昨日は、てくてく事務所前の中野区立第七中学校で、
開校60周年記念の式典をやっていました。
隣の区域の第十一中学校は、そのまた隣の第六中学校と
一緒になって、名称が緑野中学校となるそうです。
校章が決まり、体操服や運動靴が決まったことが、
地域の回覧板でまわって来ました。
学力テストが行われ、その結果、考える力が足りないとか・・・。
何年ぶりかで授業時間が増えることになりました。
シュタイナー教育の学校のホームページを探す機会があって
20年程前には、実現は夢のようだと思っていた
シュタイナー教育の学校が、
その揺るぎない哲学を礎にして、日本全国に増え続けて
いることを知りました。
こうこつと時間を掛けて、本当に頑張りました。
未来をになう人たちを作るのは教育だから、教育は本当に大事です。
良いものになって行くといいと思います。
ささき
開校60周年記念の式典をやっていました。
隣の区域の第十一中学校は、そのまた隣の第六中学校と
一緒になって、名称が緑野中学校となるそうです。
校章が決まり、体操服や運動靴が決まったことが、
地域の回覧板でまわって来ました。
学力テストが行われ、その結果、考える力が足りないとか・・・。
何年ぶりかで授業時間が増えることになりました。
シュタイナー教育の学校のホームページを探す機会があって
20年程前には、実現は夢のようだと思っていた
シュタイナー教育の学校が、
その揺るぎない哲学を礎にして、日本全国に増え続けて
いることを知りました。
こうこつと時間を掛けて、本当に頑張りました。
未来をになう人たちを作るのは教育だから、教育は本当に大事です。
良いものになって行くといいと思います。
ささき