言語聴覚士の独り言

言語聴覚士の日記

ピアノの世界

2020-08-26 06:07:00 | 日記
昨日は仕事が早く終わったので、

娘が習っているピアノ教室に行ってきました。

来月に発表会があるので、先生の指導も熱が入ります。

毎日、家でも一生懸命練習をしています。

ピアノ教室では家よりも楽しく弾いていました。

ど素人の私が聴いてもみるみる上手くなってるのが分かります。

娘が弾くピアノを聴きながらウルウルきてしまいました🥺

先生が練習の最後に

「発表会は楽譜を見ずに暗譜で弾かなきゃダメだから、家でもしっかり弾きこんできてね」

え?

私はびっくりしました。

小学生2年生が、短いとはいえ2曲を暗記するなんて!


そう言えば、少し前に有名なピアノコンクールがオンラインになるというニュースをラジオでやっていました。

出場条件の1つに楽譜を見ない事と言っていたのを思い出しました。

その話と合わせて練習終わりに先生に聞いてみました。

「ピアノの世界では暗譜がスタンダードなのですか?」

すると先生は

「発表会で楽譜を見ながら楽譜通り弾けるレベルでは緊張したら弾けなくなります

楽譜を覚えるくらい弾きこんで、自分らしく歌を歌うように演奏して欲しいです」

つまり、楽譜通りに弾けるようになるのがスタートラインで

そこから、自分が解釈し表現したいように、発表会では演奏したらいいそうです。

私はそれを聞いて、ピアノの世界に凄く興味が湧きました。

練習では、音符♬や強弱の記号?など緻密な練習をしています。

楽譜通り弾くのは難しいのだなと思って聴いていましたが、

そこから先の表現を目指していたなんて

驚きとワクワクです!

楽譜通りの演奏は電子ピアノの自動演奏に任せて

人は人らしく感情をのせた演奏を楽しむ。

娘はピアノを通して、非常に大切なことを学んでいると感じました。

来月の発表会が楽しみです😊