秋祭りもそろそろ終わりです・・・
倉敷安智神社のお祭り・・・別名「倉敷屏風祭り」とも呼ばれるお祭りいも行ってきました
白壁と蔵の町・・・倉敷美観地区の一角にある鶴形山に鎮座する阿智神社
町内の各家が通りに面した格子戸を外し、自慢の屏風を飾り花を活けて訪れる人々をもてなしたのがはじまりだそうです
2002年に復活したお祭りは、今年で12回目になり秋の風物詩として有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/cfbf869a24dc12d3b397d9789ed941b0.jpg)
阿智神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/86cee31aaf67c292f6d01ffeb5afb129.jpg)
いつ訪れても美しい美観地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/a5482c966eadaf648361d7107b391458.jpg)
京都とはまた違った雰囲気で・・・とてもしっとりとした町並みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/b0cd3a2650221aae3e483b0eb58c61f8.jpg)
子供の素隠居
素隠居とは
阿智神社の例大祭の際、御神幸の獅子に付き添って歩く翁(おきな)と媼(おうな)の面をかぶった若者のことです。ラッキョウのような形をしたこの面はとても特徴的で小さな子どもは怖がって逃げるほど。しかし素隠居の持ったうちわで頭を叩かれるとご利益があるとされ、怖がる子どもを抱きかかえ叩いてもらいに近寄っていく親子連れの姿は祭りの時期、美観地区周辺の風物詩となっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/0297cf3489c8937c49ca5524e78fe8cc.jpg)
鎧甲冑と縁起の良い柄の伝統的な着物(鶴と亀甲文)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/0ce22018d51c331d52d1bdafd54da2d6.jpg)
今もこのままの状態で営業中の歴史ある郷土銀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/1e024a9afeb5333d20d06cf862288e0c.jpg)
控えめなステンドグラス・・・こんな職場って素敵ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/8a2b768ff1cf766cd21e954981286713.jpg)
営業カウンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/b66588fa4ff9f396d5e70149543532cc.jpg)
こんなお宝が各家庭に保存されているのですから・・・年に一度はお披露目したくなりますよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/011551b147a2feacfb221c4f446e949a.jpg)
御神輿が白壁の町を練って(空中にジャンプ)います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/b34436c0846bf3b29dabc37bd935452c.jpg)
つるやという和定食屋さんのランチです(量は少なかったですが美味しかった
)
これは10月19日のことなのですが・・・明日また甥っ子と倉敷に行きます
連休で愛媛から遊びに来ていたのですが私があいにくずっと仕事でどこにも連れて行ってやれず・・・
明日休みなので大原美術館と美観地区行ってから夕方愛媛に帰るんです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
倉敷安智神社のお祭り・・・別名「倉敷屏風祭り」とも呼ばれるお祭りいも行ってきました
白壁と蔵の町・・・倉敷美観地区の一角にある鶴形山に鎮座する阿智神社
町内の各家が通りに面した格子戸を外し、自慢の屏風を飾り花を活けて訪れる人々をもてなしたのがはじまりだそうです
2002年に復活したお祭りは、今年で12回目になり秋の風物詩として有名です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2d/cfbf869a24dc12d3b397d9789ed941b0.jpg)
阿智神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/21/86cee31aaf67c292f6d01ffeb5afb129.jpg)
いつ訪れても美しい美観地区
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/34/a5482c966eadaf648361d7107b391458.jpg)
京都とはまた違った雰囲気で・・・とてもしっとりとした町並みです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/39/b0cd3a2650221aae3e483b0eb58c61f8.jpg)
子供の素隠居
素隠居とは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5f/0297cf3489c8937c49ca5524e78fe8cc.jpg)
鎧甲冑と縁起の良い柄の伝統的な着物(鶴と亀甲文)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/15/0ce22018d51c331d52d1bdafd54da2d6.jpg)
今もこのままの状態で営業中の歴史ある郷土銀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a4/1e024a9afeb5333d20d06cf862288e0c.jpg)
控えめなステンドグラス・・・こんな職場って素敵ですね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ff/8a2b768ff1cf766cd21e954981286713.jpg)
営業カウンター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6f/b66588fa4ff9f396d5e70149543532cc.jpg)
こんなお宝が各家庭に保存されているのですから・・・年に一度はお披露目したくなりますよね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/48/011551b147a2feacfb221c4f446e949a.jpg)
御神輿が白壁の町を練って(空中にジャンプ)います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/b34436c0846bf3b29dabc37bd935452c.jpg)
つるやという和定食屋さんのランチです(量は少なかったですが美味しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
これは10月19日のことなのですが・・・明日また甥っ子と倉敷に行きます
連休で愛媛から遊びに来ていたのですが私があいにくずっと仕事でどこにも連れて行ってやれず・・・
明日休みなので大原美術館と美観地区行ってから夕方愛媛に帰るんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)