生まれも育ちも小樽の私は、『シャコ』 (寿司ネタになっている、アレ) と聞くと、自宅近くのお店の大鍋で大量に茹でていたのを思い出します。
小樽では、ガサエビと呼んでいました。
シャコの水揚げ道内一を誇る小樽で、『シャコ祭』というイベントをやっているらしいと知って、そのシャコ祭に行って来ました
(久し振りにシャコも食べたいし~~)
行ってみると、まぁ、すごい人出。
【シャコが美味しくて、今年もまた来ました】
という来場者のコメントが新聞にも載っていましたが・・・シャコ汁をいただこうと思ったら、これまたすごい行列でした。
発泡スチロールのどんぶりの中には、お野菜と大きなシャコが2匹入っていました。
お出汁がよくきいていて、おいしいシャコ汁でしたが・・・
(殻ごと入ってるこのシャコは・・・どうやって食べたら・・・?)
ふと横のテントを見ると、中にはイスとテーブルが並んでいて、その上にはハサミが。
(あ、コレは自分で剥いて食べなさいって事なのね)
シャコの殻を剥くにはボディーの両サイドにハサミを入れる、という事は知っていましたが。
(あら? これで身がスルッと取れるものではないのね~~~!)
帰宅してから調べてみると、殻の両側をちょびっと、ではなくて思いきって切らないといけない事が分かりました。
少しでも多く身を残そうなんて思ったらダメ。
バッサリと切り落とさないといけない!!
ハイ。
キレイに身が取れない原因がわかりました
いやはや、一苦労でしたが・・・シャコと格闘しながら、美味しくいただいて参りました
もし、このお祭りに行く機会がある方は・・・シャコをキレイに剥くには、大胆に切る! と言う事をお忘れなく!
街はもう、クリスマスの飾り一色になって来ましたね
しかし ・・・ここ数日は少し暖かい日が続いて、寒いのが苦手な私には大変結構なことなのですが・・・ まだクリスマスと言う雰囲気にはほど遠いわねと思っていたら、何と週末には雪が降るとのこと(!)
雪を待ち望んでいるわけではないので、それはそれでガッカリ
そうですか~~~ やっぱり、もう冬なのね~~~
さて、冬となればテルコダンススタジオにおいても、そろそろクリスマスパーティー
の準備にとりかからなくては
今年のクリスマスパーティーは、スタジオにて12月20日(日) 午後4:00から行いますよ。
教室のパーティーはいつも食べて、
飲んで、踊りまくる
のですが。
ミニデモあり、ゲームあり、プレゼント交換
もありと、盛りだくさんの企画を用意していますので、たくさんの生徒さんの参加をお待ちしていま~~す
さぁ・・・今冬は降雪が多いのか、それとも例年並みなのか?
わかりませんが・・・・・・できるだけ雪は少ないようにと祈りながら、寒くても笑顔で元気にこの冬も乗り切りましょう!!
前回の続きになりますが。
来春を見越して、中古の自転車を見に・・・ついに壊れてしまった自転車に乗って、出かけてきました。
(壊れたのは自転車のスタンドなので、まだ乗れるのです)
お店には 『パンクしにくいタイヤを履いています』という赤い自転車と、お店のおじさんが
「オレンジもあるよ」
と持ってきてくれた自転車。 良さそうなのは、この二点でした。
どちらにしようか迷ったのですが・・・私が何も言っていないのに、店のおじさんはオレンジ色の方にせっせとカゴを取り付けたり、ライトを取り付けたり。
(・・・・・・このオレンジを買えという事なのかしら・・・?)
結局、そのオレンジ色の自転車を買って参りました
乗り心地は、まあまあです
ところで、この時期は皆、同じことを考えるようですね。
来春のための修理が多く入るようでした。
その日も、何人か修理に来ている方がいらっしゃいましたよ。
中古自転車、とは言っても、私にとっては新車
昨日も、地下鉄駅に併設の駐輪場に置いて出かけましたが、夜帰ってくると雨
いつもならそのままそこに置いて帰宅するのですが、盗難多発地帯の駐輪場なので・・・さすがに・・・買ったばかりで置いて行くのは嫌だったもので、雨に濡れながら自転車に乗って帰って来ました
しばらくは大切にしそうです
小樽の住人は、現在はどうかわかりませんが・・・昔は自転車に乗る人は少なかったと思います
なぜなら、あの山、そして坂。
自転車ではキツイ!!
そして、生粋の小樽っ子である私も、例外に漏れず、自転車には乗っていませんでした。
札幌に住居を移して最初に驚いたのは、駐輪場に置かれたおびただしい数の自転車!
(何? この自転車の数)
そんな光景にも慣れた頃、姉から自転車をもらいました。
わりと小さめの自転車で(どうやら、子供のお下がりだったようです)、初心者の私が練習するには良かったかも・・・
そうして、スイスイ乗れるようになってみると、何と便利なものでしょうか
ついには待望のマイ自転車を買う事に
さっそく、ちょっと奮発して買った自転車
は輝いていました
・・・ところが私、一つ重大な事を知らなかったのです。
自転車は、盗まれる と言う事を・・・・・・。
今考えると、無防備極まりなかったのですが、当時の私の安全対策はまるでなっていませんでした
購入後、あっという間に新品自転車を盗まれて()以来、これまでの間に一度も新品自転車の購入はしていません。
ある時はいただいたり、ある時は中古自転車を購入したり。
で、最近まで使用していた私愛用、いただきもののピンクの自転車が、ついに壊れてしまいました
・・・だいぶガタが来ていたので、そろそろかナ~・・・とは思っていましたが・・・・・・。
そんな訳で、また新車ではなく中古で自転車を探すことにしましたよ
そろそろ北海道は自転車シーズンオフになりますから、来年春・・・でも良いのですが・・・。
(今年のうちに探した方が良いのでは・・・)
とも思ったりして。
さあ! どんな自転車に出会えるでしょうか?
楽しみです