喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

ウツキ朔日(西暦5月7日)

2016-05-07 00:14:09 | こよみ

ウヲ(最強の温)のウツキ(旧暦四月)!
ナ(成り)・ツ(集まる)、、いよいよ夏の季節の到来です!
メの季節は、ウツキ朔日(立夏頃)からサツキ満月(夏至の頃)、
ヲ(温かさの及ぼし)が最大に至り、雲が大いに湧き立ち雨を降らせます。





メのナメは ウメのいもみづ   
ウツキより ウヲおまねきて   
ナツおつぐ ミハわたぬきて   (ミカサフミナメコトのアヤ)
   

ウツキになると、ウヲ(最大の温かさ)を招き、
ナツ(成り集まる)の季節の到来を告げます。
夏至の前後ひと月ほどは、サミタレ(梅雨)に入り、
早苗は青さを増してきます。
ウツキナカ(旧暦四月中旬)にはミハ(衣服)からワタ(保温の材料)を抜きます。





まもなく、梅雨、、
まだ揺れの続く中、避難されている大勢の方々へ心を寄せて、、
復興へ向けて微力ながら、縄文カレンダーの収益の一部を
現地で支援活動を行っている『一般社団法人OPENJAPAN』、
及び『南阿蘇よみがえり』への復興ボランティア支援金として寄付いたします。
安心して暮らせる日々が一日も早く訪れますように


縄文カレンダー
一冊1,000円でお分けしています。
ご希望の方は、、
●お名前●ご住所●冊数を下記宛、メールにてお知らせください。
頒価と郵送料の振り込みをお願いします。
郵送料は冊数により異なりますので、折り返しこちらこら
振込先等、ご連絡申し上げます。
【Mail】yoshico1018@yahoo.co.jp
日々の暮らしの中、縄文の息吹を感じていただけたらと思います。
ありがとうございます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする