
花ちゃんのお散歩用のハーネスが雨にぬれ革製品特有の臭いを発生しだしたため新しいハーネスを購入
シュナ仲間の間で信頼の高い岡本ベルトさんのです・・・
毎日の散歩にはこのハーネスが一番使いやすいんです
今まで使用していたのもすでに5年経過していました(丈夫でしっかりとした造りが特徴です)
今はややきつめなんですが・・・しばらくすると革が伸びてきます
セロリが食べたくなったのでセロリと鶏肉のサマ―コンソメスープ