昨日は次女の誕生日でした。
5日前が長女の誕生日だったので、
学校と仕事が休みの昨日にケーキを買って
お祝いをしました。
バースデーソングを歌い、ロウソク消しを行いました。
もちろん2歳の息子も我慢が出来ず
ロウソク消しはやりました😊
長女が11歳で次女が8歳になりました。
つまり私も親を11年やっていることになります。
仕事で11年目だと、中堅となりバリバリ働き組織を牽引する存在でしょうか。
私自身、仕事と比べると親の方が自信がありません。
いまだに感情的に叱ってしまったり、
子どもの手本になるような、背中で引っ張っていくような行動も少ないです。
仕事なら上司から指摘され、部下から慕われてはいないでしょう😅
しかし、子どもは今のところは一緒に遊んでくれます。
感謝でしかありません。
親は難しいと感じます。
私が一番大切にしていることは
承認することです。
褒める事が大切なのは理解しています。
叱ることも大切だと感じます。
どちらも承認しているというベースがないと成り立たないと感じます。
心底承認してくれている人に叱られても、
褒められても、相手は得るものがあると思います。
理想はアドラー心理学の存在自体に感謝をして伝える。褒める、叱るは上下関係を作るので望ましくない。ですが、
今の私には難しいです。
一緒に遊んでくれる事に感謝をして、生まれてきてくれたことに感謝は伝えました。
親12年目も子どもに負けず成長できるように頑張ります😊