札幌の夏は、早くも少しずつ、少しずつ遠のいて行きます
ウニ大好きな私、一年に一回はウニ丼を食べた~~~い!
ところが、8月は忙しかったので、ウニ丼を食べに行く暇がありませんでした
そして26日、8月最後の日曜日、やっと時間が空いたのです‼
これは行かずにはおられない。
『ウニが私を呼んでるーーーッ』
ってな訳で、食べに行ってまいりました。
エゾバフンウニ
私たち小樽人は、これをガンゼと呼んでいます。トゲが短くて、紫ウニよりも味が濃厚で甘い
……のですが、値段を見ると、あまりにもガンゼがお高価いので…今年は紫ウニ丼に……。
でも、美味しかったです。モチロン
美味しいウニ丼に満足して帰る途中のこと。
(あら? フゴッペ洞窟がきれいな建物に……?)
行くときには気が付きませんでした。
国指定史跡”フゴッペ洞窟” 入館してみることに。
実は昔、何度か入ったことがあるのですが、火山灰が固まった柔らかい岩に刻画されているのです。
自然のままでは風雨で刻画が消えてしまうかもしれないため、以前からガラス越しに観覧するようになっていたのですが、現在はどうなっているのか?
好奇心と期待が入り混じる中、新しくなった建物の中へ。
発掘された土器や、大小さまざまな骨製針、ナイフや鋸なども展示されていて、続縄文時代、1500年も前に思いをよせてみました。
私は寒がり屋なので、まず思ったのは
(どうやって寒さをしのいでいたのか? )
いや~、この時代に生まれなくて良かった~💦
ところで、記憶の通り岩面は、やはりガラス張りの中。
岩面刻画は、800点を超える数のようです。
以前にはなかった、面白い工夫がされていました。
日本全国でも、小樽の手宮洞窟とフゴッペ洞窟にしかない、貴重な刻画。
近いところに、そんな場所が2ヶ所もあるのは、すごいことですよね
たまに歴史を遡ってみるのも、良いものです。
展示を見ていて、私が特に驚いたのは、貝や魚、鳥や小動物を狩猟対象にしていたのはわかるのですが、なんとクジラも捕っていたようで。
(えッッ、余市の海にクジラが!? それ、一体どうやって仕留めたの???)
すごいですよね。
その時代の洞窟近辺の模型を見ながら、それはそれで幸せな時代だったのではないかと考えながら、その場を後にしたのでした。
受付の方から、ここから5分ほどのところにストーンサークルがありますよ、と教えていただいて、ついでにそれも見て帰ってきました。
続縄文人は、アイヌ民族の祖先かもしれませんし、私たちの祖先にも連なるかもしれませんし(??? 古人類学者とかの分野ですかね?)
ルーツをたどるのもおもしろいかな~、と思いました
8月19日、教会全体の総力を結集して行われる大イベントがありました。
これまでは競技会→パーティーという流れで開催されていたのですが、今年はいつもとは違って、競技会の間にパーティーデモをおりまぜたような形式での開催となりました。
テルコダンススタジオからは、毎年数組で行うフォーメーションを出場させていましたが、今年は2組のデュエットで参加いたしました。
見どころとしては、ルンバからワルツへ曲が切り替わるところで、女性のスカートがラテン仕様からスタンダード仕様へ早変わりするところ。
本番では期待通り、会場から
『ワァーーー』
と、どよめきが
(よしッ、成功!! 良かったぁ~~~)
発表が終わってホッと一息ついたら、すぐにまた着替えて、競技の審査へ
(審査員だったので)
今回の私は、朝9時からリハーサル。
9時25分には開会宣言、そこから競技が始まって、ず~~~~~~~っと審査のために立ちっぱなし
終了したのが17時
……大変疲れました。
ところで、審査をしていて驚いたのは、ジュブナイル、ジュニアに出場していた選手たち。
成長も、もちろんすごい(ダンスも、身長も)のですが、さらにすごいと思ったのが衣装でした。
(いや~~~、大人顔負けだわ~~~)
昨年までは、子供らしくレオタードで出場している子とか…居たんですが。
勝つためには、確かに衣装も大事な要素。
……ではありますが、ジュニアの段階からすでに大人並みの戦いは始まっていました。
先日、フラダンスサークル プルメリアのレッスンに行ったところ
「先生、おめでとうございます!」
と。
突然お祝いをいただきました。
「えッ、何!?」
いきなりのサプライズ。 私は何が何だかわからず
(??????)
で、話を聞いてみると
(あぁ~……。)
7月22日に、札幌市視覚障害者協会から顕彰受賞を受けたことをこのブログにも載せましたが、それを見たプルメリアの生徒のみなさんが、再度お祝いをしてくださったのでした
突然のことでびっくりしましたが、皆さんの気持ちが嬉しくて、ジーンとなりました
プレゼントまでいただいて、その日からさっそく使わせていただいています
ノリタケのマグカップ、とてもとても気に入りました
何かを長く頑張っていると、良いコトあるのね~~~~~
そして、そのためにも、やっぱり健康第一だわ、と思いました。
これからも、まずは身体に気を付けて、元気に頑張ろうと誓いを新たにしましたよ。
お盆休みを利用して、世界自然遺産 青森の白神山地へ行ってきました。
そこは、クマゲラやイヌワシなどの貴重な動植物が生息する世界最大級のブナ林が拡がっています。
以前から、一度行ってみたかったところでした。
大小あわせて33の沼が点在するようですが、十二湖散策コースを歩いてみました。
ブナ林の中を歩いていると、空気がおいしい
皆、ついつい深呼吸してみたくなるだろうな……と。 私も、してみましたよ、深呼吸
印象に残った青池。
北海道にある青い池もキレイな青色で周囲の景観もステキな所ですが、こちらは北海道の池よりも青い……というより、群青色をしていました。
そして、透明度がすごい!
池の底に横たわっている倒木なども見えました。
幸い、天気にも恵まれて、とっても良かったです。
そうそう、何よりうれしかったのは、青森から十二湖まで行く101号線…なんと、あの有名なブサカワ犬『わさお』君のいるキクヤ商店前を通るのです。
商店前には、わさお会いたさに、何台もの自動車が止まっていました。
もちろん、私たちもとめましたが
迷い犬だったわさおを保護したのは、生後5~6ヶ月だったそう。
もう10年も経って、いま11歳です、とおっしゃっていましたが、3頭のわんこたちの中でわさお君が一番堂々とした感じに見えました。
わさおのお嫁さんつばきは、TVでも放映されていました。
『わさおに家族をつくってあげたい』
というキクヤさんのおもいから、奥さんのつばきと娘(2歳半になる秋田犬)ちょめ と、3匹で暮らしています。
…3人家族なのです。
大の犬好きの私。(動物全般好きですが)
ついでとはいえ、会えて本当に嬉しかった~~~
そして、キクヤ商店でイカ焼きも買って食べました
焼きたて、美味し~い
さて。
十二湖まで行く101号線沿いには、千畳敷海岸があります。
津軽藩の殿様が、そこに畳を千畳敷かせて大宴会を開いたとか。それでこの名がついたのだそうですが、北海道では見られない景色を堪能して、大満足の旅でした
今年の7月15日、身体障害者福祉センターにおいて、視覚障害者を対象としたフラダンス講習会を開催いたしました。
その時に好評をいただいて、9月から定期的に講習会を行うことに……というところまでは、以前にもブログで紹介しました。
その続きになりますが、第1回目は9月16日(日)ということになりました。
特に視覚に障害があると、一人で気の向くままに出かけることも難しい場合があるでしょうし、身体を動かす機会も少ないかと思うので……参加される方は、この機会に頑張ってほしいなぁ
また、私たちもそうですが…障害の問題だけではなく、年齢を重ねると次第に身体を動かすことを億劫がるようになります
生徒と
「トシを重ねれば重ねるほど、やらなければならないコトが多くなりますねー」
……と話していたのですが。
健康維持のためには、きちんと食事を摂ることと身体を動かすことを真剣に考えなければ、みるみる動けなくなってしまいます
若い時よりも真剣に です。
生徒とは、
「お互い頑張りましょう!」
と、励まし合ったのですが。
参加される皆様とは、お互いに良い刺激を与え合うことができますように