
帰宅してまずするのが点呼。
一匹、コスズがどうしても見つかりません。
小さいし緑だし、今日は特に食欲旺盛な奴のために
葉っぱ多めにしたので、まぎれちゃってわからないようです。
もう一匹は見つけて、さっき脱皮殻たべてました。おそらく3齢か?
そして点呼の最中、出会いたくなかった奴に出会ってしまいました。


同じ大きさの子で、同じ日に脱皮していたので多分兄弟。
そろって仲良くウエストポーチを……(〒_〒)
以前のものよりも色合いが淡いので、また別の寄生蜂でしょうか。
何にせよ許せん。
もちろん即むしり取って、また眼鏡クリーナーの蓋をかぶせて確保済です。
おもわぬところで良く活躍するな、眼鏡クリーナーの蓋。
まったくこんな幼子になんて仕打ちを!!悪魔の虫だわっ!!
勇気ある方はこちら。
(2014年コスズメからこいつがでてきたとき)
(その中身)
兄弟そろってキセイサレーズになってしまった彼らは
全く動かずに葉っぱの裏でひたすらじっとしています。
まだ生きていますがこの先どうなるんだろう。
終齢になってからようやっと区別のついてきた「よりめちゃん」。

2番目の目玉が特により目です。
まさに爆食。出すものもすごい。
茎のほうまでがじがじやってることもあります。
そろそろ徘徊に注意しないと。
朝玄関で母が「こんなところに脱走してるよ」というので
えっ?まさかよりめちゃんが?と出ていくと、なんだか見たことのない芋虫でした。
誰これ?
お尻の角でスズメガとはわかるけど……
なんか地味ーだし目玉模様も中途半端で、なんだろう?まあいいか、と
一旦庭の植え込みに避難。
室内に戻りイモハンひっくりかえしたら
ベニスズメににてる……
なんだってーー!ベニスズメ!?
あのどピンクの美しいベニスズメ!?

というわけでうちに来ていただきました。
土はセスジように用意しておいたんだけどね。
しかしこれもこのサイズまでお外にいたので寄生率高し。
どうすりゃいいのか、必死で検索すると
なんとウカイさんとひのこさんのブログがヒット!
(ご両者みてますかーー!! 助かってますよ!!)
葉っぱで繭を作るというからヤブカラシやらかきの葉っぱやら伸びすぎのツタの葉っぱとかバリエーション取り交ぜてちらして出勤。
帰宅後。
……かなしいかなどれも全く使われていませんでした。
右下に映っている、もしゃもしゃした何かのかれた根の下にいるのを発見。
まだカサコソしてるみたいです。
なので上から葉っぱをかぶせておきました。
さあ誰が無事成虫になるか。
あるいはキセイーズ以外全滅か。
祈るような気持ちです。