先日、古くからの友人に
『お前さんが、よりによってスポーツの分野でプロになろうとは・・・おまけにそれを人様に教えるようになるなんて、夢にも思わなかった』
と言われました。
ええ、ワタクシ本人もまったく同感で。
お師匠様は、熱血でスポ根な少女時代をすごされたと聞き及んでいますが、私こと一の弟子ときたら、
『雨が降って体育祭が中止になってくれないだろうか』
と、灰色の願望を抱く運動嫌いでした。(←だからといって、勉強ができた、とかいうことでもナイわけで)
学生時代は、なるべく教室の隅っこで、目立たないことだけを心がけていたものです。(不思議ちゃんとして悪目立ちしていた恐れはありますが)
じゃあ、何でダンスなんか始めたのサ?
どうした訳でプロになろうなんて考えたの?
と・・・・尋かれますとコレはもう、偶然とこたえるしかないんですが。
ダンスを習うきっかけができた⇒やってみる気になった⇒意外に長続きした⇒楽しい。もうやめられない⇒やめなきゃいいじゃん!⇒よし、いっそ先生になっちゃえ・・・というわけで。
思うに、こうした出会いというものは無造作にそこら辺に転がっている石のようなものなのでしょう。で、その中から自分だけの宝石を探して必死になることもあれば、ふと思いついて普段目にも留めないような石を拾ってみたら、宝石じゃないけど面白い実のなる種だったということもあるんじゃないでしょうか。
私は、偶然その種を手にしたというわけです。
ダンスを習っている皆さん、やってみたいケド、と迷っている皆さん、あるいは、ほんの少しだけでも興味を持ったことのある皆さん・・・あなた方が手にしたそれも、宝石か、実のなる種か、花咲く苗かも知れません。
・・・と思っていたら、なんと風邪でダウン

ありゃりゃりゃりゃ~

確かに、急にものすごく寒くなったりして、世間では風邪が流行している様子。
自分が風邪をひくと、それはそれはツライものですが、スタッフに風邪ひきがいなかったので、流行っているなんて気がつきませんでした。
ダンスの先生は、何しろ健康で体力がないと勤まりません。
まさか洟をたらしてレッスンをする訳にはいきませんもの。
それに、レッスンを受けに来てみたらセンセイが風邪でお休みでした、なんてことになったら、生徒の皆さん、がっかりしちゃいますよね。
だから、先生たちは今日も元気で、皆を待っているのです。
コレを読んでる皆さんも、身体には気をつけてー!
このブログでも何度かご紹介したことがありますが、
二十四軒にある、身体障害者福祉センターで、視力障害のある方たちに
ダンスを教えて15年になります。《ダンスサークル・ロマン》
先日も、ダンスの指導に行ってまいりましたが、いつもサークルの皆さんのバランス感覚の良さには驚かされます。
だって・・・・・
ダンスをするとき、ためしに目を瞑ってライズしてみて下さい!
その状態で立っているのが、どれほど大変か!
サークルの皆が楽しそうに踊る姿に、先日も勇気と活力をいただいて帰って来ました。
コレは、ひとから聞いたハナシ。
『オレさまのダンス、最ッ高~』
と、口に出して言ったかどうかはわかりませんが、そう思っていることはカクジツな天狗さんがいらっしゃるのだそうで。
とあるレディーがその天狗氏と踊ったところ、、あまりにも踊りづらい。
思い余って、天狗氏のダンスをビデオ撮影。ご本人に見せたのだとか。
で、どうなったか?
初めて自分が踊っている姿を見たカレ、ものすごいショックを受けたのだそうです。
このハナシを聞いたときは、
『あらぁ・・・カワイソウにねェ・・』
と思ったものですが。ショックを受ける気持ち、わかるんですよぉ。
自分のコトって、ちょっと贔屓目に見ちゃいますよね?
(ヒトによってはかなり贔屓目かも)
『うえぇぇ、もうちょっと・・いや相当・・・上手だと思っていたのに・・・』
踊ってる自分って、自分では見えませんから。
ついうっかり、鼻ターカダカ!!の天狗になってしまいがち。(←よくないコトです)
私としては、ダンスに対してはいつも謙虚でいてもらいたいな、と願っています。
自分が上手いと思い込んで自惚れてしまったら、それ以上の進歩は望めませんよ!
謙虚な気持ちに立ち返って、自分を向上させるべくダンスに取り組んでいけば、ショックを受けているカレ!
(それって、オレかも・・・とか、私のことかッ!? と思ったアナタ。そう、貴方のコトです、たぶんネ)
上達しますよ!
絶対に、もう遅いなんてことはありません。
がんばりましょう!ネ
TVを見る、というよりは聞き流しながら朝ゴハンのしたくなどする訳ですが。
『今、さっぽろひょうてんか12度って、きこえたんですけど!?』
画面の向こうの気象予報士のお姉さんに向かって、思わず尋きかえしてしまいました。
今日の気温!! 最高気温ですら、-2度!(←朝の予報)
ストーブ周りがちっとも暖かくなかったのは、そのせいだったのね。

こんなに寒い日は仕事に出かけるのも億劫な気がしますが。
まあそこはそれ、職場に着いてしまえば、すきま風ひゅーひゅー風通しの良い我が家よりよほどあったかなのでした。
それに踊り始めると、すぐに身体は暖まります。
外は氷点下でも、ダンス中は汗ばむくらいなのでした。
ようは、外がものすごく寒いから動きたくないんですね。
北海道の場合、おおむね室内は暖かくしてありますし。
なので皆さん、寒い日にはレッスンであったまって、ダッシュでお家へ帰ると良いのではないでしょうか。
身体もほぐれるし、きっと代謝も良くなりますよ。

とてもハイレベルの生徒さんがいました。
たまにダンスホールに踊りに行くという彼女が、ある日嬉しそうに
『先生、今日これから踊りに行くの

実はその曜日には、とても上手な方がダンスホールに踊りに来るのだそうで、その方と踊ってもらえるのが楽しみなんだとか。
『その方はね、ベーシックしか踊らないんですけど』
(↑つまり、難しいコトはしないんだケド・・・)
そう言って、彼女はニコニコしながら
『キチンときれいに踊ってくれるので、それだけで楽しいの

それを聞いて、
『そう、そうよねェ~


と大納得。
基礎ができてるって、大事デス。
ダンスを習い始めると、おもしろくなってどんどんステップを覚えたくなってしまいます。
その気持ちは、よぉ~っくわかるんですが。
でもね、気をつけて!!
ステップだけを追って、身体はくずれていませんか!?
『ダンスは、自分が楽しく踊れたらそれでOK!!』
なんて、ちょっと待って!
社交ダンスにおいては、必ずお相手がいることを忘れないでネ。
男性・女性、どちらにしても、せっかく踊ってくれたお相手に
『うわぁ、このヒト踊り辛ぁ~い』
なんて思われちゃったりして。
そんな風に思われないように・・・
ちょっとだけでも良いから、基本を勉強してみませんか
初春
新年明けましておめでとうございます。
皆様は良いお正月を過ごされましたでしょうか?
4日から、あるいは今週から仕事始めで、まだ少々お正月モードでしょうか。
なかには、12/31まで仕事→1/1から仕事、の方もいらっしゃるかな(お疲れサマです)
私こと一の弟子も、かつて某スーパーマーケットに勤めていたころは、
『お正月は仕事』
でした。怒涛のような福袋争奪戦を、今でも思い出します。
2008年のテルコ・ダンススタジオは、ちょっとのんびり9日からのスタートとなりました。
年末年始は宴会続きで、
『なにやらカラダが重くなったような・・・』
あるいは
『ゆっくり休みすぎて、エンジンがかからない』
というヒトは、さっそくダンスで有酸素運動!!
「ダルくない、ダルくなんかないぞぉ」
と自分に言い聞かせて、ぜひレッスンへおいでください
おまちしてまーす


今年も元気に、楽しく踊りましょう!
本当にダンスってステキ

何故って、心も身体も元気にしてくれて、頭も活性化するでしょう。
身体を動かすのが嫌いでなければ、老若男女 誰にでもおすすめで~~す!!
簡単なダンスなら、1日でマスター

え、本当

しかぁ~し!
継続しなければ、忘れちゃうんです
何でも努力が肝心ですね。
あなたもやればできる。あきらめないことが上達の秘訣で~す。
