鉄道模型のある生活ブログ

鉄道模型にかぎらす、なんでも書いてしまいます。

鳥の言葉

2024年04月19日 | 雑談

ある日の朝公園で

これは雀ですが、シジュウカラの話で、新聞でシジュウカラが言葉を話すことがわかったと載っていました。

「ツピー」と鳴くとここだよと自分の場所を知らせて、天敵のモズには「ピーツピ(警戒しろ)、ヂヂヂヂ(集まれ)」と鳴いて集団で威嚇する。  テレビでは他の鳥もシジュウカラの言葉を覚えて、危険な時にはヂヂヂヂと鳴くと言っていました。

このような高度なことをするのはチンパンジーだけだと思ってたら鳥も意思を伝えるようだと言っていました。

 

私もかなり以前に、木の下で、弁当を食べようと思ったら、その木の枝に雀が来てヂヂヂヂと鳴き出しました。 すると他の雀も寄ってきて、皆で一点を見てヂヂヂヂと鳴き出したのです。 チュンチュンではなく、ヂヂヂヂです。 大合唱です。

何事かと思って、雀たちが見ている方を見ると、枝に蛇が居ました。

 

蛇が見えますか? 雀たちは適当な距離を置いて、ヂヂヂヂと鳴いて、蛇を威嚇しています。

とりあえず、私は弁当を食べる場所を変えて、だって上から蛇が落ちてきたら嫌なので、観察していたのです。

やがて蛇は退散しました。  近くにいた人が何があったんやと聞いてきたので、蛇が居て雀が威嚇していたと答えたのでした。

 

研究者が他の鳥がシジュウカラの言葉を覚えて、危険な時にはヂヂヂヂと鳴くと言っていたのは本当かどうか?  たまたま研究者がシジュウカラを研究したので、そこが大元だと思ったのでしょうけれど、多分鳥たちの言葉というか警戒の鳴き声は、何十万年も前に鳥が派生してから続いていると思います。 生き物たちは生きるためのスキルを何万年もかけて磨き上げているのです。

人間だって、いろいろな言語があるけれど、女性が危険な時にキャーと声を上げるのは言語に関係なくDNAに刷り込まれた危険回避の言葉だろう。 

霊長類研究でチンパンジーがこんなことをした、すごいと発表をしたのを聞いて、それぐらい犬でも猫でもやっているんだけれどと思うことが時々あります。  動物を馬鹿にしてはいけない、犬を飼っている人はわかると思うけれど、犬は人間の心を読んでいるし、それなりの犬語で意思を表している。

ということで、人間以外の生物を馬鹿にしてはいけない。 虫だって魚だって貝だって、それなりの環境で暮らして行ける様な工夫をして何万年も生きてきているのだと思う。

 

僕も仲間に入れてよ〜 と目で言っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2002年 ドイツの旅 8   プラハ その4  プラハの町

2024年04月18日 | 海外旅行

カペル橋を渡って町に入りました。

黒い塔の向こうがカペル橋だと思ったのですが、もうどこがどこかわかりません。

 

この時計が有名で、上にカラクリ人形が出てくる。 そこを狙ったようです。 この前は物凄い人だかり。 頭がちょっと写っています。

 

古めかしい建物も多いが人も多い。

 

プラハ シアター フェスティバルで モーツアルトの何かをやるんですかね。

 

これがシアターか?

 

そういえばプラハは人形劇で有名です。

 

たくさん銅像があって、この辺りが旧市街の中心だろうか?

 

この後ろが友人が教えている大学だそうです。

 

路地も良い感じ

 

こういう石畳のある静かな路地はレイアウトで作りたい。 

 

大通りに出て、市電です。 青い色もあった。

 

ドレスデンから日帰り旅行なので帰らなければならない。 地下鉄でプラハ・ホレショヴィチェ駅に向かいます。 

この電車は古い形で、もっと新しい電車に乗りました。

 

乗ったのはドレスデンを通ってベルリン行きの列車です。 KDさんが手を振ってくれています。 今日は案内ありがとう。 こういう知らない国の知らない街で見送ってくれる人がいるのはとても嬉しい。 この後彼と会っていなし、今どこの国にいるのかわかりません。 国際人ですから。

 

チェコ土産です。 ボヘミアングラスです。 実はKDさんからも土産に同じようなグラスをいただいたのですが、それは友人用にして私用にそれより少し大きいものを買いました。 フリントガラスに似て、少し重たくて持った感じがとても良い。 ワインを飲むのに使っています。

 

かくして、プラハ日帰りの旅は終わり次はドレスデンの軽便鉄道に乗りに行きます。

 

つづく

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬車の絵の貨車

2024年04月17日 | 模型車両

こんなものを買いました。

 

馬車の絵が描いてある缶です。

 

蓋を開けると、中には貨車が入っています。

 

アドラー号の絵ですね。 アドラーはシングルドライバーでドイツの一号機関車かな?

 

取り出すと反対側には、入れ物と同じ馬車の絵です、

 

早速、我がレイアウトに登場。

 

この方達と時代が同じですね。

 

フォーカスを貨車に変えて。 

と言うことで、真っ黒な貨車と違って、見て楽しめますし、大人の趣味という感じになります。

 

缶を飾っておくのも良い。

 

こういう気楽なものを出してくれるメルクリンに感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新レイアウトの製作 その83  踏切

2024年04月15日 | レイアウト

ナローのレイアウト ユーロ部分です。

この踏切に標識をつけます。

 

これはHNモジュール運転会で写したNSさんのナローのレイアウト。 

この標識が良い。 これを真似しよう。

 

真似して作るのは難しいので写真をプリント

 

これを厚紙に貼って、切り抜きました。 

 

切り抜いた断面を黒く塗ってパーツが出来たのですが、小さいので扱いが難しい。

 

真鍮線に貼って色を塗って完成。 丸々パクリです。

 

レイアウトに設置して踏切完成。

 

良い感じになりました。

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町歩き 大阪 中之島

2024年04月14日 | 旅行、散歩

先日の京都 東洞院通のブログを家に来られた方に見せたら、私この店に行ったことがありますとか、ここは進々堂ですねとか、ブログに載ってきてスマホのお気に入りに登録されました。

ということで、調子に乗って町歩きを

 

こんなスープが出てきました。

見た途端に、モネの睡蓮ようだ! と思ったのですが、案の定、モネを意識したスープです。

 

ここは大阪中之島のリーガロイヤルホテル。 高齢者学校の同窓会でしたが、リーガロイヤルの近くの中之島美術館で、モネ展をやっているのでそれにあやかった、メニューです。

 

ここから、中之島公会堂方向に歩きます。 川の北側にも良い歩道があって、陽光の中の散歩です。

 

中之島のビル群です。 ビルの中腹に何やら黒いものが

 

やはり、ガラス掃除のゴンドラでした。 高いところも怖いでしょうが、ガラスの面積が半端では無い。 大変なお仕事です。

 

歩いていると、こんな店がありました。 堂島ロールの店です。 時間によっては行列できて、なかなか買えない店よ、と言われて数日後に来る孫用に買おうと思ったけれど、当日しか日持ちがしないので、自分用に一個だけ購入。

 

おうちに帰って美味しくいただきました。 人気店だけあって、本当に美味しい。

 

さて、もう少し歩くと、淀屋橋に。 手前の建設現場がスポーツ用具の「みずの」のビルです。解体して作り直しているようです。

 

中之島公会堂です。 この辺りで散歩は終わりですが、喫茶店は皆満員。 ここから離れたところでお茶を飲んで解散でした。

 

ついでに、 翌週も中之島で、リーガロイヤルの隣の国際会議場で高齢者学校の入学式がありました。

これで、ギターを弾いた時から3週連続で中之島です。

 

式典の後特別講演で、免疫の話 阪大だったか京大だったかの先生で、難しい話を手早く山盛りに話されたので、よく理解できなかったのですが、巷で言われている免疫や何が体に良いとか言われている話はほとんど嘘だと言うことだけ頭に残りました。

 

続いてはボイストレーニングの先生で、音大出の歌手です。 私の大好きな「スタンドアローン」を見事に歌った後、喉のトレーニングということで舌ベラを出す練習です。 みんな座ったままで舌を出して、うーとか言っている。

この後立って、軽い体操をした後

 

みんなで声を出して歌う練習。 「蔦のからまーる チャペールで祈りーを捧げた日〜 」学生時代だったかな。 年寄り全員知っている曲なので元気に歌っています。

以上、初めは同じ学校の同窓会での散歩、あとはこの学校の入学式と、高齢者の学校ばかりでしたが、明後日から私のクラスは授業が始まります。 初めてのクラスではどんな人がいるのかわからない、不安なのですが、すぐに慣れて授業の後飲み食いに行ったり、卒業後は同窓会をするという仲になるんです。

 

そうそう、私は昨年の入学式で演壇の上で表彰を受けているんですけれど、誰も覚えてくれていないのです。

左端です。後ろに顔写真も投影されtれいます。 なのに、会場に来た人も誰も覚えてくれていなかった。 まあ、そんあものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする