マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

スンガイララン温泉とSemenyih 法華宮

2016-07-07 08:37:29 | お出かけ(KL以外)
 Semenyihというのは地名で、温泉にもSemenyih が付くんですが
読めません。  セメニー? スムニー? どっちも違う?

さて、先日ドライブ途中で見つけたスンガイララン温泉に行ってきました。
家から1時間ちょっとかかり、しかも周りには何もない場所なので、お休みだと残念なので行く前に電話をしてみたら、
夜中の1時までやっているということで夜8時半ごろ出発しました。
グーグルマップによると北回りと南回りの二通りの行き方があり、
KL方面の人だとナビにチェラスから北回りの道が出るかもしれませんが、北回りだと道はいいですが山越えになります。

スバンジャヤから南周りの道で進み、1号線からジャランスンガイラランに入ったところで、
真っ暗な中にハイテンションな電飾のものすごい寺院を発見! 
     

有り得ん! と思うけどあり得るのよこれが。横のほうから見るとこうね。
     

面白くて中も見てきたわよ。寺院に上る階段はピンクに光ってるし。
     

中華寺院の中のカオス状態は、まぁ最近は慣れました。
     

が、すでに9時を回っていたのに結構人がいまして、
なんだか変な被り物をかぶった導師様みたいな人が占いしてました。
ピンクの電飾の階段を上った寺院の中と、外にある岩屋風のこの中の二か所でやっていました。
     
撮っちゃ失礼かと思って写真はありません。
ベンチにたくさん座っていた人たちは涼んでいるのかと思ったけれど、もしかしたら占い待ちかも?

ああ、これで仮に温泉がガッカリでも面白い物が見れたからいいや、と思いながら着いた温泉は、
10時近くなのにこれまた家族連れで賑わっていてびっくり。
というかチャイニーズのガキども お子さんたちがうるさいうるさい。
あまりにうるさくてチャイニーズのおじさんにたしなめられていました。
よく言った、おじさん。 

さて、温泉は明かりが少なくて私のカメラではほとんど撮れていないので写真はありません。 

土を掘っただけの池なんですが、底には砂がひいてありました。
何か所からか小さな泡がポコポコ出ていてそこはとても熱かったので、直に温泉が出ているのでしょう。
深さは膝くらいで、深いところでも腿くらいだと思います。
底が砂なので歩いても気持ちいいし、かすかですが硫黄臭もしたかな。かすか~~にね。
真っ暗だったのが汚さが見えなくてよかったのか、とてもいい温泉でした。
二人とも足湯だけのつもりで着替えなど持って行かなかったのですが、持って行って浸かればよかったです。
シャワーがあるのも見えたので、そこで着替えもできそうです。(ちゃんと見てはいませんが)
1人2リンギの入場料でした。足湯だけなのに汗をびっしょりかきました。

あ、田舎で真っ暗なので星が見えました。
今はスマホを夜空に向けると星座が分かるんですね。
日本ではたぶん見たことのない私のさそり座が、空の高いところに見えました。 
法華宮の場所はこちらです。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 下町天丼秋光 @エボルブ | トップ | 金泉茶餐室 @SS13 »