喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

夏は来ぬ!

2019-05-17 01:34:44 | こよみ
令和元年ウツキハツヒ(西暦五月五日)より季節は「夏」に入りました!
「メ」の守りは、ウツキハツヒ(立夏頃)からサツキナカ(夏至頃)です。
        ※西暦2019.5.5~6.17(十五夜)まで。





ウツキの「ウ」は、大いなる、いままさに、初、動く、生まれる~などのイメージ。
*「動き」様々な変化・動く・生れる・移動を強調。
*「熱」の発生・伝達。熱のあるところには必ず「動き」がある。
*「原動力」大地から立ち昇るエネルギー、いままさに(現在)。
*「大いなる」大きいモノ・果てしないモノ・激しいモノ
立夏からぐんぐんと日が伸び、夏至に向かうエネルギッシュなイメージです。


漢字の「卯月」からは卯の花の咲く季節のイメージが強いですね。
卯の花はウヅキ(空木)の花の事、茎が空洞になっていることからの名です。
卯の花と聞くと、「夏は来ぬ」を口ずさみたくなりますね♪
歌詞を調べてみたら、作詞の佐佐木信綱さんは、和歌の創作・研究に功績を残した歌人で、
古典文学の研究や復刻にも尽力された方だそうです。
まさに「メの季節」を現代に歌った和歌♪
美しいヤマトコトハの調べ、掲載させていただきます。
※出典:世界の民謡・童謡
http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/natsuhakinu.htm


「夏は来ぬ」

卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ

さみだれの そそぐ山田に
早乙女が 裳裾(もすそ)ぬらして
玉苗(たまなえ)植うる 夏は来ぬ

橘(タチバナ)の 薫る軒端(のきば)の
窓近く 蛍飛びかい
おこたり諌(いさ)むる 夏は来ぬ

楝(おうち)ちる 川べの宿の
門(かど)遠く 水鶏(クイナ)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ

五月(さつき)やみ 蛍飛びかい
水鶏(クイナ)鳴き 卯の花咲きて
早苗(さなえ)植えわたす 夏は来ぬ

※ヲシテ文字に表して言葉をイメージで感じてみてください。
きっとワクワクな発見がありますよ(*^^)v
身のまわりの夏の風情を探してみるのも楽しいですね。



連休最終日、子供にまぎれて私も腰までとっぷり、、^^;
良いミソギとなりました◎





メはツネにすむ
みづのかみ うづきはうめの
ヲおまねく さなゑあおみて
なつおつぐ  なかわたぬきて
 トシウチニナスコトのアヤ



【ウツキ:旧暦四月・西暦二〇一九年五月五日~六月二日】
天空より天の川がツネ(西北)より注ぐ季節の守り、メのカミは、ミツノカミ。
ウツキになると、日毎に昼が長くなり、ウヲ(最大・温)を招きます。
ヲカミ(四全温・昼)の及ぼしに、メカミ(冷・夜)の働きは水面下に潜り伏します。
早苗は青さを増し、夏を告げます。
万木生い茂る、夏の到来!
「ミハワタヌキテ」、衣替えの時節です。







つきなかは さびらきまつる   
ゐなるかみ
 ミカサフミナメコトのアヤ


サビラキマツリ【ウツキナカ:西暦二〇一九年旧暦四月望・西暦五月十九日】
サ(南)のヲシテは、太陽の恵みが広い大地にもたらされ、行き渡るイメージ。
太陽が一番高く昇る方角、ミにナミ享ける南、サビラキ(早苗開き・南開き)のお祭りをします。
田植えに必要な雨が、この時期に十分にもたらされる、
サミタレ(五月雨・梅雨)の恵みへの感謝の行事です。
お供えはフキの葉で包んだ豆ごはん。
フキは抗酸化作用もある身近な薬草です。
三重県の郷土料理「蕗俵」(ふきだわら)は、豆ご飯を蕗の葉で包みます。
田植えの時期に行う農耕神事では、田の一角に蕗俵を御供えし、豊作を祈願するそうです。





つきすえは あおひかつらの
メヲまつり 
  トシウチニナスコトのアヤ 


アオヒマツリ【ウツキスヱ:旧暦四月末・西暦二〇一九年六月二日】
縄文のアオヒマツリはウツキスヱ、盛夏(夏至)へと向かう準備のメヲマツリ。
イノチの源、メヲを讃えるお祭りです。

ヲ(温・陽)の象徴に「アオヒ」を奉ります。
葉に滴りくる雨(サツユ・サミタレ)に活き活きとしています。
 ア・天空に、オ・成り固まり、ヒ・開き来る。

メ(冷・陰)の象徴は、秋に実ってゆく力を貯め込んでおこうとする配慮から、
「カツラ」をお祭りします。
  カ・赤くなる秋の要素が、ツ・集まって、ラ・下の方に広がっている。

※京都の賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の大祭、葵祭は、
 西暦五月十五日ですが、明治の改暦前は旧暦四月の中の酉の日に行われていました。


「アオヒマツリ」には、ホツマツタヱに逸話も綴られています。
十代アマカミ・ニニキネさまは、灌漑用水による京都の新田開拓の際、
災害をもたらす雷雨を火と水に分け、人の役に立つようにコントロールできるようにと、
火のカミは雷の害を防ぐため、「愛宕神社」に祀り、
水のカミは水害を防ぎ利水をはかるため、「貴船神社」に祀りました。
アマテルカミはたいそう喜ばれ、ニニキネさまに『ワケイカツチ』の讃え名を賜りました。
京都上加茂神社のご祭神です。

さて、時は十一代アマカミ・ホオデミさまご即位の際、
御后トヨタマヒメさまが、産屋の屋根の吹き合わせず状態でお生まれになったのが、
ウガヤフキアワセズ、十二代アマカミとなるカモヒトさんです。

ホオデミさまが皇位を継がれたのちも、ミヤコに上がろうとしないトヨタマヒメ、、
トヨタマヒメは、身重の身体で難破した船から岸まで自力で泳ぎ着いたことを恥じ、
また、産後の養生で寝転んでくつろいでいる姿を夫に見られてしまったことを恥じて、
ツクシの郷へ帰ろうと、貴船神社に居られました。
皇位を譲られたニニキネさまはオオエキミとなられ、
貴船神社のトヨタマヒメのもとへ訪れ、

「アオイの葉」(ヲの象徴)と「カツラの葉」(メの象徴)を携えて、
どちらかがかけているのではありませんか?とお尋ねになりました、、。

養生の室をのぞいたのはホオデミの恥じで、あなたの恥ではありません。
難破した船より海に落ち、自力で岸まで泳ぎ着いたことは立派な事で恥ではありません。
初代クニトコタチさまからの連綿と続くアマカミの御子を守らんとした、
健き(たけき)心をお褒めになり、
大切なことには執着し、つまらぬことから離れる、、
ツク・ハナルの教えに、トヨタマヒメをおさとしになられました。

後に、ニニキネさまはツクシ高千穂に向かわれ、
高千穂峰でカミアガリなさいました。
中腹の霧島神宮でお祭りし、
トヨタマヒメがワケイカツチのミヤ(上賀茂神社)でお祭りし、
ホオデミさまが都のミヅホのミヤ(琵琶湖東南岸)でお祭りしました。
喪があけて、ホオデミさまはトヨタマヒメに和歌を届けました。
トヨタマヒメは「アオヒ」と「カツラ」の葉を添えて返し歌を詠みました。
迎えの輿にのり、トヨタマヒメはミヅホのミヤにお輿入れです。
京都上賀茂神社の葵祭りは、ニニキネさまの教えの様子を現在に伝えるお祭りです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月*『縄文カレンダー』ワークショップのお知らせ(5/1現在)

2019-05-02 01:37:56 | ほつまことほぎ勉強会のお知らせ

祝・令和元年!
大いなる歴史的節目、
みなさまとともに祝うしあわせ♪
まもなく季節も春から夏へと移りゆきます。

縄文カレンダー2019版
こちらでWSの予定を一覧でご案内しています。
決まりましたら随時アップしていきます。
出張ワークショップご希望の方はメッセージにて
お問合せください。







縄文カレンダー2019版1冊1500/を春分より1冊1000/にてお分けしています。
ご希望の方は送付先のお名前ご住所、希望冊数を
メ-ルにてお知らせください。
yoshico1018@yahoo.co.jp






『縄文カレンダー』ワークショップ5月の予定。


縄文カレンダー☆トホカミヱヒタメ暦
古来日本の慣わしや精神、思想が覗え、
縄文の宇宙的概念や死生観をも読み取れる「コヨミ」、
縄文カレンダーを通して、古代ヒノモトの叡智をご紹介します。

漢字伝来以前の日本独自のヲシテ文字は一音韻一文字、
「見えないエネルギーの性質や働き」を表しています。
「ヲシテ48文字」の解説や、楽しく覚えるアワウタも伝授いたします。

宗教以前、、縄文日本人の祭祀とは、、。
「すべては大宇宙の理(ことわり)の内にある。」
縄文日本の宇宙観や季節感の概念を紐解きながら、
日本のルーツを展開します。
ヒノモト縄文、ぜひご体感ください♡
ブログ喜びの種:http://blog.goo.ne.jp/ten380445

~~~~~◎~~~~~◎~~~~~◎~~~~~

◆5月21日(火) 【大阪】北区チャクラ
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』
昼の部:Open:14:00 Start:15:00~③8アヤ
夜の部:Open:18:00 Start:19:00~⑧21アヤ
◎場所:チャクラ ☎06-6361-2624
◎参加費:1500/(1ドリンク付) 
     ※テキスト③⑧各別途1000/
     ※縄文カレンダー2019別途1000/
https://www.facebook.com/events/322031731770539/

◆5月23日(金) 【志摩】南張
『ホツマなんばり勉強会』第46回 18:30~21:30 
◎場所:志摩市浜島町南張73
◎会費:1500/ ※カレンダー別途
https://www.facebook.com/events/390017431852701/
      
◆5月27日(月) 【東京】墨田区
『縄文カレンダー勉強会』 18時〜20時(受付17時半)
◎場所:東京都 墨田区本所2-10-6
 みんなのセカンドハウス「杜ノ夢」レンタルスペース1F
◎参加費:2,500/(ワンドリンク付) 
※カレンダー別途1000/ お持ちの方はご持参ください。
◎問:若林090-8566-9625
https://www.facebook.com/events/2250873778361890/

◆5月28日(火) 【東京】新宿成子天神
『縄文カレンダー勉強会』 13時〜15時
◎場所 : 成子天神社 東京都新宿区西新宿8-14-10
◎参加費:2000/ 
※縄文カレンダー別途1000/お持ちの方はご持参下さい。
https://www.facebook.com/events/1995313993910769/

◆5月29日(水) 【群馬】前橋市
『縄文カレンダー・ほつまことほぎ』④11アヤ 
◎12時~15時
◎場所:前橋市内(参加者に別途ご連絡します)
◎参加費:2500/
◎ご予約・お問合:西嶋友理 メール:event.yuri@gmail.com
https://www.facebook.com/events/826656944393597/

◆5月30日(木) 【埼玉】飯能市
◎13時~15時半
◎場所:名栗の杜 埼玉県飯能市上名栗571
◎参加費:2000/ 
※縄文カレンダー別途1000/お持ちの方はご持参下さい。
https://www.facebook.com/events/368815243977904/?active_tab=about

◆5月31日(金) 【神奈川】あざみ野
『縄文・ほつまことほぎ』WS 13アヤ
◎場所:アートフォーラムあざみ野1Fコミュニティースペース
◎13時半~16時半
◎参加費:2500/ テキスト⑤別途1000/
◎お問合せ先、申込先:UNITY 中村光穂 ✉info@unity15.com
https://www.facebook.com/events/413672276132815/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和につむぐ

2019-05-02 00:23:40 | いせしまホツマ
「祝・令和元年」。
和暦ヤヨイ二十七日、
皇太子の徳仁さまが新しい天皇陛下に即位され、
雅子さまが皇后陛下になられました。
即位された天皇陛下の国民への『初めてのお言葉』、
現世のアマカミのミコトノリです。



毎日新聞より


『日本国憲法および皇室典範特例法の定めるところにより、
 ここに皇位を継承しました。
 この身に負った重責を思うと、粛然たる思いがします。
 顧みれば、上皇陛下にはご即位より30年以上の長きにわたり、
 世界の平和と国民の幸せを願われ、いかなる時も国民と苦楽を共に
 されながらその強い御心をご自身のお姿でお示しになりつつ、
 ひとつひとつのお勤めに真摯に取り組んでこられました。
 上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に、
 心からの敬意と感謝を申し上げます。
 ここに皇位を継承するにあたり、
 上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いをいたし、
 また歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、
 自己の研鑽(けんさん)に励むと共に、常に国民を思い、
 国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、
 日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、
 国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望いたします。』


言葉にするのが、とても畏れ多いですが、、
上皇陛下への感謝のお気持ち、そして御心を令和につむぐ、力強いご決意表明。
歴史的瞬間に謹んで心よりお祝い申し上げます。

上皇と美智子さまの日々の全ては、「ミヤヒ」そのもののご体現に思います。
「ミヤヒ」とはヲシテ文献によると、
ヒトを構成している「ヰクラ」(目に見えない五つの心の働き)と「ムワタ」(六つの内臓器)の
「ヰクラ」のうちのひとつで、
「記憶を司る働き、他人を思いやる心、哀れを知る心、情けを思う心」
であると説いています。

国民から后になられた美智子さまの全身全霊の献身は、
まさに「ミヤヒ」そのものです。

奇しくも、皇后陛下となられた雅子さまの御名にある「ミヤヒ」は、
いにしえのヤマトの精神を、今に伝える大いなるメッセージのように感じます。

「上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に、
心からの敬意と感謝を申し上げます。」

一国民として、ただただ感謝に振るえます。




『令和』
日本最古の万葉集(和歌)よりの引用で、
今から千三百年前の旧暦正月の梅花の宴で、最初に詠まれたウタのようです。
花は春桜に始まり春梅におさめしものだそうです。
こちらも四国のワカヒメ~希望紫~さんから教えていただきました。
シェアさせていただきます。

チベット語では、「レイワ」は「希望」の意味!
元号はただの名前名称ではなく、時代を導く顔(表紙)になるかと思います。
ネコヱ(コトタマ)の作用は必ずあり、佳きも悪しも陰陽一対の作用だそうです。
梅の花は冬春二季にわたり咲きます。
冬は閉じ出(い)で、春は開き現(い)づ。
イワトヒラキアマテラスのように。
梅の花にウグイス来たり…
鶯は頭に2つの火(太陽と月)、
ホウホケキョウと鳴く~ホケキョウは竜女、
善女竜王(ニウツヒメ)、丹生は朱、紅桜~
マコトの日の出望みしヤマトクニタミ目覚めに向けて~
~令和~ミコトノリすべてを紋和(あやは)しクニつつまむ~
心ひとつに合わさり、新しく道歩みはじめますように


『れいわ』

ヲシテ文字の表わすイメージは、、
「天水がヤマトクニ大地つつうらにふりそそがれ、
マコトのミチへ、いよいよのはじまり」
素晴らしいひびきですね♪

イニシエの アマカミたちの 思ひつむぎて、
アメミヲヤ ミココロあいつぶぎて ウツシ世へ
ヤマトモリシ、アマカミとともに
令和のトビラぞあけむ

ワカヒメさまのおもひが、母なる地球の解放へ、、
共にまいりたいですね。
令和、、まことの平和へ、いよいよ和歌の時代を迎えました。
目に見えぬ佳き(タマシヰと肉身)和合の時代へのコトタマのようです。

四国の~希望紫~さんの和歌。
謹んで言祝ぎ、紹介させていただきます。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする