チェンマイ発信・飲んべえ親父のチェンマイ子育て物語

お父ちゃんとその仲間達そして息子とのチェンマイ暮らしのお話です。

今日も暑かったチェンマイ市内!

2014年09月12日 | 街の様子

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

今日も暑かったですね、最高気温は33度くらいでしょうか。

午後4時を過ぎた頃から雲が出始め、ちょっと暑さが和らいだ

気がします。

 

 

これで4日間連続晴れですから先日まで続いていた梅雨空が

うそのようなお天気でした。

でもまだまだ雨季が終わったわけではなくこれから9月の

後半にどっと雨が降るようです。

 

 

これだけ晴れると洗濯物がかわいで気持ちがいいですよね。

ただ、日中のバイク走行は暑いです。

焼けるような暑さですよ、まるで夏がもどったようです。

 

 

これだけ暑いとビールがうまい。

まあ、いつのんでもうまいのですが、暑いとなおうまい。

 

 

お昼に来たお客さんは、ニュージーランドからきた外人さん

でしたが、なにもつままずにビールだけ4本も飲んでいかれました。

 

 

チェンマイには1週間滞在したそうで明日が帰国日なんですが

あまりにもチェンマイがよかったので次回は4週間の予定で

また来るそうです。

 

 

とても気さくなニュージーランド人の男性で、居合わせた常連さん

のおじさんがたとにこやかに話されていました。

 

 

また、次回のご来店をお待ちしていますね。

グッドラック!

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


棺に入って死のうとした僧侶、説得され入院

2014年09月12日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

棺に入って死のうとした僧侶、説得され入院

東北部チャイヤプム県で9月10日、棺に入って死のうとしていた僧侶が県警本部長らの説得で棺から出ることに同意。衰弱していたため病院に入院した。

同県コンサン郡トゥンプラの寺の住職を務める同僧侶(64)は、「1995年に瞑想中に2014年9月9日午後9時に死ぬことを悟っていた」として、「11日午後4時まで棺の蓋を開けてはならない」と言い残して9日午後9時に棺に入って蓋を閉めさせたもので、寺には住職の成仏を見届けようと数千人が集まっていた。

だが、関係当局は放置できないとして、県警本部長らが10日、寺を訪問。信者らに寺に入るのを阻まれたが、「善良な僧侶を死なせてはならない」と訴え、信者らの理解を得て寺に入り、約1時間にわたり「まだ若い。生きて仏陀の教えを広めた方がよい」などと僧侶を説得。その結果、僧侶は考えを変えて棺から出ることになった。

バンコク週報より

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


市場にゾウの物乞いタイ当局が取り締まり

2014年09月12日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

市場にゾウの物乞い タイ当局が取り締まり

市場にゾウの物乞い タイ当局が取り締まりnewsclip

タイ中部サムットサコン県の市場で5日、ゾウの子どもを連れたゾウ使いが通行人に「エサ」を売ろうとし、県当局が取り締まりに乗り出した。

 インターネットの動画投稿サイトに、ゾウの子どもが市場で横になる動画が投稿され、問題が発覚した。ゾウの子どもは同情を引くため、ゾウ使いの指示で横になったとみられるが、ネット上には体調が悪いのではないかと気遣うコメントもあった。

 ゾウ使いに連れられたゾウの物乞いは以前はバンコクでも一般的な光景だった。ここ数年は取り締まりが厳しく、ほとんど見かけなくなっている。

newsclipより




今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


多民族をつなぐタイルーの布 CHAO274号

2014年09月11日 | 北タイ情報誌ちゃ~お

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

多民族をつなぐタイルーの布 CHAO274号

 

 
 

民族をつなぐタイルーの布 

北部タイの東側に位置するナーンの町をさらに北上すると、ラオスとの陸路の国境フエイコーンにつきあたる。今から20年前にこの国境の村まで行ったことがある。当時はうっそうと生い茂る森と山の中に集落が点在していた。そのとき偶然出会った女性は、かなり着古したタイルーの上着と腰布を着ていたが、聞いてみるとラオス側から最近移住してきたカムの人だった。「なぜカムの人が別の民族であるタイルーの布をまとっているのか」という素朴な疑問が湧いてきた。そして約20数年を経て、やっとこの答えを探すため国境の反対側にあるラオスの小さな田舎町ムアン・ンガンを訪れることができた。今回の特集では、ラオス/サイヤブリー県ムアン・ンガン周辺の様々な民族が関わっている染織文化の過去と現在を紹介していきたい。

CHAO274号は9月10日発行です!

【2~3面】
◎他民族をつなぐ染織文化
◎ムアン・ンガンはどんなところ?
◎ムアン・ンガンの染色はどんなもの?
◎布を介した民族間の交易
◎なぜカムの人はタイルーの布を使うのか?
◎タイルーの布のシンボル化、そして新たな試み
◎染織文化に関するムアン・ンガンの3民族
◎「カム・ルー」とタイルーの特別な関係
(by坂本茉莉)


※文字の色が変わっている記事はサイトで読むことができます。
【4面】
◎ チェンマイ滞在半世紀 (5)タイの漆と漆の木(BY 大山八三郎)
◎ 清貧太郎のタイ語がおもろい! (8)マイペンライ!(問題なし!)その3(BY 清貧太郎)

【5面】
◎ ソンバット先生のLife & Work (101)少数民族の子供や外国人労働者の子どもたち
◎ 微笑むつづら「力で勝負」(BY水野うしお)
◎ ロバートスガの一口メモ インターネットの速度

【6面】
◎ さくら寮日誌 (122)ドイツからのボランティア(BY三輪隆)

【7面】
◎ 気になるお店「Mountain coffee (マウンテン・コーヒー)」 「ロット・ディー・イアム・コークン」
 
【8・9面】
チェンマイ市内地図

【10面】
ニマーンヘーミン地図
◎ ヒロ的チェンマイライフ(115)臭い夜の巻

【11面】
◎ ブンスームさんの写真館「フアイゲーオ通り」

【12面】
◎ ちゃ~お掲示板

【13面】
◎ 地元新聞が伝える北タイのニュース

【14面】
◎  月の音・雲の影 (58)5つのヨガとヤマニヤマ(BYアンドゥトロワ)
◎  北タイの野鳥 (112)インドミツユビコゲラ(BY kUN MARUT)
◎  ちゃ~おインフォメーション

【15面】
◎ ビザ情報「タイ入国管理規則に関するセミナー」が開催 (BY areca tree)
◎ ミャンマー情報 ダマゼデイの鐘のお話(BYNarツアー・ヤンゴン店)
◎ チェンマイからのプチみやげ (26)スーパーフード第二弾!ロータス(蓮)ナッツ(BYはな)
◎ ももねこさんのチェンマイ日記 ラムヤイ(竜眼)(BY戸田・ゲオディー・桃子)

【17面】
◎北タイ散策 日本兵からもらった刀 (By古川節子)
◎見つけた!ラーンナーのかたち(2)サット・ヒンマパーン①麒麟・ギレン(By長田繁人)
◎森の時間 (3)カサブタ・オッパイダケ (By奥井悠)
 
 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


バイクよりもレンタル自転車はいかが!

2014年09月10日 | 乗り物

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

雲が少しあるものの今日も晴天に恵まれたチェンマイ市内。

これで4日連続の晴れが続いています。

 

 

さて、昨日はこんなことがありました。

お店のすぐ近くにゲストハウスがあります。

日本人の若者専用のゲストハウスで、ここには20歳代の

若者が多く集まる。

 

 

若者の中には、乗ったことのないバイクをレンタルして市内を

走る方がいます。バイクで転んで怪我をする人も中にはいます。

バイクに乗ったことがないのだから、むろん免許もない。

 

 

タイに来た開放感か、乗ったことのないバイクを乗って見ようと

思うんでしょうが、これは危険です。

 

 

バイクとはいえ100cc以上のエンジンが付いているんですから

それなりにパワーがあり、おもちゃではありません。

 

 

速度も80キロまでは確実に出るんですからこれは怖い。

 

 

昨日お店の前をゲストハウスに泊まっている若者がバイクを

押して歩いてきた。そしてエンジンをかける方法がわからず

お父ちゃんに聞いてきた。

 

 

バイクはホンダのスクーターで、サイドスタンドを下さないと

エンジンはかからない仕組みだ。お父ちゃんがスタンドを下し

セルを回したらすぐに始動した。

 

 

若者は要領がわかったようでバイクにまたがりスタートした。

その直後、ガッチャーンという音と共に若者のバイクは横転した。

ただ、横転しただけなら自滅でかまわないのだが、転ぶ前に

お父ちゃんのバイクと停めてあった友人のバイクに激突して

横転したのだ。

 

 

おかげて友人のバイクは倒れて、そのショックでサイドカバーとか

壊れてしまった。お父ちゃんのバイクは転倒せずなんとかこらえたので

支障はなかったが友人のバイクは傷だらけになってしまった。

 

 

 友人のバイク(PCX150)は可愛そうに貰い事故による負傷で

サイドカバー交換になるだう。しかし、友人は事故を起こした若者を許す

ことにした。ただ、君は「バイクに乗るな、危ないだろう、死ぬぞと」

警告。

 

 

お店の前の道路では、日々レンタルバイクを借りたタイ人以外の

外人若者が練習している。中には二人乗りの女の子の姿も。

日本の原付バイクと同じだろう!なんて思ったら大間違いだ。

 

 

タイのバイクは小型自動二輪ですよ。

パワーがあるんです。

昨日の青年はすぐにバイクを返したようだが、それがいい。

 

 

チェンマイ市内なら自転車のレンタルをお勧めする。

1日50バーツで市内なら何処へでも行ける。それにサイクリング用

の自転車をレンタルすれば遠くまで行くことができる。

 

 

乗った経験のないバイクで走るより自転車の方が安心だ。

事故がないわけではないが、まず、相手を傷つけることは

ないでしょう。

 

 

若者達よ、経験したことのないバイクをレンタルするのは

やめてくださいね。せっかくの旅が残念な結果になることもある。

 

 

自転車をレンタルしてチェンマイ市内を走ってみては!

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


日本航空、12月から名古屋―バンコク

2014年09月09日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

日本航空、12月から名古屋―バンコク

日本航空(JAL)は12月20日から、名古屋(中部国際空港)―バンコク線を毎日1往復運航する。

 名古屋発午前10時半、バンコク着午後2時50分、バンコク発午後10時55分、名古屋着午前6時20分。使用機材は当初、ボーイング767―300ER型機で、2015年1月からボーイング787型機(ドリームライナー)に切り替える。

 ボーイング787のエコノミークラスは標準仕様で横9席配列だが、JAL機は横8列配列とゆとりを持たせた。シートにはUSBポート、タッチパネル式の大型個人画面などを設置した。ビジネスクラスは座席幅約54センチ、寝返りが打てるほどゆとりがあるフラットな専用シートを2―2―2で配列した。

newsclipより

商業省、水タバコ・電子タバコの輸入、規制へ

商業省が、国家平和秩序評議会(NCPO)の方針に沿って、水タバコ吸煙具や電子タバコ用具の輸入を禁止することを検討している。水タバコや電子タバコは、若者の間で人気が高まっているとされるが、プラユット首相(NCPO議長)はこの状況を憂慮し、関係当局に対策を検討するよう指示した。

水タバコについては、吸い込む煙の量が通常のタバコより大幅に多いことが問題とも指摘されている。

電子タバコに関しても保健省疾病対局は、呼吸器に問題が起きる恐れがあるとしている

バンコク週報より



今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


なんと「MAKRO」であんこが売られていた!

2014年09月08日 | グルメ

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

今日も昨日と同じく雨のない晴天でスタートのチェンマイ市内

青々とした空が広がっています。朝7時の気温は24度、最高

気温は31度だそうです。

 

 

本日、雨が降る様子はなさそうですね。

お店が休みであれば絶好のツーリング日和。

・・・なんですが、まさか休むわけにもいきませんね!

 

 

昨日、買い物にMAKROへ毎度の事ながら行ってきた。

そこで珍しいものを発見した。

それはなんと あんこ。

 

 

1キロ入りのパックされた あんこ が売られていた。

価格は忘れたが100バーツ以下だった。

日本語で売られていたが需要があるようだ。

 

 

パックには、お汁粉の写真が印刷されていた。

このMAKRO、ここ数年日本食材の在庫が豊富になって

きている。1~2ヶ月も行かないと新しい食材が増えていたりする。

反面、なくなる商品もたたある。

 

 

しかし、これだけの日本関連の食材を置いてくれるのはありがたい。

この あんこ 冷蔵ケースの中にありましたよ、味噌、豆腐なんかと同じ

陳列棚にありました。

 

 

へえ~、珍しいものが売ってるな!と思ったお父ちゃん。

これは甘党の友人に知らせなければ・・・とも思った。

友人は大の甘党ですから、あんこには目がないでしょう。

 

 

そんなことを考えて帰宅。

しかし、不思議なことがあるもんですね。

友人に あんこ のことを話したいな・・・と思っていたら

なんと夕方、友人が差し入れを持ってきてくれた。

 

 

 





差し入れの食べ物とは

 

 

 






なんと    お汁粉・・・・だった。

 

 

 








できたての熱いお汁粉

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


汚職一掃はタイの最重要課題

2014年09月08日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

首相が強調、「汚職一掃はタイの最重要課題」

プラユット首相は9月6日、バンコク都内で開催された汚職一掃に関する公開討論会の席上、「汚職蔓延と戦うことは政府の国家改革戦略における重要課題」と述べて、汚職撲滅の必要性と関係当局が汚職根絶のために全力を挙げていることを強調した。

この討論会「2014全国腐敗撲滅デー・フォーラム」は、汚職問題に取り組んでいるNGO「タイ反汚職機関(ACT)」が開催したもので、官民の関係団体などから1500人以上が出席した。

公私混同や順法精神の希薄さなどから汚職がはびこっていることは以前から指摘されている問題。これまでの政府も汚職一掃の重要性を訴えて対策を講じてきたが、なかなか成果が上がっていないのが現状だ。

このような状況について、プラユット首相は、「タイでは汚職が社会の深部にまで根を下ろしてしまっている。問題は深刻化しており、社会の不和や不平等を悪化させている。そのせいでタイが好機を失ったことは数知れない。外国人投資家は不信感を抱き、新規の投資を行わない。タイの政府も企業も信頼されなくなっている。国民全員のものであるはずの国家の資産・資源は一握りの者たちに独占されている。このため、汚職問題の解決は最も重要な課題であり、関係者すべてが協力して汚職を根絶することが不可欠」と述べている。

バンコク週報より

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


今日の信号待ちは暑かった!

2014年09月07日 | 子供と一緒

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

今日のチェンマイ市内は晴れましたね、見事な青空ですよ。

こんなに晴れたのは久しぶりではないでしょうか?

気温もどんどん上がり33度、これは暑い、信号機で止まると

やけどしそうなくらい暑かった。

 

 

信号も場所により、待ち時間が短かったり長かったり。

ショッピングモールの「MAYA」があるリンカム交差点は

この信号での待ち時間がとても長いんです。

 

 

それに混んでいるので、たとえバイクとはいえ信号の最前列

までたどり着くことは、よほどタイミングがよくないと行けません。

 

 

今日がそんな信号機での暑い待ち時間となりました。

 

 

時間は午後1時少し前、リンカム交差点はいつものように渋滞。

息子を乗せてお父ちゃんのスクーターは、スーパーハイウェーを

ランプーン方面から来ました。

 

 

目的地は「MAYA」ですので、リンカム交差点でUターンしたかった。

前方の信号機が赤でもUターン出来れば曲がってしまうのだが

最前列まで到達することが出来なかったのです。

 

 

直進か右折ならば諦めもつきますが、Uターンだとちょっと残念。

信号機最前列近くまで行ったのだが、同じようにバイクがびっしり

止まっていて、それ以上進むことが出来なかったのです。

 

 

ドイステープ方面はつまっていて流れが一番悪い。

このリンカム交差点は交通量が多いので待ち時間が

日中はとても長い。

 

 

バイクに乗っていると、背中から太陽光線があたりジリジリと

暑くなってくる。サンダルばきの素足も暑くなって来る。

しかし、信号は変わらない。赤になったまま変わらない。

 

 

やっとニマンヘーミンからの車が止まって、こんどは旧市街

方面からの車が流れ始めた。やっと次だ、涼しいMAYAに入れるぞ!

と思ったが、甘かった。

 

 

なにかあったのだろうか?全然、前方の信号機の色が青にならない。

まわりの待機中のバイク人達もだんだんそわそわしてきた様子が

伝わってきた。

 

 

それでも青にならない。

 

 

ブーイングで誰かがクラクションでもならしそうな雰囲気だが

そんな音は何処からも聞こえてこない。ひたすら青になるのを

待つばかりだ。

 

 

こんな状況下においてタイ人は素晴らしい。

忍の一字で待機している。

お父ちゃんも見習わなければいけない事だ。

 

 

しかし長い、そして暑い・・・本日の信号待ちでした!

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました


軍部、日本での反タイ軍政の動きを警戒

2014年09月07日 | タイのニュース

タイ・ブログランキングにほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ   

 

軍部、日本での反タイ軍政の動きを警戒

ウドムデート陸軍副司令官(副国防相)は9月5日、日本国内でタクシン派とみられるタイ人がタイの軍政を非難する書簡を安倍総理に提出する動きを見せており、国家平和秩序評議会(NCPO)がその動向を注意深く観察していることを明らかにした。

関係筋によれば、5日、タイ人26人ほどが東京の外務省前でプラカードなどを手にタイ軍によるクーデターと戒厳令発令を非難し、また、安倍総理宛の書簡を提出しようとしたが、外務省からは誰も現われず、失敗に終わったとのことだ。

このため、これらタイ人は国連大学前に移動し、大学関係者にクーデターに反対する理由を説明した書簡を手渡したという。

なお、ウドムデート副司令官によれば、タイでは暫定内閣発足に伴い軍部に反抗する動きが出始めているものの、戒厳令が敷かれていることから、今のところ目立った抗議活動には発展していないとのことだ。

バンコク週報より

 

 

今日はここまで・・・・・。

皆様こちらのトゥクトゥクをクリックしてね!

タイ・ブログランキング

もう一押しこちらの2つもご協力を。 

   にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ

ありがとうございました