社交ダンスでもフラダンスでも、女性は
ステキなドレス
を身にまとって踊ります。
私が社交ダンスを始めた頃は、デモンストレーションをするとなると、皆さんドレスを新調なさっていたものですが・・・。
現在は、レンタルする方が多いようです。
今年10月12日に、パークホテルで私の教師生活30周年記念パーティーを行うのですが、パーティーでデモンストレーションに出演する女性のメンバーたちも。
やはりドレスが決まらないと、落ち着かないものです
そこで、皆でレンタルドレスを見に行って来ました。
ものすごい数のドレスの中から、お好みの1着
を見つけるわけですが・・・コレが、目移りしちゃって、なかなか決められないのです
コンペなどで何度もドレスを着る人なら、都度、レンタルするのではなく自前のドレスが必要になりますが・・・毎年ドレスを着るのでないのなら、毎回自分の好きなデザイン、色、踊る音楽のイメージに合わせて・・・な~んて、違うドレスを着る事ができるレンタルは、ちょっと嬉しいかも
フラダンスのドレスもとても可愛いのですが、社交ダンスの衣装となると、その豪華さはウエディングドレスの比ではないと言っても過言ではありません。
用途が違うので、ウエディングドレスのようにフロアにトレーンを引きずるほど裾を長くは出来ませんが、ボディー部分の豪華さは格別です
スワロフスキー、ラインストーン、またはジュエリーストーンなどと呼ばれるキラッキラの石がびっしりデザインされていて、眩しいのです
そして、そこにライトが当たると、ダンスの動きと相まって、とっても美しいのです
女性なら、きっと誰もが
(一度はあんなドレスを着てみたい)
と思うのでは?
ドレスは、パーティーで踊る楽しみのうちの一つでもあります。
ドレスが決まったら、アクセサリーや、メイクや、ヘアースタイルも・・・
そんなお姫様気分を味わっているから、みんな若さや美しさ、可愛らしさを保てるのかも・・・・・・?
人生で初! 肉離れをおこしました
階段を下りていて、音がしました。
(えっ 何の音?)
と思いきや、それからもう右足があがりません
ひゃ~~~! 大変、何たることッ!
治療院へ診てもらいにいったところ、俗に言う”肉離れ” との診断でした。
もう、ビックリでしたよ
それにしても・・・身体を使うお仕事なのに、全治2週間。
ショックです
(いやいや、私は1週間で治してみせるわ)
口はちゃんと元気なので、完治するまでは当分口がうるさいかも・・・・・・。
先に謝っておきます。すみませ~~~~ん
生徒の皆さん、1週間ガマンしてネ
連休を利用して、ウニ丼を食べに行ってきました。
・・・イヤ、ウニ丼がメインではないんですが、シーズンですしね。
大変美味しゅうございました
お師匠様他、数名で温泉とウニ丼とサクランボ狩り
などを楽しむ小旅行だったのですが、旅行中にあろうことかお師匠様が足を負傷
よりによって 足
一の弟子は負傷の現場に居合わせました。
フツーに階段を下りていただけだったんですが
「あらッ? 何か今、ポキッて音がしたわ」
としゃがみ込んだら、もう負傷していました。
「えぇ」
周囲もビックリですが、本人もビックリ。
「ポキッて、ポキッてセンセイ~~~」
とりあえず、歩くことは出来るので、骨折とかアキレス腱断裂とかではなさそう。
そこはちょっとだけ安心ですが、原因は不明。
じっとしている時はなんでもないけれど、歩くと足に痛みが走るとのこと。
道中はテーピングをして乗り切って、帰宅後、すぐに病院へ直行。
一の弟子がこれを書いている今、まさに診療中と思われます。
病院から戻れば、原因もハッキリするはず。
只今、医師の診断待ちです。
でも・・・まぁ、お師匠様本人は負傷後もアグレッシブに旅行を楽しんでいたので・・・あんまり心配ないかな。
温泉にもゆっくりつかって傷を癒していたし。
道中、キタキツネに遭遇して、
「きゃぁあ カメラ、カメラ
」
大喜びだったし。
このキツネが全速力で自動車の後を追いかけて来て、全員ちょっとアセッたけど
美味しくて、癒されて、楽しいバカンスでしたよ。
診断結果とか、全治までどのくらいとかの詳しい事はまた後日になるかとおもいますが。
お師匠様、はやく全快してぇ~~~
付き人生活を送っていた頃のお笑い芸人さんのハナシ。
その方は、3年間付き人をしていたそうなのですが、その当時、お給料が¥5000だったのだとか。
靴を買うお金もなくて、しばし靴を履かない生活をしていたそうです(!!)
靴を履かずに電車に乗った時は、それを見た乗客たちのリアクションが面白くて、靴も買えない事が悲しいとか、そんなことはサラサラ思わなかったのだそうです
それを聞いていて、昔の自分の事を思い出しました。
教師になって今年で30周年を迎えましたが、私も最初の2~3年は、家賃と光熱費を支払ったらお給料のほとんどがなくなってしまいました
なので、お昼ごはんはおにぎり1コ 夜は¥350のお弁当ですませていたものです。
そういう生活だと、体重は何と37㎏まで落ちましたねェそれでも、苦しいとは少しも思った事もなく、自分の夢に向かって日々、練習に次ぐ練習の毎日でした
夢に向かっている時は、皆おなじなのですね。
そして今、テルコダンススタジオの生徒たちも、それぞれの目標に向かって練習に臨んでいます。
フォーメーション・チームにおいても、8月に出演を予定しているオールスター大舞踏会が間近に迫って来ました。寒かった北海道も暑くなってきましたが、ラストスパート!
頑張りましょう!!
今年は春も早くから暖かくなり、札幌もいつもより早く桜が開花しましたよね。
なのに・・・・・・
この調子で夏も早く・・・との期待を大きく裏切って、7月だというのに一向に暑くなりません。
夏大好きの私にとっては、本当に淋しい限りです。
とはいえ、それでも夏お花の咲き乱れる季節です
あちらこちらで美しいお花を見る事ができます
先日の日曜日、少し時間があったので、百合ヶ原公園に言ってみました。
ユリの時期には少し早いようでしたが、菜の花、バラ、ラベンダーが満開で、とっても綺麗でしたよ
公園内は大変広く、テントを張ってくつろいでいる人、キャッチボールに興じている人、ウォーキングをしている人などなど・・・。
たくさん人がいました。
もちろん、愛犬を散歩させている方も。
愛犬と一緒、は・・・わりとどこでも見かける光景ですが、その日私が驚いたのは、4匹のウサギ
ちゃんと首輪とリードをつけて、お散歩していました
撫でさせてもらったのですが、イヤがることもなく、ジッとしていましたよ
いやぁ~~、ウサギもかわいいですね~~
なんとまぁ、癒されるコト
ゆったり、まったり時間を使いたい方、百合ヶ原公園、良い所ですよ♬
レジャーシートなど持参して、お昼寝などしてみるのも良いかも・・・です。
6月27日、28日の2日間にわたって、サッポロファクトリーで『常夏アロハ祭り
』 が開催されました。
フラダンスのハーラウが多数参加しまして、フラガール達がステキな踊りを披露したわけでございます。
私も、この常夏アロハ祭りに初参加させていただいて、踊らせてもらいました。
ステージはせまいのですが、思ったより観客との間があり、踊り易かったです。
何かひとつイベントがあると、それが社交ダンスでもフラダンスでも朝~夜まで時間が必要になりますね。
フラダンスだと、頭につけるお花は造花の場合もありますが、今回のイベントでは生花をつけました。
生花を使う場合、当日にまとめたり、直付けしたりします。
メイクも、実は社交ダンスとほとんど変わらないくらいしますし、そう言った準備にもこまごまと時間がとられてしまいました
・・・・・そのせい・・・でしょうか?
ウチのスタジオで行う社交ダンスのパーティーでは、3~4時間続けて踊っても疲れると言う感じはないのですが・・・。
今回のように知らない方々の前で踊る事・・・あるいは、その準備? ・・・・・・等が重なったせいでしょうか。
体力はそれほど使っていないハズなのですが、精神的なものもあるのか、自宅に戻ったところ、どっと疲れが押し寄せてきて・・・まぶたが・・・
でも、まずは間違えることなく踊れたので、よかったです
そして、打ち上げで行ったお店、気に入りました!!
私はお酒が飲めない質で、飲み放題と言われても、いつもウーロン茶やジュースでのどをうるおしているのですが、そのお店にはノンアルコールカクテルというものが数種類あり、甘くて最高に美味しかったのです
食事もおいしかったし、私のお気に入りリストに入れることにしました