言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

マインドフルネス

2020-08-21 06:22:00 | 日記
私は毎日、5時半のアラームで起きています。

朝の30分〜1時間を有効に使いたいから少し早起きしています。

ブログを初める前は瞑想をしていました。

朝起きてすぐ瞑想をすると

1日に行わなくてはならないことや仕事など

雑念が溢れ出し、雑念の総合デパート状態になるのでやめました。

ちなみに瞑想中に雑念が出てもいいみたいですが。

そして、本を読んだり、動画を見たりしてましたが、

アウトプットの機会が少ないと気付き、ブログを書くことに決めて今日に至ります。


昨日、会社でzoomを使ったオンラインでの

講習会の伝達講習がありました。

内容は“マインドフルネスストレス低減法”でした。

マインドフルネスとは

“今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け

評価をせずに、とらわれのない状態で

ただ観ること”

です。

呼吸、食事、歩行、身体の細部など

普段意識しないこと(今)に意識を向けます。

この元々あった仏教の考えを

禅を学んだ、アメリカ人分子生物学者のジョン・カバット・ジンがパッケージ化した方法が“マインドフルネスストレス低減法”になります。

日本ではまだまだ少ないみたいですが、

アメリカではうつ病や精神疾患の治療に積極的に使われているそうです。

過去のトラウマや未来の不安ではなく

今の自分に評価せずに意識を向けることで

不安やストレスの低減を図る方法です。

しっかりエビデンスがある方法です。

昨日は概要の説明を受けただけですが、

詳しく分からなくても、瞑想が継続できなくても

この考え方を知っただけでも学びになりました。

私は瞑想を再開しようと思います。

今度は夜にやってみます😊