ケーキなどを焼いてみる

お菓子作りのこだわり、材料、レシピ等を気ままに。"PENTAX K-50"等のと機材、撮影ポイント紹介他。自転車日記

<自転車日記0185>

2025-01-26 23:23:23 | 日記

先週、MTBのブレーキパッドの交換をしたので、それの慣らしを兼ねて久しぶりに遠出をしました。

一昨年、トレーニングを兼ねて出かけた時の大竹市の『晴海臨海公園』を目指します。

その近くにスポーツ用自転車専門店があり、そこでちょっとした情報がゲットできないかなぁ・・・と思いつつ出かけます。


前回は寄り道が多かったのですが、目的地までは、宮島口の釜揚げうどんの『丸亀製麺』以外に寄らずに行っています。

全国でも2か所しかないテラス席があるお店とのことです。

宮島口の丸亀うどんのテラス席より
【Pixel7a LINEカメラより】※LINEカメラのデータではEXIF情報が正しく扱えません

宮島フェリーを鳥居と共に撮ってみました。
宮島フェリーと鳥居
【Panasonic LUMIX DMC-FZ200 約600mm相当】

鳥居をデジタルズーム最大(2400mm相当)で撮影
【Panasonic LUMIX DMC-FZ200 2400mm相当】

偶然にというほどでまないのですが、絵下山のアンテナを見つけました。
絵下山の地デジアンテナと宮島フェリー
【Panasonic LUMIX DMC-FZ200 約300mm相当】

絵下山地デジアンテナをデジタルズーム最大(2400mm相当)で撮影
【Panasonic LUMIX DMC-FZ200 2400mm相当】

絵下山から宮島口の様子を見ようとしたことがないからなぁ・・・。


『スポーツサイクル ウエキ』にお邪魔しました。

スポーツバイク専門店なのだからのでしょうか、お店の様子はかなりスッキリしています。

お店の人と色々とおしゃべりしつつも何も買わずに退店しました。

欲しかった情報については「随時、更新しますので」ということでした。

買い物前提に出かけていないので、現金をあまり持ち歩いていなかったんですよねぇ・・・。

MTB用に使えそうなグリップはあったんですけど『黒』だったんですよねぇ・・・。

クロスバイク用に良さそうなサドルがあったんですけど、昨年変えたばかりだしなぁ・・・。

タイヤグライダーが何処かに行ったんだけど、買い直す(買い足す)ほどでもないかなぁ・・・・。


スポーツサイクル ウエキ| SPORT CYCLE UEKI – スポーツサイクル(ロードバイク、マウンテンバイク、クロスバイク)の 購入前のご相談、アフターフォローまでサポートします。
https://bikeueki.com/


スポーツサイクル ウエキ|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
https://www.cyclesports.jp/shopnavi/662/


広島のショップガイド|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
https://www.cyclesports.jp/shopnavi/area/chugoku/hiroshima/

※実家よりの利便性が良いところのお店
オカムラサイクル|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
https://www.cyclesports.jp/shopnavi/660/

※自宅にほど近いところのお店
キムラじてんしゃ|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp
https://www.cyclesports.jp/shopnavi/658/



特に用事があったわけではないのですが、人だかりが出来ている雰囲気があり、晴海臨海公園に寄ってみました。

『おおたけカキ水産まつり』が執り行われていたようです。

前回訪問時にはなかった『下瀬美術館』が出来ており、エントランスまで行ってみました。

下瀬美術館外観
【Pixel7a 14mm相当】

下瀬美術館エントランス
【Pixel7a 14mm相当】


晴海臨海公園/大竹市ホームページ
https://www.city.otake.hiroshima.jp/soshiki/kensetsu/toshikeikaku/gyomu/3/kouen/1653291129567.html

晴海臨海公園デイキャンプ場/大竹市ホームページ
https://www.city.otake.hiroshima.jp/shisetsu/kouen_shisetsu/1591001841959.html


下瀬美術館 | SIMOSE ART GARDEN VILLA
https://artsimose.jp/museum/


行きは歩道がなかったのですが、帰り側は歩道があったので橋の一番高いところで自転車を止めて撮影してみました。
これでは工事中の様子がわかりませんが、4車線化に向けての最終工事をしている感じでした。
はつかいち大橋にて
【Pixel7a 14mm相当】


<はつかいち大橋情報>
臨港道路廿日市草津線整備事業 | 広島県
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/221/hatsukaichikusatsusen.html


 

<広島南道路・太田川大橋西側より>
上記の表現よりも広島大学などのボート部の艇庫があるところのほうがわかりやすい!?
広島大学ボート部前・扇1丁目交差点付近から
反対側にもスロープがあり、それを用いてボートを移動させているようです。
【Pixcel7a 14mm相当】※Windows11フォトアプリで正方形にトリミングしています。(EXIF情報は残っていました)

<広島南道路・太田川大橋>を渡って少し先(西方面)に進んで・・・その先から微妙な感じの自転車道があります。
広島ヘリポート北交差点付近
【Pixel7a 51mm相当】

観音マリーナ(旧マリーナホップがあった先)まで続いているみたいなのですが、スピーディーに走りたい人たちには使いづらい感じがします。


<観音自転車道情報>
広島市内に自転車道が☆彡 | 日刊わしら - HIROSHIMA DAILY WASHIRA
https://washira.jp/cycling-hiroshima/posts/112760


広島南道路の様子など
https://www.cgr.mlit.go.jp/hirokoku/p_release/pdf/2013press/20140228minamidourokaituu.pdf


帰路は何か所かローソンに寄って甘いものを食べながら・・・休憩しながら・・・という感じでした。

GoogleMapsのタイムラインで確認すると81kmほど走っていました。
今までタイプラインでは移動手段が『自転車』以外になっていたり、道なりではないことも多かったのですが、今回は非常に優秀な結果となっていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする