7月26日(日) 、クラブハイツで行われます。
テルコダンススタジオからは、今年もフォーメーション出演です。
10名の精鋭をそろえ、すさまじい練習をしていますよ。
今日も、皆で練習をしながらおなかがよじれるくらい笑い転げて・・・・あれ?
「ちょっと、ちゃんとマジメにレッスンしてるんですかッ?」
・・・といわれそうですが。
モチロンですとも、写真をごらんあれ。
真面目にやってるでしょ?
本番、請うご期待 デス
今日の予報では、気温27℃に上がる、と言っていました。
とうとう私の季節到来 ウフフ・・・
スタジオの温度計は24℃になっていて、生徒たちは動くと汗だく。
それはもう、汗だくだくになっていました。
でも、私はスッキリ
「先生、汗をかかないように訓練でもしたの?」
生徒にはそう聞かれるけれど、そうではありません。
体質のモンダイ。
昔、コンペに出場していたときも、体は滝のように汗が流れ落ちていても、顔には汗をかきませんでした。
・・・便利と言えば、便利です。
だって、お化粧直しがいらないし
なにはともあれ、一日でも長く、暖かい日が続いてほし~い
先日とってもかわいい観葉植物をいただきました。
ちょっと太目の茎に上にちょんと正座しているがごとく、葉が4枚ついていて、なんとかわいいのでしょう
ところが、お店の人もその植物の名前を知らないらしい・・・
えーーーー
光が好きなのか嫌いなのか?
水が好きなのか嫌いなのか?
そだてるのに一番そこが知りたい
う~~~~~ん どうしよう???
と今日の事、ある生徒が
あら 先生これ、マングローブじゃない かわいいネー
え・え・え これってマングローブなの???
そうよ茎の太いところが種なのよ
そうなのーーー!
名前がわかった よーかった
さっそくインターネットで検索
でてました
熱帯地方の植物、光も水も大好き
良かった
死なせないうちに わかって・・・・・・ネ
ゴールデンウィーク、終わりましたね。(5/10まで休んじゃうもんねという方もいるかな)
ニュースを見ていたら、今年は意外にどこにも行かない『巣ごもり型』連休を過ごした人が多かったそうです。
年間通して、おおむねインドア派の一の弟子も、分類すると巣ごもり型。
(今年に限らず、毎年ですわ)
・・・イヤ、結構外出した気はするんです。映画とか映画とか映画とか(そればっかり!! さて、一の弟子は何を観て来たでしょう?)
とは言え天気は良く、仕事は無く、時間がある連休。
花も盛りの季節ですから、自転車で花巡りをしてみました。 (要するにご近所探索です)
北海道は春の花がいっぺんに咲き出しますが、やはり花によって多少、咲く時期がずれるものです。
でも今年は、水仙も木蓮も桜も梅も、本当に一時に見ごろを迎えたようでした。
写真は、とある民家の庭先の花。
あんまりキレイだったので、思わず写真を一枚。
植物には詳しくないので、何と言う花なのか知らなかったのですが、写真をみた友人が教えてくれました。
「あ、コレって木瓜の花じゃないかな。キレイに撮れたねぇ」
早速しらべました。まさに、春咲きの木瓜だったのでした。
謎は解けた!
ところで、日本で『花』と言えば、桜の代名詞という印象ですが、中国だと、花と言えば牡丹だそうです。
試験上位合格者が、キレイな牡丹を探して来て、お祝いの宴の主催者に献上する
『探花吏』なんて風雅な習慣もあったとか。
牡丹も芍薬も、すぐに季節が巡ってきますね。
楽しみだなぁ