喜びの種☆

yoshicoの徒然日月
ひとふたみよ
いつむゆななやここのたり、、ももちよろず
天の数歌

ハツキ十五夜・中秋の名月(2019.9.13)

2019-09-12 23:10:33 | こよみ

ハツキナカ(旧暦八月十五日・中秋の名月・西暦二〇一九年九月十三日)、
季節は秋の至り迎え、しだいに秋も深まりゆきます。
「カ」の守りに入りました。
『ハツキナカ(旧暦八月十五日・秋分頃の満月・西暦二〇一九年九月十三日)より、
ナカツキスヱ(旧暦九月ニ九日・立冬頃の新月前日晦月・西暦二〇一九年十月ニ七日)。』


秋分、秋の至り。
太陽が真東から昇り真西に沈み、昼と夜の長さが等しくなります。
満月を過ぎると夜空は輝きを増し、ヨルナミをうけて空気も涼やかになります。
ナカツキ(旧暦九月)には清々しく冴え、野菊が収穫の時を告げます。






「カ」カミカタチ(文字形)
まとかのなかの ミハシラは カのカミカタチ ミカサフミナメコトのアヤ
マトカ(円)の中のミハシラは、ヲカミのヒカリ(一温・つなぐ・来るなどカ行父音)。
清々しきウツホ(大気・空などア母韻)に響くアカルキ姿形です。


(カ行父音):
「上下をつなぐ・真っ直ぐ(両方向)」など(イメージ)。
*エネルギーや物事を「↓」(上から下)、「↑」(下から上)へとつなぐ作用。
 文脈でイメージすると、上下をそのままつなぐ、変化や改変は加わらない。
 「必然性を暗示・物事の理屈・筋を通す」など。
*太陽の日射、真っ直ぐ照らす、一日の単位:カ(日)、アカリ・ヒカリなど。
*往来、こちらに向ってくる、また、ある物事がどこかへいってしまうイメージ。
 カ:課す・貸す、欠ける・借りる・刈るなど。
 キ:来たる・着る、消える・切るなど。
 ク:来る、行く、欠くなど。
 ケ:行け、ミケ(御食)、毛、欠けなど。
 コ:コヨミ、親子、コミヤ(子宮)など。

(ウツホ・ア母韻):
「青空・夜空・空間・最も軽いモノ・原初的なモノ」など。
*「空間」は、目に見えないモノが満ちている。
 そこからすべての物事が、イノチが、生み出されてくる、生み出すみなもと。
 ウ:動きがあり、ツ:集まり、ホ:まとまり、何ものかを生み出す意を持つ。
*「マル」(○形)は、「絶え間ない循環」を表わしています。
 なにかが絶え間なく振動、循環し、動いている、
 それらは安定した振動、循環、動きであり、
 そこからすべてのモノやイノチが生み出されてくるイメージ。
*「時制」では、「物事の始まり・最初」のイメージ、
 また「まだ始まっていない、はじまるかどうか」という未然の意でもあります。
 「軽い・透明・上にある・そのまま・本質・入れ物・はじまり・生誕」など、
 また「放置された・粗削り・荒っぽい・未完成・未然」などのイメージ。

春分のタ(東・春・左)は、(ウツホ)に(三光)で大気が温められ、
秋分のカ(西・秋・右)は、ヲガミ(温)最後の(一光)、冬へと向かいます。







青森の三内丸山遺跡のモニュメントともいわれている大型高層建造物。
実はこれ、縄文人の天文台ともいうべきコヨミ(暦)だったのです。
   
この大型高層建造物は、、
直径二メートルの穴を掘り、高さ十~二十メートル、直径一メートル超の
巨大なクリの木の柱六本が等間隔に立ち、長方形を象っています。
手前三本の右端の柱の位置と奥三本の左端の柱の位置を長い直線で結ぶと、
その先は、「春分・秋分の日の出」の方位、。
もう一方の先は、「春分・秋分の日の入り」の方位が示されています。
また、三本を直線で結んだその先は、夏至の日の出方向と冬至の日没方向に、
それぞれ等間隔に立つ柱だったのです。
遡ることおよそ五千五百年前に夏至・冬至・春分・秋分、二至二分の共通認識!
そしてその建築技術や計算術!!なんと恐るべし縄文人!!!
『よみがえる日本語Ⅱ~助詞のみなもと「ヲシテ」』(明治書院)に
とても興味深い詳しい記述があります。
ヲシテ文字の読み解きの教科書♡超おすすめの一家に一冊です♪





【ハツキナカ:旧暦八月中】





かはにしそらの
をあけかみ はづきなかより
みめのとぐ にたこもちづき
ゐもはづき
   トシウチニナスコトのアヤ


西の夜空に天の川が架かります。カのカミの守りです。
ヲアケカミとは天空の一ヒカリ(一温)を守るカミ。
ハツキナカよりメカミ(三冷)の涼やかさに空気も研がれます。


ニタコモチツキ【ハツキモチ(旧暦八月満月・西暦二〇一九年九月十四日)】

かのなめは あのあかりもる
ほつきなか みめにとぐつき
いものこの さわおいわいて
  ミカサフミ・ナメコトのアヤ


ニタコモチツキ(中秋満月)。
ミメカミ(三冷)のとぐ清々しく涼やかな夜空に美しく輝きます。
 ・赤・秋・夕陽・西など 
 ・集める・足すなど
 ・固まる・強まるなど
お供えはイモ(サトイモ)。
イモのコが沢山付いてくる事から実りの象徴としてお祝いします。
中秋の名月(十五夜・望月)より秋もいよいよ深まりゆきます。
現代人の感覚だと、残暑厳しく、ようやく秋らしくなった、、という感じですね。




台風の影響で日本各地で甚大な被害が起きています。
関東直撃の15号では、実家家業の事務所車庫の
二枚張りのトタン屋根の上一枚が吹き飛んで、
事務所はかなりの水びたしとなりましたが、
深夜3時のことでしたので、幸い怪我人もなく、
日常生活に支障もなく、物損だけですみました。
いまだ停電に断水の地域も広範囲に渡り、
イノチに関わる緊急事態です。
一刻も早い復旧をお祈りします。



令和元年8月九州北部豪雨と台風15号千葉県被害に対してのご支援のお願い

オープンジャパンの緊急支援プロジェクトチームは、
8月末に発生した九州北部豪雨での被害において、
佐賀県大町町を中心に活動しております。
そして九州での活動中に起きました台風15号による
千葉県での被害に対しても同時に支援活動を行なっている状況です。
九州では現地での緊急的な支援活動やボランティアのコーディネートと同時に、
過去の災害地での経験をもとに、「水害にあった時の対応講習会」を開催するなど、
大町町災害ボランティアセンターや、地元の方々と共に復旧へのお手伝いをさせて頂いております。

OPEN JAPANよりご支援のお願い

OPEN JAPANの活動は皆様からのご支援によって支えられております。
災害発生時、初動の緊急支援ではベースの立ち上げや、活動に必要な機材の運搬や燃料など、
全て皆様の気持ちが形となり被災された方々への支援と繋がっております。
また、地域の方々との繋がりを大切にし、今、何が必要とされているかを常に考え、
臨機応変に対応し、各被災地で活動を続けさせて頂いております。
こうした全ての活動の源となるOPEN JAPANの活動費へのご支援を是非よろしくお願い致します。
http://openjapan.net/
http://openjapan.net/shien/support


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする