トラストホームの愉快な仲間達ぱーと17

タイトルにあるその仲間達約7名・・・の秘密の日記

ペットと一緒(安全第一編)

2017年09月22日 | ペット可

管理☆の中野です。

 

昨日に引き続き先ずは「安全第一!」

絶対に気をつけたいこと!それは危ないものやエリア

(電気コードやコンセント、玄関からの飛び出しやバルコニーからの転落、水を張ったお風呂等々)と

ペットのいる空間を仕切ること!!

 

行っちゃ駄目!と叱るより、最初から行けないように

届かないようにするのが飼い主の務め(⌒-⌒)(⌒-⌒)

 

事故は大抵ちょっと目を離した隙に起こります!

又、本人(ペット)達も悪いことしてる・・・気持ちはあるようで

ソファーやベッドの下など見つからないところで悪事(?)を働く傾向があります。

 

先ずは玄関:飛び出し防止の安全策を取り付けるか居室と廊下を仕切る扉の開閉に気をつけて中扉を閉めてから玄関ドアを開くなどする。(するりとすり抜けてきます!)

物件を選ぶ際には中扉つきをお薦めします!

キッチン:いたずらできるものが沢山!ナイフやカトラリーガス台など危ないもの

毒になる食べ物や身体に悪い食べ物も一杯!!ここも仕切りましょう!

物件を選ぶ際には出来れば独立キッチンそうでなければキッチンの入り口に

安全扉をつけられるかの確認(突かい棒式が多いので平行につっかいが出来るかどうか)

 しましょう♪

 

浴室:以前うちの子はシャンプーを舐めてしまい病院へ!!

更に私の不注意で浴槽に飛び込んでしまい危うくおぼれさせる所でした(。>0<。)

当たり前ですが先ず、必ず扉を閉めること

そしてバスタブに水を貯めて置かないことお風呂の蓋をしていても、落ちてしまうこともあります。

物件を選ぶ際には窓や換気設備について確認しましょう!

 

階段:猫は階段が大好きでいろんな降り方をして遊ぶ子もいるくらいですが

犬は近場が見えない犬種も多くよく段差を踏み外して落ちたりします。

物件を選ぶ際には、階段は無い

に越したことは有りませんがこちらも安全柵がつけられるかどうか確認しましょう!

階段に落下防止の滑り止めをつけることもお勧めです。

 

バルコニー:外を眺めるのが好きなのは犬も猫もおんなじです♪

小型犬や猫はフェンスの隙間などから転落してしまったり脱走したりの

事故もあります。

本当は出さないことが第一!

もしバルコニーで日向ぼっこなどをさせるなら必ず

目を離さないこと(でもやっぱり怖いです)

 

うちの犬(チワワ)は

うっかりものの飼い主(私)のせいで何度も危険な目にあってきました。

ドアの隙間に尻尾をはさんでしまったり・・

以前に住んでいた部屋はオープンキッチンだったので

料理をしているとなんども飛び上がってきて2回も足を骨折(ノ゚ο゚)ノ

又、ある日、珍しくおとなしいなあと思っているとコタツに入っていて脱水症状2回

あとは床においといたカレー鍋にダイブ!!&香水壜を落として中身が身体にかかる・・・どちらも、すぐ病院に行って全身剃毛でした(。>0<。)

 

かかりつけの先生に飼い主が悪い!!と

かなり説教されていました。

なので偉そうな事は全くいえないのですが今までの反省(*_ _)人もかねて

安全第一でペットと楽しく暮らしましょう♪と提案し続けます(^o^)/

 

さて続いてストレスについての話は又次回(^o^)/

 

・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/

・不動産屋さんの通信簿:http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 


期間

2017年09月21日 | 長浦

申し込みから入居までの期間。

今までの最短は1週間です。

自分でも早かったなと思います。

バタバタはしましたが入居者もすぐに引越し、管理会社も即契約、

私も次のお客様を追えるという、みんな

の関係でしたね。

お客様もサクッと書類を集めてくれたし、管理会社も審査、契約を早くしてくれたおかげです。

ちなみに申込から契約の期間は長くても1ヶ月がMAXなんではないでしょうか?

それ以上になると管理会社も即効で断ってきます。

断るのも正直どうかと思うのですが・・・

まっ、そんな感じなのでみなさん、

お部屋探しは約1ヶ月前からで十分だと思います。

焦らず急がずコツコツとですよ!!  

http://www.th-shinjuku.co.jp/#


      


新築物件

2017年09月21日 | 初川

どうも私です。

先日転勤のお客様のご案内で新築のマンションを見に行ってきました。

ご案内といっても、忙しくて物件を見に来ることができないお客様でしたので、

物件と周辺環境の写真をたくさん撮っておくりました。

実際に物件を見ないで決めるお客様には新築物件は安心ですね。

今の時期は新築物件でも入居条件の交渉がしやすいですよ。

今回の物件も管理会社に結構無理を聞いてもらいました。

そのおかげでお客様も無事入居できて喜んでいただけました。

良かったです。

 


ペットと住もう♪(住環境編)

2017年09月21日 | ペット可

以前にはロングコートチワワ、実家では柴犬、シーズー、雑種等々いろんな犬を

飼ったり触れ合ってきた管理の中野です(^o^)/

 

うちには猫好きの同居人もいて

今はペット不可物件にすんでいるのですが

いつか犬と猫両方飼いたいという野望?を持っています。

 

一日中おうちで過ごす猫と違い犬は外で用を足したり運動の為に

散歩に行ったりするので

家を選ぶの際に安全と運動が出来る場所

(散歩においては歩道のある道や車どおりの少ない道

近くにリードを放して遊べる広いスペースドッグラン等)

があるかどうかが大切になります。


物件を決める前にあらかじめ散歩のイメージで周辺を歩いてみることをお薦めします♪

その時チェックしたいのは

動物病院が近くにあるか長期間留守のときに預けられるペットホテルや

トリミングやカットの出来るサロンがあるかも重要です。

診察時間や休診日も確認し特に病院は複数知っておきたいところです。


特に散歩コースは実際に散歩できる時間に歩いてみたいものです。

車どおりを確認したり、犬を散歩中の飼い主さんに話しかけたりして情報を得ます。

お散歩以外に運動できる場所も確保したい

ドッグラン(都心では有料が多いかな・・・)

最近流行のアジリティ(飼い主と犬がハンドラー(仲間?)となって障害物に挑戦出来る場所)や

一緒に入れるドッグCafe

ドッグランもカフェでも情報交換や交流が出来たりします。

勿論、犬もお友達が出来るかも♪

 

引っ越して新しい環境

あなたと同じように不安と希望をかかえているペット(同志)がそばにいてくれるって

とっても幸せなことですね(⌒-⌒)(⌒-⌒)

 

・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/

・不動産屋さんの通信簿:http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 


ペットと暮らすということ

2017年09月20日 | ペット可

友人宅でペットのトイプードル1歳を預かり中の管理☆の中野です。

 

住んでいるのは紹介したペット可賃貸なのですが

いろいろ工夫があります。

 

先ず壁のクロス上下が違う色で貼られていて

もしペットががりがりしても下だけ張り替えられるようになっています!

 

玄関にはリードがつなげる金具

 

一階エントランス脇にはペット専用の脚が洗えるシャワーブースもあります。


廊下と部屋を自由に行き来できる小さな扉や飛び出し防止扉

ペット専用のトイレスペース等々

 

猫可物件ではなんと壁に猫が遊べる棚を作りつけているところも(ノ゚ο゚)

 

これは絶対楽しそう♪


日当りが良いのも一日中おうちで過ごすペットにとっては必須の条件です!

 

友人宅ではコードや紐類をかじりたくてたまらないわんこの攻撃防止のため

コードをまとめてかごにいれ届かない場所においたりしています。

 

気をつけていても事件は起こります!

以前、空気を入れて膨らますエアベッドも萎んでいる状態のときに齧って穴をあけてしまいました(。>0<。)

 

犬をしつけるために、その場できちんと怒らなくてはならないのですが

ちょっと待って!危ないものや齧ってほしくないものを置いといた人間も悪い!!

確かに!

悪いことをしたらきちんと叱り仕付けるのも飼い主の務め

でも危ないものは近くに置かないように予防してあげることも大切です(^o^)/

 

ペットを飼っている

のではなく一緒に暮らしお互いに日々成長する家族です。

今現在、自分の住んでいるところはペット不可賃貸ですが

ペット物件をお探しの方とペットの気持ちになって考えてしまい

なかなか決めさせてくれないー(。>0<。)といわれるほど

ペットの住環境には、うるさい中野です(^o^)/

 

あなたのペットにとっても一番よい住み替えを一緒に考えます♪

さて次回はペットの住環境について!!

 

・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/

・不動産屋さんの通信簿:http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm

 弊社hphttp://www.th-shinjuku.co.jp/

 

 


学区の部屋探し

2017年09月19日 | 長浦

学区でのお部屋探しの難しさ??

たまに学区指定の依頼が来るのですがなかなか希望の物件が見つからないんですよね。

学区となるとエリアがものすごく狭くなるのでおのずと物件も限られてきます。

もう、探すのではなくお急ぎの場合は原状である物件、無い場合は物件が出るまで待つ!!

これにつきます。

即入居となると(条件もあるかと思いますが)妥協しまくりと言う形になりますよね。

こればっかりは仕方の無いこと?

なのでしょうかね?

まっ、おかげさまで今のところ学区のお部屋探しは無難に完了してますので問題ないのですが・・・

運ですね(笑)  


  http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm

   


Have a nice day(^o^)/

2017年09月19日 | 中野

 

「ファンイン グゥァンリン」(中国語でいらっしゃいませ)

「オソオセヨー」(韓国語でいらっしゃいませ)

ここ数年、外国からのお客さまや日本に在住する方が多いなあと思っていましたが

会社の近所のドラッグストアや大型家電量販店、そして百貨店でも

上記のように挨拶をして案内している店員さんをよく見かけるようになりました。

 

そういえば、英語でいらっしゃいませってなんていうんだろう

welcome(ようこそ)は、お店に行ってもあまり聞いたことがありません。

声をかけるような場面では、 「 How can I help you?「」位でしょうか?

 

 

日本の身近なところにも国際化が進んできたと喜ぶべきことなのでしょう(⌒-⌒)


海外から来てくださるのはとても嬉しい(^o^)/それこそwelcomeなのですが・・・


昔から、外国人の方に何故かよく道を聞かれることが多いです。


目的の駅の名前や施設名が聞き取れても

こちらから返す単語が直ぐ出てこない!!


例えば「二つ目の信号を左に曲がって突き当たり」

簡単に言えばEnd of the road around the second of the signal to the left.

でも信号はsignalよりtraffic lightのほうがよいのでは?

とか交番で聞きましょう

Let's listen in alternatingをpolice boxと言ってしまったり(;^_^A

伝えたい気持ちはあるのですがいつも空まわりしてしまいます(。>0<。)


英語ならまだ少しだけは聞き取れるのですが

スペイン語やフランス語中国語、韓国語等々となると・・

しかしお互い拙い英語での会話でなんとか通じたときはとっても嬉しいです!!


せっかく日本に来てくれているのだもの

聞かれたことは先ず英語でなんとか説明して日本語でなんというかを

少し伝えるようにしています!!

 

Can you speak English?と問われて

mmmとなってしまうより

I want to be so やI hope so!と答えて

外国人の方々と一緒に悩んで解決法を見つけたい中野でした(^o^)/

 


http://www.ekiten.jp/shop_85638/

https://fudosan.tusinbo.com/t/r4/13/13104/0353396916/staff/3938

http://www.th-shinjuku.co.jp/


狭小アパート!!

2017年09月18日 | 長浦

最近やたらと多い面積が10平米前後のアパート。

新築もそうですが既存のアパートは空きが出たらすぐに完売、

なぜ決まるのかが私にはわからない・・・

まぁ、決まってるってことは需要があるって事ですからね。

う~ん不思議だ。

ちなみに10平米って全部で約6帖って事ですからね。

もう一回言いますよ、全部で6帖です。

洋室だけではなくキッチン、風呂トイレ洗濯機置場も入ってる6帖です。

気がつきました?

実際に使えるスペースは2~3帖くらいですよ!!

まっ、新宿周辺で6万位で築浅だったらいいのか。

って事ですよね。

若者は凄い!!

http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm



台風の案内

2017年09月17日 | 栗澤

みなさんこんにちは栗澤です。

今日は葛西に案内へ行ってきました。

なぜかブログを更新するときは葛西です(笑)

いや~!!!

雨がすごかったです!!

もう車から降りるたびにびしょびしょに・・・

そりゃあそうですよね!

 

台風が近づいてますので(笑)

なんとか6件の案内を無事終えました!!

 

台風に関係ありませんが、内見時は

やはり身軽な服装と脱ぎやすい運動靴がお勧めです!!

寸法を測るときにしゃがんだり背伸びしたりしますし、

靴は基本玄関で脱ぎますので・・・・

毎回毎回着脱に時間がかかる靴はお勧めしません!!

床も綺麗じゃない場合もありますのでスリッパなど持参される事もお勧めです!

今日は台風なので早く帰ろうと思います!!

それではまた!


保存してください!!

2017年09月17日 | 長浦

 永久保存版!!お部屋の内見時、必要なものを紹介します。

まずは「メジャー」カーテンのサイズを測ったり。

次は「ペン、メモ用紙」。

まぁ、これだけあれば大体はカバーできますよね。

実はもう一個あるんですよ。

家の家具等のサイズに切り取った新聞紙。

現地に着いて新聞紙をぶぁ~っと広げて「はい、配置完了!!」

何もなかったお部屋がまるでモデルルームへ大変身!!

これはあると便利ですよ。

ただ、ひとつ注意事項が・・・

広げてたたんでの行為が時間がかかるので素早く、を、心がけて!!

では。

http://www.th-shinjuku.co.jp/index.htm