管理☆の中野です。
昨日に引き続き先ずは「安全第一!」
絶対に気をつけたいこと!それは危ないものやエリア
(電気コードやコンセント、玄関からの飛び出しやバルコニーからの転落、水を張ったお風呂等々)と
ペットのいる空間を仕切ること!!
行っちゃ駄目!と叱るより、最初から行けないように
届かないようにするのが飼い主の務め(⌒-⌒)(⌒-⌒)
事故は大抵ちょっと目を離した隙に起こります!
又、本人(ペット)達も悪いことしてる・・・気持ちはあるようで
ソファーやベッドの下など見つからないところで悪事(?)を働く傾向があります。
先ずは玄関:飛び出し防止の安全策を取り付けるか居室と廊下を仕切る扉の開閉に気をつけて中扉を閉めてから玄関ドアを開くなどする。(するりとすり抜けてきます!)
物件を選ぶ際には中扉つきをお薦めします!
キッチン:いたずらできるものが沢山!ナイフやカトラリーガス台など危ないもの
毒になる食べ物や身体に悪い食べ物も一杯!!ここも仕切りましょう!
物件を選ぶ際には出来れば独立キッチンそうでなければキッチンの入り口に
安全扉をつけられるかの確認(突かい棒式が多いので平行につっかいが出来るかどうか)
しましょう♪
浴室:以前うちの子はシャンプーを舐めてしまい病院へ!!
更に私の不注意で浴槽に飛び込んでしまい危うくおぼれさせる所でした(。>0<。)
当たり前ですが先ず、必ず扉を閉めること
そしてバスタブに水を貯めて置かないことお風呂の蓋をしていても、落ちてしまうこともあります。
物件を選ぶ際には窓や換気設備について確認しましょう!
階段:猫は階段が大好きでいろんな降り方をして遊ぶ子もいるくらいですが
犬は近場が見えない犬種も多くよく段差を踏み外して落ちたりします。
物件を選ぶ際には、階段は無い
に越したことは有りませんがこちらも安全柵がつけられるかどうか確認しましょう!
階段に落下防止の滑り止めをつけることもお勧めです。
バルコニー:外を眺めるのが好きなのは犬も猫もおんなじです♪
小型犬や猫はフェンスの隙間などから転落してしまったり脱走したりの
事故もあります。
本当は出さないことが第一!
もしバルコニーで日向ぼっこなどをさせるなら必ず
目を離さないこと(でもやっぱり怖いです)
うちの犬(チワワ)は
うっかりものの飼い主(私)のせいで何度も危険な目にあってきました。
ドアの隙間に尻尾をはさんでしまったり・・
以前に住んでいた部屋はオープンキッチンだったので
料理をしているとなんども飛び上がってきて2回も足を骨折(ノ゚ο゚)ノ
又、ある日、珍しくおとなしいなあと思っているとコタツに入っていて脱水症状2回
あとは床においといたカレー鍋にダイブ!!&香水壜を落として中身が身体にかかる・・・どちらも、すぐ病院に行って全身剃毛でした(。>0<。)
かかりつけの先生に飼い主が悪い!!と
かなり説教されていました。
なので偉そうな事は全くいえないのですが今までの反省(*_ _)人もかねて
安全第一でペットと楽しく暮らしましょう♪と提案し続けます(^o^)/
さて続いてストレスについての話は又次回(^o^)/
・エキテン:http://www.ekiten.jp/shop_85638/
・不動産屋さんの通信簿:http://www.th-shinjuku.co.jp/kuchikomi/kuchikomi_30.htm
・弊社hp:http://www.th-shinjuku.co.jp/