マレーシアは、国の宗教がイスラム教と定められているムスリムの国です。
とはいってもこの国に住んでいても、他の民族は宗教の自由が認められています。
で、ムスリムはハラルなものしか食べてはいけません。
豚肉
や お酒
はノンハラル(ハラルでないもの)として、食してはいけないものとなっています。
豚肉以外の牛
や鶏
や羊
ならなんでも食べていいのかと言うと、
きちんとしたやり方に則って処理したものでないといけないのだそうです。
その方法は、
「必ずムスリムが殺したものでなければならず、
鋭利なナイフで「アッラーの御名によって。アッラーは最も偉大なり」と唱えながら
喉のあたりを横に切断しなければならない」 というものです。
これをきちんとやっているかどうかを示すためなのか、
食料品にはすべてこの「ハラルマーク」 が付いています。
小麦粉だの砂糖だの、どう考えたって絶対ハラルでしょ、と言うものにまでハラルマークが付いています。
飴なんかも絶対ハラルだと思うのですが、ハラルマークが付いていないと手を出さない人もいるといいます。
私が日本で住んでいた所は外国人が多い場所だったので、
HALAL FOOD と大きく書かれた看板のお店がいくつかありました。
たいてい小さな薄暗いようなお店で、なんだか東南アジア系の男たちがたむろしている雰囲気でした。
ハラルフードの意味を全然知らなかったので、ちょっと怖いような気もしたし、
HALAL FOOD っていう名前の外国人向けのチェーン店かなにかかな?なんて思っていました。
ごめんなさい、違ったんですね。信仰に熱い人たちだったんですね。
そしてこんな国に住んではいますが、豚肉が特に好き!
という私は
スーパーのノンハラルコーナーで、なんだかいけない事でもしているような気持で豚肉を買います。
ノンハラルコーナーはスーパーの端っこに別室のようにあり、
そこで買った豚肉はまるでけがらわしい物が入っているかのように結束バンドできっちりと結わかれます。

豚肉が一番おいしいと思うんだけどねぇ、暑い夏には豚肉のビタミンBっていうじゃない?
カレーでも肉じゃがでもぜ~んぶ豚肉
!という関東圏で生まれ育った私には、ちょっと辛い国なのでした。
以上、ハラ???と分からなくなってしまった友達向けのお話でした。
とはいってもこの国に住んでいても、他の民族は宗教の自由が認められています。
で、ムスリムはハラルなものしか食べてはいけません。
豚肉


豚肉以外の牛



きちんとしたやり方に則って処理したものでないといけないのだそうです。
その方法は、
「必ずムスリムが殺したものでなければならず、
鋭利なナイフで「アッラーの御名によって。アッラーは最も偉大なり」と唱えながら
喉のあたりを横に切断しなければならない」 というものです。
これをきちんとやっているかどうかを示すためなのか、
食料品にはすべてこの「ハラルマーク」 が付いています。
小麦粉だの砂糖だの、どう考えたって絶対ハラルでしょ、と言うものにまでハラルマークが付いています。
飴なんかも絶対ハラルだと思うのですが、ハラルマークが付いていないと手を出さない人もいるといいます。
私が日本で住んでいた所は外国人が多い場所だったので、
HALAL FOOD と大きく書かれた看板のお店がいくつかありました。
たいてい小さな薄暗いようなお店で、なんだか東南アジア系の男たちがたむろしている雰囲気でした。
ハラルフードの意味を全然知らなかったので、ちょっと怖いような気もしたし、
HALAL FOOD っていう名前の外国人向けのチェーン店かなにかかな?なんて思っていました。
ごめんなさい、違ったんですね。信仰に熱い人たちだったんですね。
そしてこんな国に住んではいますが、豚肉が特に好き!

スーパーのノンハラルコーナーで、なんだかいけない事でもしているような気持で豚肉を買います。
ノンハラルコーナーはスーパーの端っこに別室のようにあり、
そこで買った豚肉はまるでけがらわしい物が入っているかのように結束バンドできっちりと結わかれます。

豚肉が一番おいしいと思うんだけどねぇ、暑い夏には豚肉のビタミンBっていうじゃない?
カレーでも肉じゃがでもぜ~んぶ豚肉

以上、ハラ???と分からなくなってしまった友達向けのお話でした。
