喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

きらめ樹ワーク☆2010☆日刊きらめ樹WORK配信中!!!

2010-08-20 15:11:08 | 光の種蒔き
「きらめ樹ワーク☆2010」がはじまりました~~~!!

きらめ樹ワーカーは、、
富士宮で今年からきらめ樹ライフをしているこうちゃんと
ノブさん、ぐっしーさんの3人の「きらめ樹隊」!!!
7日間で0.5ヘクタール、700本のきらめ樹(皮むき間伐)を目指します。

この模様を「日刊きらめ樹WORK」にて毎日配信!!!

http://kiramekiwork.wordpress.com/


ぜひぜひご覧になってくださいね!!


きらめ樹ワークとは?
森に生命を呼び込む仕事。
美しい森を次の世代へ手渡す仕事。
誰もが参加できる楽しい仕事。
きらめ樹ワークは、そうした仕事で生計をたてることを目標にスタートしました。
きらめ樹ワーカーに1本300円の労働対価が支給。
現在は、みなさまから寄せられた「きらめ樹基金」が原資として使われています。 
http://mori-no-yomigaeri.org/about/fund.htm

今回の試みは、グリーンジョブとしての「きらめ樹」を7日間の作業を通して、
可能な作業量、効率的な作業方法の探究、実績データを作成するというものです。
一歩ずつ、確実に広がっていく森の蘇り♪
この「きらめ樹ワーク☆2010」が、新たな扉の幕開けとなることを期待しています♪

転送転載大歓迎~~☆
きらめ樹ワーク・グリーンジョブ作りに参加してみませんか?
きらめ樹基金への募金も併せ、よろしくお願いしまˆ~~す!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉っぱの日~光の種蒔き☆群馬「農cafeの森」 ☆

2010-08-20 00:41:06 | 光の種蒔き
                カリンバとひぐらし♪  


8/8葉っぱの日~光の種蒔き体験@群馬「農cafeの森」

ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました
葉っぱの日、この日はちょうど今世紀最大の~惑星直列のど真ん中!
宇宙の後押しもいただいて、すばらしい一日となりました



準備のため、前日に森へ
6月に来た時より、駐車スペースが小さくなってる~
背丈より高く茂った草、、菊芋の花盛りでした!
いざ森へ!
もうすでにかなり楽しい~♪



みほちゃんの雄姿!
リアル森ガール♪
ナタとノコギリを腰に差し、、かっこいいでしょ^^


紀子さんたちが森までの道を作ってくれていました
竹のトンネル。。。結界を抜けると森の中はひんやりと涼しい~!
下準備は、下草刈りにトイレ作り、ゾーン作りと間伐のための選木。




ぢょんみとたかしくん、すなおちゃんがお手伝いに来てくれました!
森にいるだけで嬉しくなるね^^
紀子さんの娘、4歳のゆかりちゃんもテンションアゲアゲ~♪
森に笑い声が木霊します!


18時すぎ、作業を終えて、車で1時間ほどの赤城山の麓の「地球のうた」へ
ちょうど夏祭りのイベントが催されていて、ピカレのライブも♪



森のお話をさせていただきました
地球のうたのひろみさん家族もきらめ樹参加してくれます♪
みんな森の話を真剣に聞いてくれました。
また来たいな、地球のうた、、ひろみさん、ぴかれ、ありがと

赤城神社にお参りして、一路農cafeへ
帰りの車の中で、みほちゃんが竹べら削ってた
みほちゃん、ありがと~!
遅い夕御飯のあと、近くの温泉露天風呂へ~
星空の下、大地の恵みに身を浸し、至福の時を過ごしました




早朝からせいじくんが水笛ワークショップの準備してる
夜遅くまで夜なべして、朝も早よからありがとう
6月に下見に来た時に植えた田んぼの稲たちが元気に育っていました!
近所のおかあさんがもぎたてのきょうりとなすを振舞ってくれました。
甘くてほんとおいしかったよ~


午前中は森の散策。




いろんな草花やナナフシも!!
写真は山紫陽花とハナイカダ

おべんとう食べて、お昼寝~☆




森のお昼寝は最高気持ちいいよ~
免疫力もアップして、疲労回復効果もすごい!!
二日酔いとかにもかなり効果ありますよ♪(なったことないけど、、笑)

子供たちもほんとうに楽しそう^^




葉っぱや枝を使ってお絵描き教室☆
こんなに素敵な作品ができました!




水笛ワークも大盛況!!
みんな上手にできました!!
ぴょろぴょろぴょろ~~て音も涼しげに~鳥たちとのコラボも♪






そして、メインイベントの皮むき間伐~~!!
まずは、森への感謝の儀式。
最初に皮を剥く木に、お米、お塩とお神酒をお供えします




のこぎりで切り目を入れて、竹べらと木槌を使って、木の皮をはいでいきます。
剥かれた木は、そのとき命を絶たれ、やがて葉が落ちて、
空の隙間から大地に光が差し込むと森に新たな命が生まれます。
光の種蒔き~~♪

皮をむいた木は香りも精油分もそのままに森で立ち枯れ、天然乾燥していきます。
1~2年後、伐り出す時には水分が抜けて女性でも運び出せるほど軽くなり、
わたしたちの生活の場で新しい命として生まれ変わります


ラストは森のライブ♪





群馬在住の友達のアキオちゃんが太鼓をたたいてくれました!
ありがと~♪
Sageカリンバとヒグラシのコラボも心地よく~~
みほちゃん、ぢょんみ、naoちゃんのライブペイントは森の魔法の入り口みたい♪




農cafeの紀子さんが、森が喜んでるっておっしゃていました
ほんとうに楽しい一日でした
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!

この日、農cafeの森にみんなで光の種を蒔きました!
森がどのように変わっていくのか、とっても楽しみですね^^

きのみきのまま会@農cafeの森
一年半後、切り出し体験会や木工教室もやりたいね!!
自分で皮をむいた木から、どんな作品が生まれるのでしょう
またぜひ企画したいですね
みなさんおつかれさまでした!
ありがとうございました






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする