お盆も終わりそろそろ涼しくなってほしいのですが、まだまだ残暑が厳しい日が続いています。
昨日朝向かったのは洛北鷹峰山(鷹ケ峰、鷲ケ峰、天ケ峰)を望む景勝地にある、光悦寺、源光庵、常照寺です。
狭い街道にある三ケ寺はとても近い距離にあり、秋の紅葉シーズンは三ケ寺を訪れる観光客で混み合います。
光悦寺(日蓮宗)
光悦の屋敷のあった場所が寺になり、光悦一族の墓碑があります。
石畳、私の好きな大徳寺高桐院の参道に似ています。
光悦垣と一部紅葉
鷹峯三山のうちの鷹ケ峰と鷲ケ峰
東山連峰
本阿弥庵
ここも一部紅葉しています。
光悦寺の向かいの円成寺
源光庵
タカサゴユリ
常照寺
本堂
光悦寺などは京都市内より高い位置にあります。標高は159.5m、東寺は20mです。
これだけでも盆地というのがよくわかると思います。