ナローのレイアウトが日本とユーロの2つありますが、ヤードは両者兼用になっています。
4線ありますが一つは車両を乗せるための線で、止め置ける編成は3編成です。
その中の2線の間にダブルクロスを入れて、4編成を留置できるように改良しました。
ダブルクロスのポイントを入れて、この両側に車両が留置できるようにしました。
ダブルクロスの奥にいる車両が、手前の線路を通って出て来られるようにしなければなりません。
こちら側の線路を通っても出て来られるようにしなければなりません。
この配線って、結構頭を使うのです。
メモ程度の配線図ですが、どうしてもダブルクロスの線路に新たにギャップを切らなければならない。
線路を切りたく無いのですが、私の頭での考えではどうしてもギャップを切らなければならない。
ここにギャップが必要です。 カトーのこのダブルクロスにはこの部分にはギャップがない。 実は以前作ったNゲージの南フランス線でも、この部分、反対側の線路もですがギャップがないので、やはり線路を切った覚えがあります。 初めからギャップが必要な線路ではないでしょうか。
回転ツールで線路を切るのですが、あまりやりたく無い。 はじめから隣の線路のように切っておいて欲しい。
次にダブルクロスから奥の線路の両側に入った車両を両側とも止めておくためにフィダー切り替えのスイッチが必要です。 それが無いとポイントの方向の車両が走ってしまうので、必要なんです。
空色はダブルクロスポイントの切り替えスイッチ。
手前が車両留置のためのフィダー切り替えスイッチです。
フィダー切り替えスイッチを右にした状態です。 スイッチだけでもわかるのですが、線路の上に信号もつけました。
右の線路が走れる状態です。
左の線路が走れる状態です。
どちらも走れない中立位置では信号は消えています。 どちらも赤なら良いのでしょうが、配線の仕方がわからない。
ということで
手前の線路の横を通って奥の右側の線路に車両が入って行きます。
入りました。 次に左の客車列車が出てゆきます。
コッペルの列車ですが、推進運転です。 脱線しそうで怖いですね。 実はヤードから出るのはOKだったのですけれど、やはり途中で脱線してしまいました。
というようなことで、留置編成を1編成増やすためにダブルクロスのポイントを増設したのですが、配線を含めものすごい手間がかかりました。
ここでもう一度言っておきます。
レイアウトの他の部分ですが、やはりダブルクロスにはギャップを切りました。 カトーさん、ダブルクロスのこの部分にはギャップを作っておいて欲しいのです。 ギャップが不要な場合は配線で繋ぐのは簡単ですから。 線路を切るのは難しいし嫌なのです。