京都で定年後生活

2013年3月60歳で定年退職。

美術館と庭園めぐり、京都の四季の行事と花を綴ります。

ジョービタキ、エナガ、ビンズイ、シジュウカラ、ルリビタキ、コゲラ、アトリ

2017-12-12 16:08:43 | 野鳥

紅葉が終わり、今冬はじめての野鳥撮影です。
広葉樹の葉も落ち、野鳥素人の私にも少し撮影やすくなりました。
野鳥名が間違っているかもしれません。


ジョービタキ オス






ジョービタキ メス










エナガ





ビンズイ





シジュウカラ





ルリビタキ メス





コゲラ 






不明







アトリ












ロウバイ、レンギョウ

2017-12-12 05:31:56 | 花めぐり2017

昨日の散策でロウバイ(蝋梅)が開花しているのを見つけました。
ロウバイ科の広葉・落葉低木の一つで、名前に梅が付いていますが梅のバラ科と違います。
開花の時期は12/25 ~ 翌 3/15頃で主に正月頃から咲き出します。
花の少ない季節に咲きますので、花を見るととてもうれしくなります。
季語は晩冬(小寒1月6日頃から立春の前日2月3日頃までの間)とされているそうです。




















レンギョウも咲いていました。
本来春の花ですので、季節はずれです。