![](/9300305/timg/middle_1400940285.jpg)
懲りずにYK尾根探索逝ってきました。
前回はSE谷峠側から突入しましたが、
途中のあの土ステアとその先のふかふか急傾斜登りが嫌なので
今回はS山西の道から逝ってみます。
![](/9300305/timg/middle_1400940442.jpg)
写真だと分かりませんが入り口なんです。
数年前に一回突入したもののシダシダのわっさわさで苦労した淡い思い出が、、
![](/9300305/timg/middle_1400940479.jpg)
やっぱ、わっさわさなのねw
その先の坂もなかなかの角度と適度な岩成分がありますので、
止まらずに勢いで登ります。
![](/9300305/timg/middle_1400940515.jpg)
わっさわさ登りますと、
![](/9300305/timg/middle_1400940555.jpg)
小ピークに。
そこからは倒木切ったり、細めの立ち木を切ったりシダを刈ったりで、、
![](/9300305/timg/middle_1400940597.jpg)
疲れた~(汗
エエ天気過ぎて暑いです。虫も出てきて鬱陶しい~
そしてまた、
![](/9300305/timg/middle_1400940629.jpg)
わさ
![](/9300305/timg/middle_1400940657.jpg)
わさわさ
![](/9300305/timg/middle_1400940699.jpg)
わさわさわさわさわさあsswっわあw
・・・っと、あまりにわさわさしすぎて朦朧としてきた頃に、、
いつか見た風景がw
![](/9300305/timg/middle_1400940733.jpg)
懐かしい分岐に、
![](/9300305/timg/middle_1400940791.jpg)
懐かしい広場~♪
広場で昼飯後、SE谷を目指します。
もう樵作業がしんどすぎて写真撮る元気がありませんw
ごりごりめきめきわしゃわしゃ進んで、、
![](/9300305/timg/middle_1400940848.jpg)
前回の撤退ポイントだっ!
後はあの激下りを下れば抜けれるはずですが、、
![](/9300305/timg/middle_1400940888.jpg)
油断してると崖落ちしますw
![](/9300305/timg/middle_1400940915.jpg)
嫌な感じの倒木とかが多いんですまだまだ。
![](/9300305/timg/middle_1400940939.jpg)
山の神にお辞儀倒木を越えまして、
![](/9300305/timg/middle_1400940963.jpg)
抜けますた!
S山西の道からだと登り成分が少なくてエエ感じです。
後は若い人たちに道を広げてもらうだけですねw