先日の日曜日、地方からお客様がみえたので
『小樽でクルージングを楽しもう!』
ということになりました。
幸い、私の兄がクルーザーを運転するので、兄にお願いする事にして、いざ小樽へ。
以前にもブログに書きましたが、私は晴れ女で、お出かけの時はほとんど晴れになります。モチロン日曜日の天気も晴れ
札幌から小樽へ向かう途中、海が見えてくると、遠く雄冬岬までの稜線がハッキリと見える、いわゆるピーカン
(なんてすばらしい天気!! やった~~~!!)
あとは、風だけ・・・と。
マリーナへ到着すると、なんと
「今日は波がありますから、積丹方面ではなく、朝里方面へ言った方が良いですよ」
とのアドバイス。
えっ、え~~~~~っ波
そんなそんなぁ・・・私達がお客様にゼヒ見せたいのは、祝津~オタモイにかけてなのに
小樽には、小樽運河クルーズやベイクルーズという観光プランがありますが、観光船では断崖近くまでは行けません。
(祝津からオタモイにかけての断崖絶壁の景勝は、洞窟なんかもあったりしてオススメ!)
なのに~~~~~
なんとか早く凪いで欲しいと、祈るような気持ちでクルーズへ出発。
・・・・・・実は、子供のころから乗り物という乗り物すべてにもれなく酔う私
大人になってからは大分落ち着きましたが、船は・・・!
船は別なのです。
(どうか、どうか今日は酔いませんように~~~)
そんな願いもむなしく、惨憺たる結果に・・・・・・やっぱりね
クルーズを終えて地面に降り立つと、小樽港マリーナではすぐ近くにバーベキューができるところがあると聞いていました。
お客様にはジンギスカンが珍しくて良いかも・・・と思って、しっかりお肉も用意して、万全を期して出かけて参りましたが・・・。
私はというと、足元はフラフラ、肉の匂いを嗅ぐ元気は全くなく、皆がおいしく食事をしている間、すぐ横の休憩室でずっと横になっていた次第です
その後、オヘソに梅干を貼ると酔わないって聞いたのですが・・・それって、本当なんでしょうか?
だれか、船に酔わない方法を教えてくださ~~~~~い