札幌の公園で見かける野鳥たち

近くの公園や河川敷中心の野鳥観察日記です。

10/4 ボート池にキンクロハジロ

2020年10月04日 | 公園の野鳥2020
この公園のボート池ではマガモが顔を利かせているのですが、この時期だけキンクロハ
ジロも羽根を休めにきます。

今年もやって来ましたキンクロハジロ集団・・と言っても総勢9羽、マガモが地上で休ん
でいるのを横目でスイスイ・・。

オス2羽に従うメスたちといった感じです。

長旅の疲れを癒すためか、今日は活発に行動していました。

オスはお腹を上にして毛づくろい・・でもしっかりこちらの動きを監視しています。

なんか上下が反転したようなカイツブリ・・お腹は真っ白です。

この姿なんか、ラッコと見間違えそうです。

メスたちものんびり毛づくろい・・

この池はマガモとキンクロハジロで独占のハズが、眼の前を小さなカモが横切りました。

大きさはキンクロよりもっと小さいのでコガモのメスのようです。キンクロと一緒に行動
しているのでしょうか。

この公園のマガモのメスはこんな感じなので、マガモではなさそうです。

この池は冬期間は水を全部抜くので水草や小魚は少ないと思うのですが、何を食べて生活
しているでしょうかね。

10/3 昨日はサメなら今日はエゾでは

2020年10月03日 | 公園の野鳥2020
昨日のヒタキ類はサメビタキと教えていただきありがとうございました。今日のヒタキ類
は別の公園で撮影したものですが、胸の縦じまがハッキリしているし、これはエゾビタキ
ではと思うのでありますが、如何なもんでしょう。

丘の上でカラ類を追っかけていたら、ヒタキ類と思われる野鳥が混じってました。

昨日の写真と違って、お腹部分が白いし黒の縦じまがハッキリしてます。

変な格好で虫を探していますね。

後姿はこんな感じ

どんなもんでしょうね~。

自信がありませんがシャッターを押している瞬間が楽しいので・・

ストレスが溜まらないようあまり考えない方がいいですね。

GoToキャンペーンが花盛りですね。私もどこかへ行って何かを食べたいのですが、人込
みは心配なので当分は森の中ですかね~。

10/2 コサメかサメかそれともエゾか

2020年10月02日 | 公園の野鳥2020
最近はヒタキ類の種類に悩まされております。先日はアオジをエゾビタキと間違えたくら
いですから、もっと勉強しろと言われています。

今回登場のヒタキ君ですが、コサメビタキにしては色黒です。

ではサメビタキとないかと思ってもぼやけた模様が気になりますし・・

エゾビタキと判断するにはシマシマ模様がはっきりしない気がして・・。

お前は誰じゃ~。名を名乗れ~!の気分です。

私の安物の図鑑では判断できないし・・

ネットで調べてもよく分かりません。

よって、もやもやの気分ですがとりあえず投稿します。

今度会う時は名札をぶら下げてきてちょうだい。

今週は天気が悪そうなので鳥見の回数が少なくなるかもしれませんね。

10/1 パークゴルフ場でベニマシコ

2020年10月01日 | 公園の野鳥2020
昨日は一日中パークゴルフ三昧でしたが、開場が8時だったのでその前の1時間ほど近く
のポイントへ探鳥に行きました。ここは貴重な昆虫が生息しているとのことで自然環境が
守られているせいか、野鳥も過ごしやすいようです。

遠くて高い場所に赤っぽい野鳥を発見・・以下証拠写真としてご覧ください。

アップしてみるとベニマシコでした。

他にも数羽の群れでしたが、一緒には写せませんでした。

この場所は年に数回しか訪れないのですが、ベニマシコに会えることが多いです。

ベニマシコのお気に入りが何かあるのでしょうね。

近くに野鳥が飛んできたのでベニマシコかと写してみたらアオジのようでガックリです。

他にはムクドリの群れや・・

モズも現れてくれましたが、やはり遠かったです。


パークゴルフの終了後にも再度訪れたのですが何もいませんでした。今日の歩数は15,000歩、
さすがに疲れました。