7月12日(日)は午前中、ソフトボールの練習があるので、最近サボってばかりでしたので、そろそろ参加しないと・・・忘れられちゃう。
とはいえ、ソフトボールが終わってからゴルフに行きたい。
今回選んだのは、バンコクゴルフ場です。
休日なら、朝はG.F2200Bもするゴルフ場です。
それが、ナイター(3時スタート)になると、G.F900Bになるのですから
また、タイで一番グリーンのスピードが速いと有名なので・・・
参加者は4名です。予約は2グループでしたが・・・
1時半にトンローを出発して第2高速を走ってランシットで降りて、約40分で到着しました。早すぎる到着で受け付けが出来ません。
2:55まで待ちです。そして、受け付けを済ませて・・・3:00にスタートしました。
スターターにこの日のグリーンスピードを聞いたら、9.0とのこと。
そんなに早くないと思いながら・・・OUT 1番のドライバーは池の傍に
行ったと思ったのですが・・・キャディは探さず、池よ!
傍にいた白鳥・黒鳥が加えたのでは?と思うくらい・・・羽は一杯ありますが
ボールはない。勿体ないことを、311Yだったので・・・無理した訳ではないのですが・・・体が・・・腰が重いのです。
ソフトボールの影響で・・・。
さらに、グリーンは想像していたより、早く・・・距離合わせが難しい。
2番のショート156Yは、グリーンの先が池なので・・・グリーン狙いより、
手前に刻んで・・・両サイドバンカーが口を開けております。
ここは、ボギー。
ショートホールは全て、グリーンの手前か横に、大きいバンカーがあり、出すのも
苦しい。当然、避けるべきと・・・グリーンを狙えない。
2-6番ホールまで我慢のボギーを続けました。グリーンは異常に速い。
それに、グリーンの半分に砂が入っており、これで、さらに、判らなくしています。
7番、8番はパーで、最終9番はダボとなりました。
前半は45と腰が悪い割に上出来です。
後半に入ると、グリーンがさらに難しくなってきました。
11番147Yショートは池島です。でも、グリーンの前には大きなバンカーが
グリーンを狙うとオーバーして池の可能性もあり、バンカーの手前ですが、狭いところに落ち、ボギー。
13番はHC1のパー5 525Yです。
ドライバーは230Yくらい飛んで、次に7Wで140Y飛んで、残り、160Y
ここで、6Iで打ったら、右へ・・・木の根本へ・・・打てません。
ドロップして、AWで打ったら、バンカーへ・・・そこからグリーンへ・・・
でも、急な下り坂・・・7mくらい行きました。
成る程、HC1の意味が判りました。グリーンがとてつもない傾斜で、カップに
傾斜の途中に切っています。ここで、+4.
15番ホールは、右ドックレックでバンカーの上を越えれば良いと・・・
しかし、そんな狙ったところに真っすぐ行く訳がありません。
少し、右に外れて・・・フェアウェイと転がりました。
キャディはOKでしょうと・・・でも、ラフでしょうと・・・
行って見たら、カヤの生い茂っているところまで行っており、打てる筈がありません。
さらに、その部分の地面はコンクリートのように固く、8Iで打ったら
コンクリートに当たり、チョロ、再度、チョロも・・・
ここで、また、+4。
トータル距離は6000Yもありませんが、グリーンが難しく、パー71のところです。
上がり、3ホールで証明が点けられました。4時間でラウンドして、7時に終わりました。前は誰もおらず、雨も降らず、夕方になってから、風も吹いて来て、涼しい内に終わりました。
足はパンパンになっており、腰は重く・・・結局後半は53で、トータル98でした。
1回来ればよいでしょう。でも、次回はいつでしょう?
2200Bまで出してやりたいところではないです。
疲れました。
とはいえ、ソフトボールが終わってからゴルフに行きたい。
今回選んだのは、バンコクゴルフ場です。
休日なら、朝はG.F2200Bもするゴルフ場です。
それが、ナイター(3時スタート)になると、G.F900Bになるのですから
また、タイで一番グリーンのスピードが速いと有名なので・・・
参加者は4名です。予約は2グループでしたが・・・
1時半にトンローを出発して第2高速を走ってランシットで降りて、約40分で到着しました。早すぎる到着で受け付けが出来ません。
2:55まで待ちです。そして、受け付けを済ませて・・・3:00にスタートしました。
スターターにこの日のグリーンスピードを聞いたら、9.0とのこと。
そんなに早くないと思いながら・・・OUT 1番のドライバーは池の傍に
行ったと思ったのですが・・・キャディは探さず、池よ!
傍にいた白鳥・黒鳥が加えたのでは?と思うくらい・・・羽は一杯ありますが
ボールはない。勿体ないことを、311Yだったので・・・無理した訳ではないのですが・・・体が・・・腰が重いのです。
ソフトボールの影響で・・・。
さらに、グリーンは想像していたより、早く・・・距離合わせが難しい。
2番のショート156Yは、グリーンの先が池なので・・・グリーン狙いより、
手前に刻んで・・・両サイドバンカーが口を開けております。
ここは、ボギー。
ショートホールは全て、グリーンの手前か横に、大きいバンカーがあり、出すのも
苦しい。当然、避けるべきと・・・グリーンを狙えない。
2-6番ホールまで我慢のボギーを続けました。グリーンは異常に速い。
それに、グリーンの半分に砂が入っており、これで、さらに、判らなくしています。
7番、8番はパーで、最終9番はダボとなりました。
前半は45と腰が悪い割に上出来です。
後半に入ると、グリーンがさらに難しくなってきました。
11番147Yショートは池島です。でも、グリーンの前には大きなバンカーが
グリーンを狙うとオーバーして池の可能性もあり、バンカーの手前ですが、狭いところに落ち、ボギー。
13番はHC1のパー5 525Yです。
ドライバーは230Yくらい飛んで、次に7Wで140Y飛んで、残り、160Y
ここで、6Iで打ったら、右へ・・・木の根本へ・・・打てません。
ドロップして、AWで打ったら、バンカーへ・・・そこからグリーンへ・・・
でも、急な下り坂・・・7mくらい行きました。
成る程、HC1の意味が判りました。グリーンがとてつもない傾斜で、カップに
傾斜の途中に切っています。ここで、+4.
15番ホールは、右ドックレックでバンカーの上を越えれば良いと・・・
しかし、そんな狙ったところに真っすぐ行く訳がありません。
少し、右に外れて・・・フェアウェイと転がりました。
キャディはOKでしょうと・・・でも、ラフでしょうと・・・
行って見たら、カヤの生い茂っているところまで行っており、打てる筈がありません。
さらに、その部分の地面はコンクリートのように固く、8Iで打ったら
コンクリートに当たり、チョロ、再度、チョロも・・・
ここで、また、+4。
トータル距離は6000Yもありませんが、グリーンが難しく、パー71のところです。
上がり、3ホールで証明が点けられました。4時間でラウンドして、7時に終わりました。前は誰もおらず、雨も降らず、夕方になってから、風も吹いて来て、涼しい内に終わりました。
足はパンパンになっており、腰は重く・・・結局後半は53で、トータル98でした。
1回来ればよいでしょう。でも、次回はいつでしょう?
2200Bまで出してやりたいところではないです。
疲れました。