ガンバレ、ニッポン

なんか、不安定なニッポンですね。

山﨑賢人「アトムの童」低視聴率は広瀬すずのせい? TBS日曜劇場ワースト3入りの痛恨

2022-10-24 06:51:35 | テレビドラマ
2回目を見ましたが

個人的には気に入ったドラマです。

香川照之さんよりオダギリジョーさんで良かったと思いますよ。

ソースから

山崎賢人(28)主演のTBS系日曜劇場「アトムの童」の初回平均視聴率が9%を切ったことで、テレビ関係者の間に激震が走った。何しろ、ここ10年間の同枠で初回が2桁を割ったのは、2016年1月期の香取慎吾主演「家族ノカタチ」と、17年7月期の長瀬智也主演「ごめん、愛してる」の2作品だけ。「アトムの童」はワースト3入りしてしまった。このドラマがTBSの役員会議の議題に上がるのは時間の問題だろう。 

日曜劇場のヒット作といえば「半沢直樹」「下町ロケット」などの社会派・経済ものが多い。

「アトム──」は主人公が天才ゲーム開発者というのも数字を下げた理由のひとつ。主な視聴層である高齢者にとって、ゲーム開発者という職種はわかりにくく、感情移入しにくい。

キャスティングの問題以前に、主人公がゲーム開発者という設定に食指が動かないようだ。  もうひとつ、異例の低視聴率の理由として、今年7月に山崎に浮上した広瀬すず(24)との“通い同棲報道”の影響もある。 

「高齢者の、特に女性視聴者はタレントのプライベート報道に敏感に反応します。若い女性にはほとんど影響はありませんが、高齢女性たちはドラマの役柄にどうしてもそのタレントの私生活を重ねて見てしまう傾向があります」(テレビ関係者) 

 山崎は15年の朝ドラ「まれ」のヒロイン・土屋太鳳(27)の相手役を務めた。その後、2人には交際情報が流れ、「けんたお」の愛称で呼ばれるほどお似合いのカップルとしてファンに親しまれた。

 一方、広瀬も19年の朝ドラ「なつぞら」でヒロインを演じ、山崎と爽やかでお似合いのカップルにも見えるのだが……。 

「朝ドラを見ている女性視聴者は『やっぱり賢人クンには太鳳ちゃんの方がお似合いね』と残念がっているのかもしれませんね。広瀬さんはこれまでいろいろな噂が取り沙汰されてきましたから、同棲報道について快く思っていない人もいるのではないでしょうか」

  オンエア直前に香川照之(56)がドラマを降板した影響も少なからずありそうだ。 「性加害報道前まで、日曜劇場枠には香川さんの固定ファンがいました。

11年の『南極大陸』から始まり、『半沢直樹』『流星ワゴン』『小さな巨人』『日本沈没-希望のひと-』などに香川さんが出続けたのには、それなりの理由がある。もちろん賛否両論ありますが、あの独特の芝居に引かれ見ていた視聴者も少なくなかったでしょう。

今回、代役のオダギリジョーのキャスティングが残念とかではなく、『香川が出ないなら見ない』と決めた視聴者もいたということです」(歌舞伎界関係者)  ドラマの設定は今更変えようがないので、これから巻き返すとしたら山崎が広瀬と破局するか、香川が別の役で電撃復帰するしかなさそうだ。




W杯控えたカタールに「旭日旗日本応援」写真登場…現地韓国人が抗議

2022-10-21 10:30:56 | 韓国
ソースから

W杯控えたカタールに「旭日旗日本応援」写真登場…現地韓国人が抗議

2022FIFAカタール・ワールドカップ(W杯)開幕(11月20日)を1カ月後に控え、カタール・ドーハの有名大型ショッピングモールに日本戦犯旗の旭日旗の写真が設置されたが、現地韓国人とネットユーザーの抗議で撤去された事実が伝えられた。 

徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)誠信女子大教授は21日、自身のインスタグラムに「カタールの首都ドーハにあるラグーナモールの大型外壁に、日本の応援団が旭日旗フェイスペインティングをして応援をする写真が堂々と露出した」とし「現地韓国人とネットユーザーが抗議して現在は消えた状況」」と伝えた。

 徐教授は「この広告の主体が誰かは現在分からない」とし「ショッピングモール側は写真を外したが、FIFAとW杯組織委側に抗議して再発防止を要請する」と明らかにした。

 徐教授は超大型国際スポーツ行事で帝国主義の侵略歴史を忘却するこのようなことがよく起きるとし▼2018ロシアW杯当時のFIFA公式インスタグラムでの日本旭日旗応援写真掲載▼日本-セネガルのH組グループリーグ第2戦で日本応援団の旭日旗応援場面の世界生中継▼東京オリンピック(五輪)自転車競技ロードレース中の旭日旗応援--などの例を挙げた。

 徐教授は「最近、大型スポーツ行事に旭日旗がしばしば露出するが、これを防ぐための『グローバルキャンペーン』を続けていく」とし、大きな関心と情報提供、支持を呼びかけた。

 

望月衣塑子氏 杉田水脈氏逆転敗訴に「よかった!」サンモニ出演安田氏は岸田首相の任命責任追及

2022-10-21 07:24:03 | 国内
どちらかというと

杉田水脈氏は好きな国会議員です

国連で「慰安婦問題」で積極的に訴えている

功績の一面もあります

今回の件ですが

根本は「対立」ではないかと思います

保守とリベラルです

日本は日本人の国であるべきと考えるのが保守

移民大国にしない

逆にリベラル派人類みな兄弟のような考え方で

「国体」とかはどうでも良い

歴史は文化は守らなくても良い

だから

デモにしても「日の丸」は絶対に掲げない

日本の伝統文化は捨て去ろう

それが、レベラである

今、日本が目指しているのはリベラルが思う社会なのだろう


ソースから

望月衣塑子氏 杉田水脈氏逆転敗訴に「よかった!」サンモニ出演安田氏は岸田首相の任命責任追及

ジャーナリストの望月衣塑子氏が20日、ツイッターに新規投稿。ジャーナリストの伊藤詩織さんが自身を誹謗(ひぼう)中傷するツイート25件に「いいね」をつけた自民党の杉田水脈衆院議員に損害賠償を求めた控訴審判決で逆転勝訴した件で、「判決を覆す高裁判決。本当に良かった!裁判では名誉毀損の度合いが特に強い25件を抽出して争われたが、杉田氏は実際は約100件の『いいね』を押していた」とつぶやいた。 

TBS「サンデーモーニング」に出演するジャーナリスト、安田菜津紀氏も「杉田水脈氏が尊厳を踏みにじってきたのは、伊藤詩織さんだけに留まらない。

数々の差別言動が指摘されてきたにも関わらず、同氏を政権の要職に起用することは、こうした態度を政権が『追認』してしまうことでもある。岸田首相の任命責任も問われる」とつぶやいた。  東京高裁は20日、「社会通念上、許される限度を超える侮辱行為」と認め、請求を退けた一審判決を変更し、杉田氏に55万円の支払いを命じた。

「押す前に考えて」 問うた「いいね」の意味 伊藤詩織さん逆転勝訴

2022-10-21 07:04:09 | 議員
「いいね」で有罪判決

国会議員だから見せしめの為に有罪にしたのか?

一般しみだとどうなんだろう?

納得がいかない、、

「押す前に考える」ってこと。。

ソースから

「押す前に考えて」 問うた「いいね」の意味 伊藤詩織さん逆転勝訴

ツイッターで自身を中傷する投稿に「いいね」を押されて名誉感情を侵害されたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが、自民党の衆院議員で総務政務官の杉田水脈(みお)氏に220万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁は20日、賠償責任を否定した1審・東京地裁判決(今年3月)を変更し、杉田議員に55万円の賠償を命じた。 

「誹謗(ひぼう)中傷への考え方が厳しくなっている社会の変化が、この判決をもたらしてくれた」。20日午後、法廷で判決を聞いた原告の伊藤詩織さんは、直後に東京高裁前で報道陣の取材に応じ、初とみられる司法判断を評価した。 

 提訴は2020年8月。「いいね」はそもそも、どういう意味を持つのか? 

「いいね」を不法行為に問えるのか?――。

前例はなく手探りで始めた裁判だけあって、周囲からは「表現の自由」を尊重する意見も多く聞こえてきた。 

 今年3月の1審・東京地裁判決は「いいね」が示す肯定的な感情の範囲は「称賛」から「悪くない」まで幅広いことなどを理由に、杉田水脈衆院議員への賠償請求を認めなかった。伊藤さんは「表現の自由の前では、言葉の暴力は許されてしまうのか」と自問自答したという。 

 20日の判決後、東京都内で記者会見した伊藤さんは「影響力のある国会議員が、ハニートラップ、売名、枕営業という言葉に『いいね』を繰り返してきたことは重く見られないといけない」と強調し、「誰かを傷つけてしまわないか。

『いいね』を押す前に考えてほしい」と呼び掛けた。代理人の佃克彦弁護士は「加害者と被害者の関係や従前の経緯を事実関係に照らしてきちんと判断してくれた。すばらしい判決だ」と述べた。 

 ツイッターを巡る裁判では、他人の投稿を転載する「リツイート」に賠償を認める判決は既に複数出ている。ネット上の中傷問題に詳しい中沢佑一弁護士は「『リツイート』と比べて『いいね』は拡散力が弱く、感情の対象や程度も特定しづらいため、賠償責任が生じるハードルが高い」と指摘。今回の判決について「杉田議員が伊藤さんへの批判的な言動を繰り返し、何度も『いいね』を押したことを重く捉えたのだろう。

ツイッターを使う一般人が『いいね』で賠償命令を受けることは考えづらく、杉田議員が国会議員でフォロワーが多数いることなどから、例外的に賠償責任を認めた印象だ」と分析した。

「暴力団も恐れる」チャイニーズドラゴン 100人規模“出所祝い”はフランス料理店 大乱闘に「やりたい放題」だが あのマル暴が・・・

2022-10-17 19:09:38 | 外国人犯罪
ソースから

「暴力団も恐れる」チャイニーズドラゴン 100人規模“出所祝い”はフランス料理店 大乱闘に「やりたい放題」だが あのマル暴が・・・

東京・池袋の「サンシャイン60」で起きた乱闘事件は、準暴力団「チャイニーズドラゴン」をめぐるトラブルだったことが明らかになった。荒っぽい事件を繰り返してきた彼らが、都内有数の高層ビルで、”100人規模”の出所祝いを開いていたことに、衝撃が広がっている。 

テーブルひっくり返り 血痕も

事件が起きたのは、16日午後6時半ごろ、池袋の「サンシャイン60」の58階にあるフランス料理店だった。ここにおよそ100人の「チャイニーズドラゴン」のメンバーらが集結。今年8月に服役を終えたばかりのメンバーの「出所祝い」が行われていたという。

目撃者によると、その最中に、10人前後が殴り合いのケンカを始めたという。ところが、通報を受けて警察官がかけつけたところ、すでに数人しか残っていなかったとのこと。店内では、テーブルはひっくり返り、グラスが割れ、現場には血痕があったそうだ。

この事件では、20代の男性1人が軽傷を負った。他にも負傷者はいたようだが、蜘蛛の子を散らすがごとく、店から立ち去った後だったという。ケンカの原因は分かっていないが、警視庁は内輪もめの他、別の不良グループが襲撃した可能性もあるとみて調べている。

「暴力団さえも恐れる」

チャイニーズドラゴンは、1980年代後半~1990年代に、都内で暴れ回った暴走族「怒羅権(ドラゴン)」が源流とされる。「怒羅権」は、中国残留日本人の2世・3世が中心となって構成されていたが、日本人メンバーも加わり、勢力が拡大。

暴力団との対立抗争も辞さず、「暴力団さえも恐れる」存在とされた。そして時が経ち、捜査員の間で、「チャイニーズドラゴン」と呼ばれるようになる。

日本の警察当局は、これまで、暴力団対策法の改正を重ね、指定した「暴力団」に対する取り締まりを強化。経済活動を徹底的に制限するなどしてきた。その結果、暴力団勢力は衰退の一途をたどった。

「チャイニーズドラゴン」と「関東連合」

これに対して、暴対法の”網”にかからないチャイニーズドラゴンは、暗躍を続ける。もともと強盗、脅迫、恐喝など「荒っぽい」事件が特徴的だったが、振り込め詐欺や薬物密輸などにも関与するようになった。

暴力団ではないが、単なる不良グループでもない。警察当局にとっても、チャイニーズドラゴンは、扱いにくい“集団”となっていった。

そんな中、「集団的、常習的に、暴力的不法行為」を繰り返す、いわゆる「半グレ」に手を焼いていた警察庁は、2013年、チャイニーズドラゴンを「準暴力団」と認定。「暴力団に準ずる反社会的勢力」と位置付けて、実態解明と取り締まりの強化に乗り出した。同じ年に、「準暴力団」の対象に加えられたのが、あの暴走族「関東連合」OBらのグループだ。

”暴対法”の網にかからず暗躍

ところが、準暴力団に指定されたものの、チャイニーズドラゴンや関係者が関与する事件は後を絶たない。今年に入ってからも、都内では、持続化給付金詐欺に、歌舞伎町での車両襲撃、入店を拒否した飲食店での集団暴行、飲食店経営者への暴行事件等々。

暴力団が、暴対法・暴排条例に縛られる中、まるで”やりたい放題”を繰り返しているかのようだ。そもそも”100人規模”の出所祝いには驚かされた。現在、特定抗争指定暴力団となっている「山口組」などは、区域内で、5人以上で集まることすら禁止されている。

さらに多くの自治体では、暴力団に会合場所を提供した飲食店さえも、暴排条例による取り締まりの対象だ。「出所祝い」と言えば、暴対法では、出所祝いとして、金品などの利益を提供することも禁止されているのだ。

規制の対象外で、勢いを増しているかに見えるチャイニーズドラゴン。警視庁では、今年4月の組対部改編に伴い、それまでの「組対二課」から「暴力対策課」に担当が移った。「旧・四課」の捜査員たちだ。あの”マル暴”の厳しい目で、チャイニーズドラゴンに、にらみを利かせることができるか・・・。